ベクター_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベクター_(企業)の意味・解説 

ベクターホールディングス

(ベクター_(企業) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 13:53 UTC 版)

株式会社ベクターホールディングス
Vector HOLDINGS Inc.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 2656
2000年8月11日上場
本社所在地 日本
163-0449
東京都新宿区⻄新宿2-1-1
設立 1989年平成元年)2月3日
業種 小売業
法人番号 7011101035588
事業内容 PC用ソフトウェアの配布・販売、広告事業
代表者 代表取締役社長:加藤彰宏
資本金 10億1,871万8千円
(2020年3月31日現在)
売上高 9億4,948万円(2020年3月期)
総資産 15億3,176万8千円(2020年3月期)
従業員数 27名(2022年4月6日現在)
決算期 3月末日
主要株主 イーグルキャピタル 25.94%
ソフトバンク 16.42%
梶並伸博 11.9%
(2022年12月7日現在)
外部リンク https://corp.vector.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ベクターホールディングス: Vector HOLDINGS Inc.)は、東京都新宿区本社を置く日本企業

概要

オンラインソフトウェアダウンロードサイト「Vector(ベクター)」を運営する企業。同サイトを通じてダウンロード販売パッケージソフトウェアの販売、同サイトの広告販売なども行っている。

沿革

  • 1989年(平成元年)2月3日 - 有限会社ベクターデザイン設立
  • 1994年(平成6年)7月 - フリーソフトウェア集「PACK2000 1994年後期版」を発刊
  • 1995年(平成7年)12月 - ソフト流通サイト「THE COMMON for Software」開設
  • 1996年(平成8年)
    • 10月 - サイト名を「Vector Software PACK」に改称
    • 11月 - 株式会社ベクターに改組・商号変更
  • 1997年(平成9年)9月 - ソフトバンク(現在のソフトバンクグループ)と提携
  • 1998年(平成10年)
    • 3月 - ソフト対象の送金サービス「シェアレジ」開始[1]
    • 10月 - サイト名を「Vector」に改称
  • 1999年(平成11年)7月 - ソフト販売サービス「プロレジ」開始
  • 2000年(平成12年)8月 - 大阪証券取引所ナスダックジャパン(現ジャスダック証券取引所 )に上場
  • 2003年(平成15年)7月 - アダルトゲーム情報サイト「Galge.com」をオープン
  • 2006年(平成18年)
  • 2007年(平成19年)12月 - MMORPGWonderLand Online」の正式サービスを開始
  • 2009年(平成21年)
    • 4月14日 - ブラウザゲーム専用ポータルサイト「ブラゲタイム」サービス開始。
    • 12月 - ベクターPCショップのアダルトゲーム・同人ソフトカテゴリが「デジガールストア」として独立
  • 2010年(平成22年)
  • 2011年(平成23年)
    • 5月19日 - MMORPG「Finding Neverland Online」の正式サービスを開始
    • 6月8日 - MMORPG「KNIGHTS of KINGDOM」の正式サービスを開始
  • 2019年(平成31年・令和元年)
    • 1月 - 「App Pass」運用受託業務を開始
    • 3月20日 - オンラインゲーム事業からの撤退を表明
    • 5月8日 - ライオンズフィルムへの自社7タイトルおよび他社委託タイトルの運営権の譲渡が完了し、オンラインゲーム事業より正式撤退。
    • 9月 - 本社事務所を東京都渋谷区に移転。スマートフォンPayPayボーナスポイントモール「QuickPoint」サービスを開始。
  • 2021年(令和3年)
    • 2月 - 「みんなの電子署名」サービス開始。
  • 2022年(令和4年)
    • 3月 - 「みんなのタイムスタンプ」サービス開始。
    • 10月12日 - ベクターの新社長に渡邊正輝(イーグルキャピタル代表取締役社長)が就任。
    • 12月7日 - ソフトバンクが保有していた株式(総議決権数に対して25.94%)が投資ファンドのイーグルキャピタルに譲渡され、ソフトバンクの子会社から離脱[4]
  • 2023年(令和5年)
    • 3月 - 本社事務所を東京都新宿区に移転。
    • 6月26日 - 株式会社ベクターホールディングスに商号変更[5]
  • 2024年(令和6年)
    • 12月 - ホームページのサービス(hp.vector)を終了した[6][7]

ソフトウェアダウンロードサイト「Vector」

アメリカではパブリックドメインソフトウェアのCD-ROM化が流行っているとの話を聞き、アマチュア制作のユーティリティ、ゲームなどのフリーウェア、シェアウェアをCD-ROMに収録した書籍を1994年7月に「PACK2000 1994年後期版」として発刊[8]

その後、インターネットの普及に合わせて1995年にはインターネット上で無料でソフトを配布するサイト「THE COMMON for SOFTWARE」を立ち上げた。その後サイトは「Vector Software PACK」「Vector」と改名。インプレスが運営する「窓の杜」と並び、老舗のソフトウェアダウンロードサイトである。

膨大な数のソフト(フリーソフト・シェアウェア)が同サイトに登録・公開されており、訪問者は自由にダウンロードができる。また、ソフト更新情報などを提供するメールマガジンや、登録したソフトの更新を確認できる「ソフトウォッチ」も提供している。

1998年からは「シェアレジ」としてシェアウェアの代金を利用者から徴収して作者に払う代行サービスを提供しており、販売を同社を通じて行うこともできる。

1999年には「プロレジ」と呼ばれる決済システムを開始し、一般市販ソフトを対象に本格的ダウンロード販売を行うようになった。

2009年にはダウンロードされたソフトウェアの累計本数が14億本を超え[9]、2016年には20億本を超えた[10]

Galge.com

2003年7月22日美少女ゲーム専門ライブラリサイトとして「Galge.com」を立ち上げた。ゲーム情報の配信やゲームの体験版・デモの配布、ゲームやグッズの販売などを行った。ゲームの販売は後述のデジガールストアへ引継ぎ、2010年5月に閉鎖。

デジガールストア

2009年(平成21年)12月25日、ベクターPCショップのアダルトゲーム同人ソフトカテゴリを分離して「デジガールストア」を立ち上げた。2014年1月15日に閉鎖。

主な事業

ソフトウェア販売事業

自社が運営するサイトで「シェアレジ」「プロレジ」によるソフトウェアの販売。

サイト広告販売事業

自社が運営するサイトに表示する広告を販売。

App Pass事業

ソフトバンクが提供するAndroidスマートフォン向けアプリ取り放題サービス「App Pass」の運営を受託。

QuickPoint事業

PayPayボーナスを獲得できるポイントサイト「QuickPoint」の運営。

不祥事

ソフトウェアダウンロードサイト「Vector」のウイルス感染

2006年(平成18年)9月27日1時頃から13時30分頃にかけて、「Vector」においてウイルス感染したソフトウェアがダウンロード可能な状態になっていた[11]。感染したタイトル数は3956タイトル、ダウンロード回数は1107回であった。

  • 9月27日 - 12:00頃、ベクター社内のパソコンでコンピュータウイルスが検出される。公開用サーバへの感染の可能性も否定できないため、13:30からダウンロードサイトのすべてのダウンロードサービスを停止[12]
  • 9月28日 - ウイルススキャンにおいて安全が確認されたソフトから、ダウンロード配布が順次再開される[13]
  • 9月29日 - この日現在で掲載されているソフトのうち3,986タイトルが9月27日1:00から13:30までの間、ファイル感染型ウイルスに感染していたことが公表される[14]
  • 10月5日 - 感染していた3,986タイトルのうち155タイトルが、最大1,107回ダウンロードされていたことが公表される[15]

不正アクセスによる個人情報流出

2012年3月22日、同社のサーバーに不正アクセスの痕跡があり、一部クレジットカード情報を含む、最大で26万件の個人情報が流出した可能性があると発表した[16]

2012年6月12日、本不正アクセスにより、運営するオンラインゲームポータル「GAMESPACE 24」のIDとパスワードの一部に流出の嫌疑があることが判明したため、全ユーザーにパスワード変更を依頼した[17]

2012年7月5日より順次、恒久対策としてワンタイムパスワード認証システムを導入した[18]

2012年7月24日、調査結果の最終報告として、流出があったのは463件のクレジットカード情報であること、流出が疑われるのはオンラインゲームポータルサイトのIDとパスワードの一部であることを発表した[19]

かつての事業

オンラインゲーム事業

オンラインゲームは、PCなどのクライアントにダウンロードしインストールする従来型オンラインゲーム、PC上のブラウザ上で動作し、ダウンロードやインストールが不要なブラウザゲーム、AndroidやiOS向けのスマートフォンゲームの3分野で提供していた。また、ベクターの会員IDとパスワードを他社運営のゲームで使用できるようにしたチャネリングサービスも提供していた。

2013年3月期には同社の売り上げの74.0%を占めるなど、一時は同社の中心的な事業であった[20]

2006年にオンラインゲームに参入。2007年5月、オンラインゲームポータルの「GAMESPACE24」を株式会社サクセスから買収する[21]などし、事業を拡大した[22]

2009年4月にはブラウザゲーム専門ポータル「ブラゲタイム」をオープン。

2011年3月東日本大震災をうけて、GAMESPACE24のアップデート進捗状況やイベント情報のメールマガジンを休止したが、2012年(平成24年)6月1日付けで配信を再開した。

2013年3月6日に「GAMESPACE24」とブラウザゲーム専門ポータル「ブラゲタイム」を統合し、オンラインゲームポータルサイト「VectorGame」とした[23]

2019年3月20日、オンラインゲーム事業を譲渡することを発表[24][25]。その後譲渡先をライオンズフィルム株式会社に決定、5月8日に譲渡[26]。これにより、ベクターはオンラインゲーム事業から撤退した。

ライオンズフィルムに譲渡したゲームタイトル

従来型オンラインゲーム
GODIUS(ガディウス)
中世ヨーロッパを舞台としたMMORPG。2002年2月1日正式サービス開始。
ブラウザゲーム
ディヴァイン・グリモワール
ターン制のカードゲーム。譲渡後、2020年9月23日サービス終了。
ソラノヴァ
RPG。2012年12月13日サービス開始。譲渡後、2021年8月25日サービス終了。
ドラゴニックエイジ
剣と魔法の王道ファンタジーRPG。2015年12月3日サービス開始。
ヘクサウォーズ
タクティカルシミュレーションバトルRPG。
アステリアの伝説
ファンタジー世界を舞台にしたMMORPG。
ドラゴンリベンジ
譲渡後、2020年12月24日サービス終了

その他のかつて提供していたゲームタイトル

従来型オンラインゲーム
サービス終了
第二次世界大戦の艦隊戦をテーマとしたオンラインゲーム。Vectorでの提供は2010年(平成22年)6月16日に終了した。
  • 「FULL METAL RIDE 〜銀河の騎士〜」(フルメタルライド)
メタルライドと呼ばれるロボットを操作するのが特徴の2DMMORPG。2010年(平成22年)12月22日正式サービス開始。2012年(平成24年)3月30日サービス終了。
  • 「DEMONS CODE」(デーモンズ・コード)
人と悪魔の契約により、魔法を使い大陸を冒険。正式サービスは2011年(平成23年)3月1日2012年(平成24年)3月30日サービス終了。
童話をテーマとした3DMMORPG。正式サービス2010年(平成22年)7月21日開始。画像は旧童話王国の2Dから3Dにはなった。2012年(平成24年)4月20日サービス終了。開発元の台湾などではその後もサービス提供されている。
  • 「KNIGHTS of KINGDOM」(ナイツオブキングダム)
7つの世界(界域)があり、その中の一つで王になることを目指すファンタジーMMORPG。正式サービスは2011年6月8日。2013年6月7日サービス終了
  • 「SOULALIVE ONLINE」(ソウルアライブオンライン)
2010年(平成22年)9月からスタートした3Dオンラインゲーム。体術と剣術などを駆使したバトル形式。1930年代の設定。2013年3月27日サービス終了。
古代から現代までが入り混じった破天荒MMORPG。2007年(平成19年)12月7日正式サービス開始。2013年9月24日でサービス終了。開発元の台湾ではその後もサービス提供されている。
  • 「ソード・オブ・リベリオン」
独裁残虐な君主に挑むバトル形式のMMORPG。2011年(平成23年)10月6日正式サービス開始。2013年9月25日でサービス終了。
  • 「三国ヒーローズ」
その名の通り三国志。国取りオンラインゲーム。正式サービス2009年(平成21年)4月17日開始、2014年4月8日サービス終了。
  • 「ぎごょしょくマスター」 
2013年4月23日サービス開始。2014年4月9日サービス終了。ゲーム内容がミルキーラッシュに類似していたためか、ユーザーが増えず、サービス期間が1年に達することなく終了した。
戦艦の小隊長に任命されロボットに乗り込んで戦闘するMMORPG。2010年(平成22年)5月27日正式サービス開始。2014年(平成26年)5月27日サービス終了。
  • 「ARK FRONTIER -時空漂流-」
突然異世界に行った主人公が仲間を増やしていく、3Dバトル形式のMMORPG。2012年7月17日正式サービス開始。2014年8月28日サービスが終了している。
  • 「エターナル・アトラス -The Refined FNO-」
以前はFinding Neverland Online-聖境伝説-という名称だったが、2013年6月27日にタイトルを変更した。ファンタジー系オンラインゲーム、魔法とファンタジーの世界。正式サービスは2011年(平成23年)5月19日。(平成27年)2015年7月16日サービス終了。
  • 「BOUNDRA -パンドラ-」
2013年7月24日正式サービス開始。リアルな長身のキャラクターを操り戦闘。2015年6月24日サービス終了。
  • 「ミルキーラッシュ〜晴空物語〜 大海原のトリトーン」
3Dの可愛いキャラクターを造り冒険するMMORPG。2011年(平成23年)11月22日正式サービス開始。以前は晴空物語というタイトルだったが、ミルキーラッシュがメインタイトルになり、2014年6月に大海原のトリトーンというサブタイトルを追加。トリトーンは職業の1つを指す。2011年11月、2315件のRMT(リアルマネートレード)などの不正利用者のアカウントを停止した[27]。RMTはゲームのバランスを大きく崩すため、ベクター社のオンラインゲームは、規約でRMTを全面的に禁止している。2016年7月12日サービス終了[28]
チャネリングサービス
運営会社は X-LEGEND エンターティメントで、全体的にキャラクターは可愛く、幻神という仲間を増やしていく戦闘型MMORPG。ベクターでの利用開始は2014年5月。
  • 「星界神話」
  • 「SEVENTH DARK」
サービスが終了したチャネリングサービス
  • 「ハンターヒーロー」
可愛いキャラを操りモンスター狩りをするゲーム。2014年(平成26年)10月30日正式サービス開始。2020年6月11日サービス終了。
ブラウザゲーム
パソコン向け
サービス終了
  • 神創詩篇ミッドガルド・サーガ
2015年7月21日サービス終了[29]
  • ドラゴンクルセイド2
2015年12月15日サービス終了[30]
  • 創星紀アステルゲート
2013年11月正式サービス開始、2015年7月28日サービス終了[31]
  • ヴェルストライズ
2016年12月21日サービス終了[32]
  • 魔戦カルヴァ
2017年7月27日サービス終了[33]
  • リグレティア
2018年5月29日サービス終了[34]
  • 三国ベースボール
2018年6月27日サービス終了[35]
  • ランブルバースト
2017年8月24日サービス終了[36]
  • クリプトアイランド
2018年5月24日サービス終了[37]
チャネリングサービス
  • 戦国義風
ACCESSPORT提供→ビットクイーン提供[38]
  • 時空覇王伝
ASJ提供
マーベラス提供
  • World End Fantasy
ブライブ提供
  • Dragoon Knights
Ingame提供
  • League of Angels Ⅱ
ACCESSPORT提供→ビットクイーン提供[38]
  • バトル・ジェネラル
Ingame提供
  • 大皇帝
Ingame提供
  • 騎士と翼のフロンティア
Ingame提供
  • 守護乙女フラウリッター
F2マーケティングジャパン提供
  • ドラゴンアウェイクン
Ingame提供
  • 少女とドラゴン-幻獣契約クリプトラクト
ライオンズフィルム提供
  • League of Angels 3
モビディック提供
  • スター・トレック ディープ・スリート
Ingame提供
  • あやかしっくレコード
Ingame提供
  • エターナルスカーレット
Ingame提供
  • ぶっ飛び三国
Ingame提供
  • サヴェージキング
Ingame提供
  • 三国RANSE
Ingame提供
  • ポルト・ミラージュ
モビディック提供
  • 星間パイオニア
Ingame提供
  • ラスト・ラグナロク
Ingame提供
  • 空島クロニクル
Ingame提供
  • カルテット・ファンタジア
Ingame提供
終了したチャネリングサービス
  • WEBナイトカーニバル!
  • ブラウザ一騎当千
  • アマガル・アーマードガールズ
  • 三国志WARS
2015年4月22日終了
  • 月華美人~七つの神器~
2018年8月31日終了
ブライブ提供
  • Guns of Soul
2019年2月6日終了
ゲームアイランド提供
  • Road of Kingdom
2019年2月6日終了
ゲームアイランド提供
  • カルマオンライン
2019年3月7日終了
ACCESSPORT提供
  • CASTLE OF DAWN 夜明けの城
2020年6月17日終了[39]
Ingame提供
  • 月煌-Luster-
2020年7月8日終了[40]
ACCESSPORT提供
  • 第一艦隊
2020年7月31日終了[41]
ブライブ提供
  • ワンモア・フリーライフ・オンライン
アルファゲームス提供
ゲソてんby GMO
  • ハッピーベジフル
  • ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁
  • テルマエ・ロマエ
終了したゲソてんby GMO
  • 魔法使いと黒猫のウィズPC
2020年2月17日終了[42]
  • ベジモン農場
2021年1月31日終了[43]
mixiアプリ(パソコン向け)
  • まじかるブラゲ学院 for mixi
  • ファンタジーファーム
  • おしゃべりカフェ
それ以外
モバイルゲームサービス

携帯電話(スマートフォン含む)・SNS向けゲームサービス。当初は自社サイト内にてサービスを開始したが、年を追う毎にMobage等の他社プラットフォームへのゲーム供給が増加した。

終了したサービス
  • えんむす! (Mobage、ハンゲームニコニコアプリ)
  • 乙女デスク (自社サイト、Mobage、mixiアプリ)
  • 恋する私の王子様 (自社サイト、Mobage、Yahoo!モバゲー、mixiアプリ)
  • 恋する私の剣士様 (Mobage、ixen)
  • サイキック少女大戦!(Mobage)
  • ドラゴンクルセイドMOBILE (Mobage)
  • ナイプリ! (Mobage)
  • あるけみ! (Mobage)
  • こいけん! (Mobage、Yahoo!モバゲー
  • こいけん2!! (Mobage、GREE)
  • らぶでゅえ! (Mobage)
  • きらめき!熱血☆ラ部 (Mobage)
  • おしゃべりカフェ (mixiアプリ)
  • えんむす!ぷらすっ (Mobage、GREEdゲーム) ※モバイルファクトリー開発
スマートフォンゲーム
  • アルカナ・マギア
Android、iPhone
2013年6月7日サービス開始[44]、2016年9月21日サービス終了[45]
中国のiFREE Studio Limitedが開発した。原題「魔卡幻想」。
  • だいすきナンプレ!
Android
2014年8月4日サービス開始[46]
  • 東京ダンジョンRPG ひめローグっ!
Android、iPhone
2016年5月12日正式サービス開始[47]、2016年9月30日サービス終了[48]
株式会社ゼロディブが開発。
  • B.LEAGUE ドリームアリーナ
Android、iPhone
2017年4月24日サービス開始[49]、2018年4月18日サービス終了[50]
テコテックと共同で企画、運営している[51]
  • 侵攻のオトメギアス
Android、iPhone
2017年9月14日サービス開始[52]、2018年10月22日サービス終了[53]
上海盛月網絡科技有限公司が開発した。原題「小小軍姫」[54]
  • アビストライブ
Android、iPhone
2017年12月4日サービス開始[55]、2019年5月15日サービス終了[56]
百奥家庭互動有限公司が開発した。原題「造物法則」[57]
  • 幻想大陸エレストリア
2018年10月25日サービス開始[58]、2019年5月15日サービス終了[59]
台湾のAuer Media & Entertainmentが開発した。原題「神殿戦記」[60]

脚注

  1. ^ ベクターがシェアウェア送金代行サービスを3月25日から開始”. INTERNET Watch (1998年2月17日). 2012年9月5日閲覧。
  2. ^ LZH形式でファイルをご登録いただいている作者のみなさまへ
  3. ^ 2010.10.1 AndroAppがプレオープンしました。
  4. ^ (経過開示)親会社及びその他の関係会社の異動に関するお知らせ – ベクター IR・会社情報”. 2023年1月2日閲覧。
  5. ^ 商号変更および定款一部変更に関するお知らせ – 株式会社ベクター - Vector Inc.”. 2023年6月28日閲覧。
  6. ^ “「また貴重な資料が……」 Vectorのホームページサービスが年末に終了へ”. ITmedia. https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/18/news117.html 2024年7月19日閲覧。 
  7. ^ “Vectorのソフトウェア作者向けWebサイト公開サービス、きょう終了”. ITmedia. https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2412/20/news138.html 2024年12月21日閲覧。 
  8. ^ BCN+R. “ベクター 代表取締役社長 梶並伸博”. BCN+R. 2021年7月31日閲覧。
  9. ^ Vectorでダウンロードされたソフト、12年半で累計14億本”. internet.watch.impress.co.jp. 2021年7月31日閲覧。
  10. ^ 「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が20億本を突破 – ベクター IR・会社情報”. 2021年7月31日閲覧。
  11. ^ 「Vector」で公開中の807タイトルがウイルス感染、7,873回ダウンロード”. internet.watch.impress.co.jp. 2021年7月23日閲覧。
  12. ^ 「Vector」がソフトのダウンロード一時停止、ウイルス感染の有無を調査中”. internet.watch.impress.co.jp. 2021年7月23日閲覧。
  13. ^ 「Vector」収録ソフトのダウンロードを順次再開”. internet.watch.impress.co.jp. 2021年7月23日閲覧。
  14. ^ 「Vector」で公開中の807タイトルがウイルス感染、7,873回ダウンロード”. internet.watch.impress.co.jp. 2021年7月23日閲覧。
  15. ^ 「Vector」のウイルス感染、ダウンロードされたのは155タイトルのみと判明”. internet.watch.impress.co.jp. 2021年7月23日閲覧。
  16. ^ 株式会社インプレス (2012年3月22日). “ベクターに不正アクセス、カード情報含む最大26万件の個人情報が流出の可能性”. INTERNET Watch. 2021年7月23日閲覧。
  17. ^ お知らせ:GODIUS:無料で遊べるオンラインゲームポータルサイト「VectorGame」”. godius.lionsfilm.co.jp. 2021年7月23日閲覧。
  18. ^ ワンタイムパスワード認証のオンラインゲームの本人認証への採用に関するお知らせ
  19. ^ 当社サーバーへの不正アクセスに対する調査結果(最終報告)
  20. ^ 財務ハイライト « ベクター IR・会社情報”. web.archive.org (2015年6月7日). 2021年7月25日閲覧。
  21. ^ 株式の取得(子会社化)完了に関するお知らせ』(プレスリリース)ベクター、2007年5月18日http://ir.vector.co.jp/corp/release/ir/20070518_3/2019年6月6日閲覧 
  22. ^ 「ブラウザゲーム」日本でも火が付くか Vectorが参入、AQなどゲーム提供”. ITmedia NEWS. 2021年7月23日閲覧。
  23. ^ 当社運営ポータルサイトの統合に関するご案内
  24. ^ オンラインゲーム事業譲渡に関するお知らせベクター 2019年3月20日
  25. ^ ベクターがオンラインゲーム事業から撤退、譲渡先と交渉中不景気.com 2019年3月21日
  26. ^ (開示事項の経過)オンラインゲーム事業譲渡完了に関するお知らせ』(プレスリリース)ベクター、2019年5月8日https://ir.vector.co.jp/corp/release/20190508_1/2019年6月6日閲覧 
  27. ^ 晴空物語 会員ID停止を含めた対応を公開 - archive.today(2014年6月23日アーカイブ分)
  28. ^ 『ミルキー・ラッシュ~晴空物語~』サービス終了について Vector 2016年7月12日
  29. ^ 『神創詩篇ミッドガルド・サーガ』サービス終了について Vector 2015年7月21日
  30. ^ 「ドラゴンクルセイド2」2015年12月15日にサービス終了 4Gamer.net 2015年12月15日
  31. ^ 『創星紀アステルゲート』サービス終了について Vector 2015年7月28日
  32. ^ 『ヴェルストライズ』サービス終了について Vector 2016年12月21日
  33. ^ 『魔戦カルヴァ』サービス終了について Vector 2017年7月27日
  34. ^ 『リグレティア』サービス終了について Vector 2018年5月29日
  35. ^ ブラウザゲーム「三国ベースボール」のサービスが2018年6月27日11:00で終了 4Gamer.net 2018年3月28日
  36. ^ ベクター,ブラウザゲーム「ランブルバースト」のサービスを2017年8月24日をもって終了 4Gamer.net 2017年5月18日
  37. ^ 『クリプトアイランド』サービス終了について 4Gamer.net 2018年5月24日
  38. ^ a b 【重要】【League of Angels 2】【戦国義風】運営移管のお知らせ ライオンズフィルム 2020年6月1日
  39. ^ 【重要】『CASTLE OF DAWN 夜明けの城』サービス終了のお知らせ ライオンズフィルム 2020年3月17日
  40. ^ 【重要】『月煌-Luster-』サービス終了のお知らせ ライオンズフィルム 2020年4月8日
  41. ^ 【重要】【第一艦隊】サービス終了のお知らせ ライオンズフィルム 2020年4月27日
  42. ^ コアエッジ、『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ PC』のサービスを2020年2月17日13時で終了…Flash Playerの終了でサービス提供が困難に Social Game Info 2019年12月13日
  43. ^ 【重要】サービス終了のお知らせ GMO 2020年10月29日
  44. ^ iOS向けカードバトル「アルカナ・マギア」,AppStoreにて配信スタート 4Gamer.net 2013年6月7日
  45. ^ ベクター、『アルカナ・マギア』のサービスを2016年9月21日をもって終了 Social Game Info 2016年8月16日
  46. ^ Inc, Aetas. “数字パズル「だいすきナンプレ!」がAndroid向けに配信スタート”. www.4gamer.net. 2021年11月22日閲覧。
  47. ^ ベクター、『東京ダンジョンRPG ひめローグっ!』正式サービスを開始 記念した各種キャンペーンも実施中 Social Game Info 2016年5月12日
  48. ^ ベクターとゼロディブ、『東京ダンジョンRPG ひめローグっ!』9月30日15:00をもってサービスを終了 Social Game Info 2016年8月19日
  49. ^ ベクター、B.LEAGUE公認スポーツゲーム『B.LEAGUE ドリームアリーナ』をリリース Social Game Info 2017年4月24日
  50. ^ ベクター、『B.LEAGUE ドリームアリーナ』のサービスを2018年4月18日をもって終了 Social Game Info 2018年2月21日
  51. ^ ベクター、B.LEAGUE公認スポーツゲーム『B.LEAGUE ドリームアリーナ』のゲーム化権を取得 テコテックとの共同企画 2017年春公開へ | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2021年11月22日閲覧。
  52. ^ ベクター、恋愛ミリタリーRPG『侵攻のオトメギアス』を配信開始 正式サービスを記念した各種キャンペーンを実施中! Social Game Info 2017年9月14日
  53. ^ ベクター、『侵攻のオトメギアス』のサービスを2018年10月22日をもって終了 Social Game Info 2018年8月23日
  54. ^ スマートフォンゲーム「小小軍姫」独占ライセンス契約締結に関するお知らせ – ベクター IR・会社情報”. 2021年11月22日閲覧。
  55. ^ ベクター、セカイ系ドラマチックRPG『アビストライブ』を配信開始! リリースを記念したキャンペーンやイベントも開催 Social Game Info 2017年12月4日
  56. ^ 「アビストライブ」が5月15日15:00をもってサービス終了 4Gamer.net 2019年4月12日
  57. ^ スマートフォンゲーム「造物法則」独占ライセンス契約締結に関するお知らせ – ベクター IR・会社情報”. 2021年11月22日閲覧。
  58. ^ ベクター、『幻想大陸エレストリア』をリリース! サービス開始記念キャンペーン&イースコラボイベント序章を同時開催 Social Game Info 2018年10月25日
  59. ^ ベクター、『幻想大陸エレストリア』のサービスを2019年5月15日をもって終了 配信から約7ヶ月で Social Game Info 2019年04月10日
  60. ^ Inc, Aetas. “ベクター,台湾Auer Media & Entertainmentが開発したスマホ向けRPG「神殿戦記」の日本における独占ライセンスを獲得”. www.4gamer.net. 2021年11月22日閲覧。

外部リンク


「ベクター (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベクター_(企業)」の関連用語

ベクター_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベクター_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベクターホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS