IBBYとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 機関 > 評議会 > IBBYの意味・解説 

国際児童図書評議会

(IBBY から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 02:07 UTC 版)

国際児童図書評議会
International Board on Books for Young People
創立者 イエラ・レップマン英語版
団体種類 国際非政府組織
略称 IBBY
設立 1953年
所在地  スイスバーゼル
北緯47度33分25.4秒 東経7度34分37.6秒 / 北緯47.557056度 東経7.577111度 / 47.557056; 7.577111座標: 北緯47度33分25.4秒 東経7度34分37.6秒 / 北緯47.557056度 東経7.577111度 / 47.557056; 7.577111
主眼
  • 児童書を通じて国際理解を促進すること
  • 世界中の子どもたちに、文学的・芸術的水準の高い本に触れる機会を与えること
  • 特に発展途上国において、質の高い児童書の出版と配布を奨励すること
  • 児童および児童文学に関わる人々に支援と研修を提供すること
  • 児童文学分野の研究と学術研究を喚起すること
  • 国連児童の権利条約に従って児童の権利を保護し、擁護すること
会員数 85国・地域
(2024年9月時点)
ウェブサイト www.ibby.org
テンプレートを表示

国際児童図書評議会 (こくさいじどうとしょひょうぎかい、英語: International Board on Books for Young People, IBBY) は、「子どもの本を通しての国際理解」を目標に、イエラ・レップマン英語版(Jella Lepman, 1891-1970)によってスイスチューリッヒで1953年に設立された国際団体である[1][2]。1974年以降[3]本部はスイスのバーゼルにあり、2024年9月時点で85の国と地域が加盟している[4]

1990年に国連で批准された「子どもの権利条約」に則り、すべての国の子どもが教育を受ける権利、情報に直に接することのできる権利を求め、子どもの本の出版と普及に努力することを呼びかけている[4][5]

1974年に日本支部として日本国際児童図書評議会wikidataが設立されている[6]

主な活動

おもな活動として、

  • IBBY世界大会の開催
  • 国際アンデルセン賞
  • IBBYオナーリスト
  • IBBY朝日国際児童図書普及賞
  • IBBY-iRead読書プロモーター賞
  • 国際子どもの本の日
  • 機関誌「Bookbird」の発行
  • バリアフリー児童図書コレクション
  • サイレント・ブックス英語版文字のない絵本英語版
  • IBBY山田基金
  • チルドレン・イン・クライシス

などがある[4]

また、ユネスコユニセフなどとも協力し、ミュンヘン国際児童図書館ブラチスラヴァ世界絵本原画展にも協力している[1]

IBBY世界大会

1953年の創設から一年置きに世界大会を開催、基調講演や分科会、各賞の授与式、総会などが行われる[7][8]

脚注

注釈

  1. ^ 第26回大会では日本美智子皇后ビデオによる基調講演を行った[9]
  2. ^ 第28回大会はIBBY創立50周年記念大会で、IBBY名誉総裁として日本の皇后美智子が出席し祝辞を述べた[10]

出典

  1. ^ a b 国際児童図書評議会」『図書館情報学用語辞典 第5版』https://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%85%90%E7%AB%A5%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E8%A9%95%E8%AD%B0%E4%BC%9Aコトバンクより2022年10月22日閲覧 
  2. ^ イエラ レップマン」『日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%A9%20%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9E%E3%83%B3コトバンクより2022年10月22日閲覧 
  3. ^ How It All Began...” (英語). 国際児童図書評議会. 2025年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月30日閲覧。 “1974 that a permanent office, the IBBY Secretariat, was established in Basel”
  4. ^ a b c IBBYとは”. 日本国際児童図書評議会. 2022年10月22日閲覧。
  5. ^ IBBY」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/IBBYコトバンクより2022年10月22日閲覧 
  6. ^ 日本国際児童図書評議会」『図書館情報学用語辞典 第5版』https://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%85%90%E7%AB%A5%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E8%A9%95%E8%AD%B0%E4%BC%9Aコトバンクより2022年10月22日閲覧 
  7. ^ IBBY世界大会”. 日本国際児童図書評議会. 2022年10月22日閲覧。
  8. ^ IBBY Congresses” (英語). 国際児童図書評議会. 2025年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月30日閲覧。
  9. ^ 第26回IBBYニューデリー大会基調講演”. 宮内庁. 2022年10月23日閲覧。
  10. ^ 国際児童図書評議会(IBBY)創立50周年記念大会おことば”. 宮内庁. 2022年10月23日閲覧。
  11. ^ a b c Congresses” (英語). 国際児童図書評議会. 2025年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月30日閲覧。
  12. ^ 第39回IBBY世界大会は、イタリア・トリエステで開催します。”. 日本国際児童図書評議会 (2023年8月1日). 2025年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月30日閲覧。
  13. ^ 第40回IBBY世界大会は、カナダ・オタワで開催”. 日本国際児童図書評議会 (2025年6月13日). 2025年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月30日閲覧。

関連文献

  • 美智子『橋をかける : 子供時代の読書の思い出』すえもりブックス、1998年。ISBN 4915777227 
  • イェラ・レップマン『子どもの本は世界の架け橋』こぐま社、2002年。 ISBN 978-4772190374 
  • 美智子『バーゼルより : 子どもと本を結ぶ人たちへ』すえもりブックス、2003年。 ISBN 4-915777-34-0 
  • 早川敦子; 板東悠美子 著、日本国際児童図書評議会40周年記念出版委員会 編『子どもの本がつなぐ希望の世界 : イェラ・レップマンの平和への願い』彩流社、2002年。 ISBN 978-4779122200 
  • 美智子『橋をかける : 子供時代の読書の思い出』文藝春秋〈文春文庫〉、2009年。 ISBN 978-4167753818 

関連項目

外部リンク


「IBBY」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



IBBYと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IBBY」の関連用語

IBBYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IBBYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際児童図書評議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS