換気設備
(換気装置 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/01 14:22 UTC 版)
換気設備(かんきせつび)は、特定の空間の空気を入れ替えるための設備。給気設備と排気設備から構成される。
一般的に汚染空気は加熱され比重が小さくなるため、排気設備を給気設備より上部に配置すると効率の良い換気が可能である。
換気設備は、建築基準法によって、原則として全ての建築物での設置が義務付けられている。
換気設備
付帯設備
付帯設備として次のようなものが設置される。
維持管理
換気設備の維持管理は、居住者などの健康保持に重要なものである。
定期的に清掃を行い、消耗品の取替え、故障部分の修理を行わなければならない。
換気設備の設計
換気設備は、必要換気量を満たすように設計しなければならない。
関連項目
換気装置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 15:16 UTC 版)
第二次大戦時までの戦車は単純な換気扇を備え、エンジンや火器から発生する有毒ガスを排出するだけであった。当時日本軍の戦車は独立した換気扇を持たず、ハッチや視察窓を開くか、空冷エンジンの冷却ファンが回ることによる限定的な外気吸い込みで換気を行っていた。T-55では核・生物・化学兵器に対する生残性を向上させるためこれらの有害物質を除去するフィルターを換気装置に装備し、以降戦車に必須の装備となった。
※この「換気装置」の解説は、「戦車」の解説の一部です。
「換気装置」を含む「戦車」の記事については、「戦車」の概要を参照ください。
「換気装置」の例文・使い方・用例・文例
- 換気装置のページへのリンク