サイジニアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > サイジニアの意味・解説 

ZETA (企業)

(サイジニア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 05:06 UTC 版)

ZETA株式会社
ZETA INC.
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社
市場情報
東証グロース 6031
2014年12月19日上場
本社所在地 日本
154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋2丁目11番22号 サンタワーズセンタービル17階
北緯35度38分30.3秒 東経139度40分9.0秒 / 北緯35.641750度 東経139.669167度 / 35.641750; 139.669167座標: 北緯35度38分30.3秒 東経139度40分9.0秒 / 北緯35.641750度 東経139.669167度 / 35.641750; 139.669167
設立 2005年8月15日
業種 サービス業
法人番号 3010701018824
事業内容 コンピュータシステムの研究、企画、開発、販売及び保守に関する業務 他
代表者
  • 代表取締役社長CEO 山﨑徳之
  • 代表取締役執行役員上級副社長CSO 吉井伸一郎
資本金 9298万2000円
(2024年6月30日現在)[1]
発行済株式総数 25,763,264株
(2024年9月30日現在)[1]
売上高 連結: 14億1734万9000円
単独: 2億1554万1000円
(2024年6月期)[1]
営業利益 連結: 1億7018万4000円
単独: △6344万1000円
(2024年6月期)[1]
経常利益 連結: 1億6262万5000円
単独: 3億1336万9000円
(2024年6月期)[1]
純利益 連結: 8471万4000円
単独: 3億295万9000円
(2024年6月期)[1]
純資産 連結: 7億4106万2000円
単独: 8億7138万2000円
(2024年6月30日現在)[1]
総資産 連結: 20億9128万1000円
単独: 18億4428万8000円
(2024年6月30日現在)[1]
従業員数
  • 連結: 71人
  • 単独: 3人
(2024年6月30日現在)[1]
決算期 6月30日
会計監査人 監査法人アヴァンティア[1]
主要株主
  • アイ・アセットマネジメント 20.77%
  • レッドポイント 9.27%
  • 吉井伸一郎 8.50%
  • 北城恪太郎 4.72%
  • CACEIS BANK/QUINTET LUXEMBOURG SUB AC/UCITS CUSTOMERS ACCOUNT 4.57%
  • 森川和之 3.58%
  • SBI証券 3.09%
  • 清板大亮 2.80%
  • ORSARA ELIO 1.88%
  • 嶋崎雄一郎 1.69%
  • (2024年6月30日現在)[1]
外部リンク zeta.inc
特記事項:2024年6月期は訂正後の数値。
テンプレートを表示

ZETA株式会社(ゼータ、: ZETA INC.)は、東京都世田谷区に本社を置く日本の会社。

概要

ZETA株式会社(旧名:サイジニア株式会社)は、AIを活用したデジタルマーケティングソリューションの開発・販売を行う。

【事業内容】デジタルマーケティングソリューション事業として『ZETA CXシリーズ』を展開している。『ZETA CXシリーズ』はEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」、ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」、ロイヤルティ向上エンジン「ZETA ENGAGEMENT」、リテールメディア広告エンジン「ZETA AD」、ECキュレーションエンジン「ZETA BASKET」などで構成される。各製品は相互に補完・強化しあうことで導入効果の向上とクロスセルを生み出す。大手企業を中心に複数製品での導入が加速しており、ECサイト内の売上アップ・CVR改善・回遊率向上などの効果が確認されている。

沿革

  • 2005年(平成17年)8月15日 - サイジニア有限会社として設立。
  • 2007年(平成19年)
    • 3月 - 東京都品川区に本社を移転。
    • 4月4日 - サイジニア株式会社へ組織変更。
  • 2014年(平成26年)
  • 2022年(令和4年)4月 - 東京証券取引所の市場区分の見直しにより東京証券取引所マザーズからグロース市場に移行。
  • 2023年(令和5年)1月4日 - ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」の提供技術における特許を取得[3]
  • 2024年(令和6年)10月 - ZETA株式会社に商号変更。
    • 2月2日 - ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」が商品情報などからハッシュタグを生成し、ハッシュタグから商品情報へ容易にアクセスを可能にする技術で特許を取得[4]
    • 5月21日 - リテールメディア広告エンジン「ZETA AD」の提供技術における特許を取得[5]
    • 8月14日 - ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」がGoogleの新たな検索機能『ハッシュタグ検索』に対応した技術で特許を取得[6]
    • 10月1日 - サイジニア・ZETA・デクワスが合併し、ZETA株式会社に商号変更。
    • 12月12日 - リテールメディア広告エンジン「ZETA AD」が正式に特許を取得[7]
  • 2025年(令和7年)3月3日 - クチコミメディアの開発・運営を行う子会社VOICE株式会社を設立[8]

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイジニア」の関連用語

サイジニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイジニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZETA (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS