サイバートラストとは? わかりやすく解説

サイバートラスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 22:49 UTC 版)

サイバートラスト株式会社
Cybertrust Japan Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証グロース 4498
2021年4月15日上場
本社所在地 107-6030
東京都港区六本木1丁目9番10号
アークヒルズ仙石山森タワー35階
設立 2000年6月1日
(ミラクル・リナックス株式会社)[1]
業種 情報・通信業
法人番号 3010401064771
代表者 眞柄 泰利(代表取締役会長)
北村 裕司(代表取締役社長)
資本金 8億2023万円
売上高 連結:64億6654万1千円
(2024年3月期)[1]
営業利益 連結:11億1218万9千円
(2024年3月期)[1]
純利益 連結:5億1882万0千円
(2024年3月期)[1]
純資産 連結:60億3246万7千円
(2024年3月31日現在)[1]
総資産 連結:84億1743万1千円
(2024年3月31日現在)[1]
主要株主 SBテクノロジー(株) 57.56%
(株)オービックビジネスコンサルタント 5.53%
五味大輔 1.79%
(2024年3月31日現在)[1]
外部リンク サイバートラスト
特記事項:現在の法人は2代目。
旧:サイバートラスト株式会社は1995年9月19日設立。
テンプレートを表示

サイバートラスト株式会社: Cybertrust Japan Co., Ltd.)は、電子証明書発行サービスをメインとするセキュリティサービス事業を行う企業。

概要

情報セキュリティ分野におけるリーディングカンパニーである米国サイバートラスト(旧・Betrusted)社と、電子証明書システムソリューションを提供する日本ボルチモアテクノロジーズ株式会社が、2004年3月に資本業務提携し、サイバートラスト株式会社(初代)が誕生。

2005年6月にソフトバンクBBの連結子会社となり、2014年4月以降はソフトバンク・テクノロジー(現・SBテクノロジー)の連結子会社となっている。

2017年10月1日付けでミラクル・リナックスと合併。合併はミラクル・リナックスを存続会社とする吸収合併方式だが、商号はサイバートラスト(2代)に変更された[2]

沿革

初代法人

  • 1995年9月 - NSJとして設立
  • 1999年5月 - Baltimore Technologies Plcの日本における総販売代理店として契約
  • 2000年
    • 3月 - Baltimore Technologies Plcによる株式取得
    • 5月 - 日本ボルチモアテクノロジーズ株式会社として活動開始
  • 2002年3月 - MBO(マネジメント・バイ・アウト)で資本と経営を日本化
  • 2003年12月 - 米国の大手セキュリティサービス企業であるBetrusted社との戦略提携
  • 2004年
    • 3月 - Betrusted社が日本ボルチモアの約28%の株式を取得
    • 7月 - ビートラステッド・ジャパン株式会社に社名変更
  • 2005年7月 - ソフトバンクBB株式会社と資本提携
  • 2007年1月 - サイバートラスト株式会社に社名変更
  • 2014年4月 - ソフトバンクBBが保有株式をソフトバンク・テクノロジー株式会社に譲渡。同社の連結子会社となる。
  • 2017年10月 - ミラクル・リナックスから商号変更されたサイバートラスト(2代目)へ吸収合併され解散[1][2][3]

2代目法人

脚注

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイバートラスト」の関連用語

サイバートラストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイバートラストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイバートラスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS