BB_Satelliteとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BB_Satelliteの意味・解説 

BB Satellite

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 23:37 UTC 版)

BB Satellite株式会社
BB Satellite Corp.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 105-7323
東京都港区東新橋一丁目9番1号
設立 2014年3月11日
業種 情報・通信業
法人番号 5010401110755
代表者 代表取締役社長 島崎 良仁
資本金 2億5000万円
純利益
  • △1,260万9,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 2億4,325万8,000円
(2025年3月期)[1]
決算期 3月
外部リンク https://www.bb-satellite.co.jp/
テンプレートを表示

BB Satellite株式会社は、ソフトバンク[2]の子会社で、ソフトバンクモバイル(現・ソフトバンク)らにより設立された衛星通信を用いたサービスの企画・技術研究・事業化を推進している企業である。

2019年1月1日に、ソフトバンク サテライト プランニング株式会社から商号変更した[2]

概要

大手移動通信社ではインマルサットイリジウムKDDI)、ワイドスタードコモ)、スラーヤ(ソフトバンク)等の通信衛星を利用した衛星電話が運用されているが、端末の携帯性が悪い、料金プランが高い等の要因により国内の普及台数は約10万台にとどまっている。そこで日常的に利用する携帯電話端末と従来型料金プランでも山間部や災害時に衛星回線を介して通話やメールが行える事を目標に活動を行っている。

端末メーカーと協力して端末を小型化すると同時に、情報通信研究機構と上空約3万6千キロの衛星から安定かつ効率的に電波を照射するための研究開発を行っている。両技術を確立したのち、2020年を目処に自社で衛星を打ちあげる見込み。総事業費は1千億円規模の見通しとされているが、このプロジェクトは総務省の補助事業に採択され14年度〜16年度の間、最大で年3億5千万円の補助金を受けられるようになった[3]。また、人工衛星の技術や運用ノウハウを得るためボーイング社の出資を仰いでいる[4]

なお、すでにソフトバンクモバイル基地局側の無線エントランスにはタイコム社のIPSTARを用いているものがある[5]

沿革

  • 2009年3月18日 - AeroMobile ASローミング協定を締結し、インマルサットを用いた「機内ケータイ」サービスを提供開始[6]
  • 2010年12月22日 - 広島県に多言語観光ナビゲーションシステム「ふらっと案内」が採用。同システム運用で「みちびき」の実証実験に参画[7]
  • 2011年10月14日 - 博物館網走監獄で「みちびき」を活用した実証実験[8]
  • 2012年12月14日 - ソフトバンクがスラーヤ回線を借りて衛星携帯電話事業への参入を表明[9]
  • 2013年
    • 2月28日 - ソフトバンク、衛星電話サービスを開始[10]
    • 3月1日 - 3.3GHz帯無線通信や衛星通信回線を使った「気球無線中継システム」を発表[11]
    • 7月26日 - 高精度衛星測位サービス利用促進協議会(QBIC)にソフトバンクモバイルが参加[12]
    • 10月25日 - 衛星測位利用推進センター(QZSS)と「みちびき」を利用した共同実証実験が種子島で行われる[13][14]
  • 2014年
    • 3月11日 - ソフトバンク サテライト プランニング株式会社設立
    • 6月27日 - 太平洋フェリーきそ」で衛星回線を利用した携帯電話のサービス圏外で公衆無線LANサービスを提供[15]
    • 9月19日 - 2020年までに通常の携帯電話を衛星回線に対応させる研究開発に着手[3]
  • 2015年
    • 2月10日 - 超高速インターネット衛星「きずな(WINDS)」を活用し、硫黄島に携帯エリアを構築[16]
    • 3月9日 - ボーイング社がソフトバンクサテライトプランニングへの出資を表明。金額非公開(出資比率1割未満)[17]
  • 2019年1月1日 - BB Satellite株式会社に商号変更[2]

関連項目

脚注

出典

  1. ^ a b BB Satellite株式会社 第12期決算公告
  2. ^ a b c 子会社の商号変更に関するお知らせ”. ソフトバンク株式会社 (2018年10月1日). 2018年11月22日閲覧。
  3. ^ a b 普段使う携帯で災害時対応、ソフトバンク 衛星介し20年めど”. 日経新聞社 (2014年9月19日). 2015年9月11日閲覧。
  4. ^ 米ボーイング、ソフトバンクの衛星携帯会社に出資”. 日経新聞社 (2015年3月9日). 2015年9月11日閲覧。
  5. ^ IPSTARはセルラー方式の思想を取り入れたブロードバンド衛星、だから大容量で安い”. ITpro (2011年11月4日). 2015年9月11日閲覧。
  6. ^ 海外を飛行中の航空機内で携帯電話が使える「機内ケータイ」サービスを提供開始”. ソフトバンクプレスリリース (2009年2月25日). 2015年9月11日閲覧。
  7. ^ 「ふらっと案内」が広島県の多言語観光ナビゲーションシステムに採用”. ソフトバンクプレスリリース (2010年12月21日). 2015年9月11日閲覧。
  8. ^ ソフトバンク、網走監獄で準天頂衛星初号機「みちびき」の実証実験”. cnet (2011年9月13日). 2015年9月11日閲覧。
  9. ^ ソフトバンク、衛星携帯電話事業に初参入”. 産経新聞 (2012年12月14日). 2015年9月11日閲覧。
  10. ^ ソフトバンク、衛星電話サービスを2月28日に開始”. ITmedia (2013年2月26日). 2015年9月11日閲覧。
  11. ^ 気球を使った“空中基地局”、通信衛星活用でさらなる効果”. ITmedia (2013年3月1日). 2015年9月11日閲覧。
  12. ^ 「高精度衛星測位サービス利用促進協議会」への参加について”. ソフトバンクモバイルプレスリリース (2013年7月25日). 2015年9月11日閲覧。
  13. ^ ロボティクス・ノーツの聖地でGPS衛星“みちびき”の大規模実証実験開催”. 週刊アスキー (2013年7月29日). 2015年9月11日閲覧。
  14. ^ ROBOTICS;NOTESのARキャラを探す「みちびき」実証実験 in 種子島レポート”. マイナビ (2013年11月5日). 2015年9月11日閲覧。
  15. ^ ソフトバンク、フェリーで誰でも使える無料Wi-Fiを提供”. マイナビ (2014年6月27日). 2015年9月11日閲覧。
  16. ^ 遂に硫黄島でも携帯が使えるようになった(なる?)らしい”. dragoner (2015年5月6日). 2015年9月11日閲覧。
  17. ^ 米ボーイング、ソフトバンクの衛星携帯会社に出資”. 日経新聞社 (2015年3月9日). 2015年9月11日閲覧。

外部リンク


「BB Satellite」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BB_Satellite」の関連用語

BB_Satelliteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BB_Satelliteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBB Satellite (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS