管工事(建設業許可の一種)
管工事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 05:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動管工事(かん こうじ)とは、冷暖房、冷凍冷蔵、空気調和、給排水、衛生等のための設備を設置し、又は金属製等の管を使用して水、油、ガス、水蒸気等を送配するための設備を設置する工事、を業とする建設業。
工事の例示としては、 冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更生工事
「冷暖房設備工事」、「冷凍冷蔵設備工事」、「空気調和設備工事」には、冷媒の配管工事などフロン類の漏洩を防止する工事が含まれる。
し尿処理に関する施設の建設工事における『管工事』、『水道施設工事』及び『清掃施設工事』間の区分の考え方は、規模の大小を問わず浄化槽(合併処理槽を含む。)によりし尿を処理する施設の建設工事が『管工事』に該当し、公共団体が設置するもので下水道により収集された汚水を処理する施設の建設工事が『水道施設工事』に該当し、公共団体が設置するもので汲取方式により収集されたし尿を処理する施設の建設工事が『清掃施設工事』に該当する。
『機械器具設置工事』には広くすべての機械器具類の設置に関する工事が含まれるため、機械器具の種類によっては『電気工事』、『管工事』、『電気通信工事』、『消防施設工事』等と重複するものもあるが、これらについては原則として『電気工事』等それぞれの専門の工事の方に区分するものとし、これらいずれにも該当しない機械器具あるいは複合的な機械器具の設置が『機械器具設置工事』に該当する。
建築物の中に設置される通常の空調機器の設置工事は『管工事』に該当し、トンネル、地下道等の給排気用に設置される機械器具に関する工事は『機械器具設置工事』に該当する。
上下水道に関する施設の建設工事における『土木一式工事』、『管工事』及び『水道施設工事』間の区分の考え方は、公道下等の下水道の配管工事及び下水処理場自体の敷地造成工事が『土木一式工事』であり、家屋その他の施設の敷地内の配管工事及び上水道等の配水小管を設置する工事が『管工事』であり、上水道等の取水、浄水、配水等の施設及び下水処理場内の処理設備を築造、設置する工事が『水道施設工事』である。なお、農業用水道、かんがい用配水施設等の建設工事は『水道施設工事』ではなく『土木一式工事』に該当する。
公害防止施設を単体で設置する工事については、『清掃施設工事』ではなく、それぞれの公害防止施設ごとに、例えば排水処理設備であれば『管工事』、集塵設備であれば『機械器具設置工事』等に区分すべきものである。
管工事の内容
冷暖房、空気調和、給排水、衛生等のための設備を設置し、または金属製等の管を使用して水、油、ガス、水蒸気等を送配するための設備を設置する工事。[1]
管工事の内容の例示
冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更生工事[1]
工事内容
- 冷温水配管、冷媒配管、蒸気配管などの配管
- 給水、給湯、排水などの衛生配管工事
- 衛生機器、風呂設備などの機器類設置
- 調理器具などの厨房機器、熱源機器、排気フード設置工事
- 空調、排気、排煙などのダクト工事
資格等
- 管工事施工管理技士(施工管理技士)
- 水道布設工事-水道布設工事監督者(水道法)
- 給水工事/給水装置工事-給水装置工事主任技術者
- ボイラーの据付け工事-ボイラー据付け工事作業主任者(2006年から廃止)
- 登録配管基幹技能者
- 登録ダクト基幹技能者
- 建築配管技能士
- 建築板金技能士(ダクト板金作業)
団体等
脚注
- ^ a b 国土交通省. “業種区分、建設工事の内容、例示、区分の考え方”. 2021年1月21日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 全国管工事業協同組合連合会 (全管連)
- 全国ダクト工業団体連合会(全ダ連)
- 日本配管工事業団体連合会(日管連)
管工事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/11 08:07 UTC 版)
管工事には、主に空気調和設備(空調)に関する工事と上下水道に関わる給排水設備・衛生設備に関する工事がある 一般管工事給排水設備工事・衛生設備に関する工事 - 給水設備工事、排水設備工事、消火設備工事、衛生設備工事、井戸ポンプ工事など。なお、便器メーカーは、衛生用陶磁器卸売業になる 熱学施設に関する工事 - 冷暖房設備、温湿度調節装置、換気装置、空気調節装置、乾燥装置、冷凍冷蔵装置、製氷装置、冷却塔などの工事 冷暖房設備工事温湿度調節装置・乾燥装置工事 - 一般管工事に属さない、主として冷暖房設備、温湿度調節装置、換気装置、空気調節装置、乾燥装置などの工事 冷凍冷蔵・製氷装置工事 - 一般管工事に属さない、主として冷凍冷蔵装置、製氷装置、冷却塔などの工事 一般管工事に属さない設備工事 - 主として建築物、工場など各種施設の給水設備(井戸ポンプを含む)、排水設備、給湯設備(風呂設備)、消火設備、水洗便所、ちゅう房設備(台所キッチンなど)、汚水汚物処理装置、汚物浄化槽、じんかい処理装置などの施工工事 その他の管工事 - 主としてガス配管工事、ガス導管配管工事、ガス内管配管工事、送油管配管工事、プラント配管工事、ダクト工事、管内更生工事その他の配管工事をいう。
※この「管工事」の解説は、「設備工事」の解説の一部です。
「管工事」を含む「設備工事」の記事については、「設備工事」の概要を参照ください。
「管工事」の例文・使い方・用例・文例
管工事と同じ種類の言葉
- 管工事のページへのリンク