エス・アンド・アイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > エス・アンド・アイの意味・解説 

エス・アンド・アイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 20:59 UTC 版)

エス・アンド・アイ株式会社
S&I Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
105-0003
東京都港区西新橋1丁目7番14号 京阪神虎ノ門ビル
設立 1987年7月31日
業種 情報・通信業
法人番号 5010001065771
事業内容 システム・インテグレーション事業
代表者 代表取締役社長 藤田和夫
資本金 4億9000万円
売上高 92.0億円
(2016年度実績)
純利益 3億2,300万円
(2024年3月期)[1]
総資産 65億6,400万円
(2024年3月期)[1]
従業員数 245名(2024年7月1日現在)
決算期 3月
主要株主
外部リンク https://sandi.jp/
特記事項:
  • 電気通信工事業許可:東京都知事許可(特28-76748)
  • 電気工事業許可:東京都知事許可(特28-76748)
  • 電気通信事業者:A-16-7623
  • Pマーク認証:10820802(07)
  • ISO/IEC27001認証:ISA IS 0064
  • ISO9001 認証:ISAQ891
  • 特定労働者派遣事業:特13-303790
  • 古物商許可:東京都公安委員会(第301051008599号)
  • 気象庁地震動予報業務許可:気民第10号 許可第153号
テンプレートを表示

エス・アンド・アイ株式会社: S&I Co.,Ltd.)は、東京都港区本社を置き、システムインテグレーション事業を行う日本企業BIPROGY連結子会社

概要

システムインテグレーションを中核事業としているが、近年はサーバー仮想化やネットワーク構築、クラウド環境を用いたオンラインストレージサービス「sactto!ファイリング」や電子カルテDolphin Evolution」およびスマートデバイスを用いたソリューションプロバイダなど事業拡大している[2]

沿革

出典

  1. ^ a b エス・アンド・アイ株式会社 第37期決算公告
  2. ^ エグゼクティブインタビュー:第12回 エス・アンド・アイ株式会社 代表取締役社長 藤本 司郎 氏”. ブリッジインターナショナル. 2018年1月23日閲覧。
  3. ^ 培った信頼関係を基盤にAIの活用を積極的に支援していく”. ITpro (2017年8月7日). 2018年1月23日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i 沿革”. エス・アンド・アイ. 2018年1月23日閲覧。
  5. ^ TOPが語るネットワーク・ストラテジー”. ITpro (2004年). 2018年1月23日閲覧。
  6. ^ エス・アンド・アイ 総務省から電気通信事業者の認定を受ける”. エス・アンド・アイ (2004年4月28日). 2018年1月23日閲覧。
  7. ^ エス・アンド・アイ、ブレードサーバを組み合わせた「VPN構築ソリューション」を提供”. ITmedia エンタープライズ (2005-12-). 2018年1月23日閲覧。
  8. ^ 日本ユニシス、ネットマークスのTOBに成功--連結子会社に”. CNET Japan (2007年6月4日). 2018年1月23日閲覧。
  9. ^ エス・アンド・アイ株式会社の株式を取得”. 日本ユニシス (2008年4月25日). 2018年1月23日閲覧。
  10. ^ エス・アンド・アイ CommuniGate ProとIBM BladeCenterを使った統合型コミュニケーション&携帯内線(FMC)システムの提供を開始”. エス・アンド・アイ (2009年6月15日). 2018年1月23日閲覧。
  11. ^ エス・アンド・アイ、グーグル社の基本ソフト「アンドロイド」搭載スマートフォンに対応した企業向けの発信専用ダイヤラー「uniConnect for Android」をリリース”. エス・アンド・アイ (2010年7月28日). 2018年1月23日閲覧。
  12. ^ “卓上電話機はもう要らない”―― S&Iがスマートフォンを内線電話化する新ソリューション”. business network.jp (2011年2月22日). 2018年1月23日閲覧。
  13. ^ 災害時に社員の安否が分かる――スマホ内線ソリューション「uniConnect II」に確認機能”. ITmedia Mobile (2011年6月1日). 2018年1月23日閲覧。
  14. ^ “[htt エス・アンド・アイ、レノボ・ジャパン株式会社からハードウェア供給を受け、クラウド利用に特化したノートブックおよびデスクトップタイプのシンクライアント端末と管理ツールを提供開始]”. エス・アンド・アイ (2011年7月5日). 2018年1月23日閲覧。
  15. ^ スマホ内線化アプリ「uniConnect II」にAndroid版が登場”. クラウド Watch (2011年7月21日). 2018年1月23日閲覧。
  16. ^ エス・アンド・アイ、スマートデバイスの盗難・紛失時に利用者自身でデータ消去ができる「セルフリモートワイプ」クラウドサービスを月額315円で提供”. エス・アンド・アイ (2012年6月12日). 2018年1月23日閲覧。
  17. ^ S&I、ライセンスコストを抑えられるシンクライアントを発売”. キーマンズネット (2012年7月6日). 2018年1月23日閲覧。
  18. ^ <スマートデバイス時代のネットワークソリューション特集>エス・アンド・アイ 「スマートフォン内線システム」と「クラウドストレージ」でスマートデバイス時代のワークスタイルを強力に支援”. 週刊BCN+ (2013年12月26日). 2018年1月23日閲覧。
  19. ^ 日本ユニシス傘下のユニアデックスとネットマークスが合併、2014年3月1日付けで”. クラウド Watch (2013年11月27日). 2018年1月23日閲覧。
  20. ^ エス・アンド・アイがPBX経由でスマホに転送される電話の発信者情報表示に関する特許を取得”. WirelessWire News (2014年3月25日). 2018年1月23日閲覧。
  21. ^ エス・アンド・アイ、IBMが提供するハイパフォーマンス・クラウドSoftLayer向け『S&I クラウド・マネージドサービス』を提供開始”. エス・アンド・アイ (2014年11月26日). 2018年1月23日閲覧。
  22. ^ S&Iが新端末「ThinBoot PLUS」、シンクライアント端末の安全をストリーミングで安価に代替”. ITpro (2015年5月27日). 2018年1月23日閲覧。
  23. ^ エス・アンド・アイ、シンクライアント端末『ThinBoot ZERO』のラインアップにマイクロソフト社の4G LTE対応タブレット端末「Surface 3」を追加”. エス・アンド・アイ (2015年7月15日). 2018年1月23日閲覧。
  24. ^ エス・アンド・アイ、シンクライアント専用端末「ThinBoot ZERO」のラインアップにデル社製PCをベースにしたモデルを投入”. エス・アンド・アイ (2016年9月8日). 2018年1月23日閲覧。
  25. ^ エス・アンド・アイ、「IBM Watsonエコシステムプログラム」に参加”. 週刊BCN+ (2017年1月5日). 2018年1月23日閲覧。
  26. ^ 日本ユニシス、子会社エス・アンド・アイの一部株式をソフトバンクへ譲渡”. クラウド Watch (2017年7月21日). 2018年1月23日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エス・アンド・アイ」の関連用語

エス・アンド・アイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エス・アンド・アイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエス・アンド・アイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS