カバー_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カバー_(企業)の意味・解説 

カバー (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 13:30 UTC 版)

カバー株式会社
COVER Corporation
種類 株式会社
市場情報
東証グロース 5253
2023年3月27日上場
略称 カバー
本社所在地 日本
108-0073
東京都港区三田3丁目5番19号
住友不動産東京三田ガーデンタワー
北緯35度38分42.0秒 東経139度44分34.4秒 / 北緯35.645000度 東経139.742889度 / 35.645000; 139.742889座標: 北緯35度38分42.0秒 東経139度44分34.4秒 / 北緯35.645000度 東経139.742889度 / 35.645000; 139.742889
設立 2016年6月13日
業種 サービス業
法人番号 4011001111450
事業内容 VTuberのサポート、アプリケーションVRAR等の開発
代表者 代表取締役社長CEO 谷郷元昭
資本金 4億5,280万8,545円
(2022年3月期)[1]
売上高 434億0100万円
(2025年3月期)
営業利益 80億0100万円
(2025年3月期)
経常利益 79億6200万円
(2025年3月期)
純利益 55億5900万円
(2025年3月期)
純資産 169億4700万円
(2025年3月期)
総資産 330億6000万円
(2025年3月期)
従業員数 679名
[2]
決算期 毎年3月31日
会計監査人 太陽有限責任監査法人
主要株主 谷郷元昭 34.76%
AT-Ⅱ投資事業有限責任組合 15.76%
若山理子 9.10%
バレー株式会社 5.03%
福田一行 4.57%
(2023年2月17日現在)[2]
主要子会社 CCMC
COVER USA, Inc.
関係する人物 福田一行(取締役CTO)
須田仁之(社外取締役)
和田洋一(社外取締役)
植田修平(社外取締役)
ときのそら
外部リンク cover-corp.com
テンプレートを表示

カバー株式会社: COVER Corp.)は、ITサービス業アプリケーションの開発を行う日本の企業。日本オンラインゲーム協会正会員、クリエイターエコノミー協会一般会員、日本音楽出版社協会準会員、セーファーインターネット協会賛助会員。VTuber事務所であるホロライブプロダクションを運営している[3][4]

「日本発のバーチャルタレントIPで世界中のファンを熱狂させる」ことをビジョンとし、VTuberプロダクションであるホロライブプロダクションの運営やVRARライブ配信システムの開発を行い、それらの技術を活用して二次元エンターテインメント体験を提供する事業を主とする企業である[5]。競合他社とはメタバース「ホロアース」で差別化を図っている[6]

CEOの谷郷によると、企業を立ち上げる前はVRを活用したゲームを制作する会社とする予定だったが、キズナアイなどのバーチャルキャラクター(現在のバーチャルYouTuber)が活動し始め人気を得ており、VTuberの運営に方向性を変更したという[7]

沿革

  • 2015年
  • 2016年
    • 6月13日:東京都中央区新川において資本金19百万円でカバー株式会社設立[2]。谷郷元昭が代表取締役社長CEOに就任。
  • 2017年
    • 2月:VR卓球ゲーム「Ping Pong League」リリース[2][8]
    • 9月:VTuberアイドル「ときのそら」の活動開始[2]
    • 12月:キャラクターに会えるライブ視聴アプリ「hololive」(iPhone)の提供開始[9][10]
  • 2018年
    • 4月:ライブ視聴アプリ「hololive」をリニューアルし、バーチャルYouTuberになれるキャラクターなりきりアプリ(iPhone/Android)「ホロライブ」をリリース[11][12]
    • 6月:女性VTuberグループ「hololive」の立ち上げ[2]
    • 6月:東京都中央区新川に本社を移転[2]
    • 11月15日:音楽特化型のVtuberプロジェクトとして「Virtual Diva AZKi」がデビュー[13]
    • 12月6日:ゲーム実況を中心に活動するユニット「ホロライブゲーマーズ」を始動、オリジナルメンバーとして「大神ミオ」がデビュー[14][15]
    • 12月25日:所属VTuberが登場するYouTube日常系ショートアニメ番組ブランド「ホロアニメ」を始動[16][17]
  • 2019年
    • 1月8日:中国の動画共有サイト「bilibili」を運営する上海寛娯数碼科技有限公司と正式契約[18]
    • 7月21日:中国展開の提携企業との連携契約解消[19][20]
    • 5月:音楽レーベル「イノナカミュージック」が始動[21]
    • 5月:男性VTuberグループ「HOLOSTARS(ホロスターズ)」の立ち上げ[2][22]
    • 7月:東京都千代田区内神田に本社を移転[2]
    • 12月2日:VTuber事務所「ホロライブ」「ホロスターズ」および「イノナカミュージック」の総称を『ホロライブプロダクション』へ統一[23][24]
  • 2020年
    • 4月:インドネシアにおける女性VTuberグループ「hololive Indonesia」活動開始[2]
    • 6月:東京都千代田区神田多町に本社を移転[2]
    • 9月:英語圏における女性VTuberグループ「hololive English」活動開始[2]
    • 11月12日:ホロライブ中国のライバー全員の卒業、中国市場からの事実上の撤退を発表[25][26]
  • 2021年
    • 2月:メディアミックスプロジェクト「ホロライブ・オルタナティブ」始動[2]
    • 3月:東京都千代田区外神田に本社を移転[2]
    • 9月:公式オンラインショップ「hololive production OFFICIAL SHOP」の運用を開始[2]
    • 10月28日:東京コミュニケーションアート専門学校との産学連携教育並びに企業プロジェクトを実施[27]。カバーの3Dアニメーション、Live2Dモデルのスタッフが審査を行う制作コンテストが開催された。
  • 2022年
    • 6月:英語圏における男性VTuberグループ「HOLOSTARS English」活動開始[2]
    • 11月:メタバースサービス「ホロアース」の常設ロビー空間のβ版をリリース[2]
  • 2023年
    • 3月27日:東京証券取引所グロース市場に上場[28]
    • 6月1日:東京都港区三田に本社を移転[29]
    • 8月29日:ホロライブ公式スマートフォンアプリ「ホロプラス」が正式リリース
    • 11月15日:ホロライブの二次創作インディーゲームをサポートする「holo indie」開始
  • 2024年
    • 7月:初の海外拠点である「COVER USA」が営業を開始[30][31][32]
    • 10月25日:デザイン等の修正作業をクリエイターに無償で行わせたとして、公正取引委員会より下請法違反(やり直しの禁止)で再発防止を勧告される[33]

事業内容

出典:[34]

  • VTuberプロダクション事業
  • マーチャンダイジング事業
    • 所属タレントのオリジナル商品などを自社で企画販売している。そして、他社へのライセンスなども行っている。
    • 国内海外のイベントでの物販催事も行っている。
  • ライブエンターテインメント事業
    • 所属タレントが出演する音楽ライブをARライブ形式で展開している。
  • メタバース事業
    • 近年注目されている、現実世界とは異なった3次元の仮想空間におけるサービスメタバース事業に注力しており、2021年10月20日には自社運営のプロジェクト『ホロライブ・オルタナティブ』の展望を発表した。
  • パブリッシャー事業
    • ホロライブのキャラクターIPを使ってゲーム開発者がゲームを作れるようにした、holo indieを2023年11月15日に発表した。Steamアカウント上をはじめとしたウェブサイト等への掲載・審査・管理その他必要な管理業務は子会社である株式会社CCMCに委託している。

運営

運営内容 名称 対象地域 活動期生 備考
VTuber事務所 ホロライブプロダクション ホロライブ 日本 0-6、
ゲーマーズ
2019年12月2日よりホロライブプロダクションとして統合。
ホロスターズ 1-3、
UPROAR!!
hololive DEV_IS ReGLOSS
FLOW GLOW
2023年9月4日設立[35]
ホロライブインドネシア インドネシア 1-3 ホロライブプロダクション傘下の海外事務所。
ホロライブEnglish 英語圏 Myth
Promise
Advent
Justice
HOLOSTARS English TEMPUS
ARMIS

サービス終了または撤退

運営内容 名称  対象地域  活動期生 備考
VTuber事務所 ホロライブ中国 中国 1-2 2020年12月16日に事実上の撤退
イノナカミュージック 日本 2022年3月末でプロジェクト終了

アプリの運営

ホロライブ

2017年12月21日に配信が開始された[36]。当初はキャラクターのライブ配信3D映像をAR投影したものを視聴出来るといったアプリだった[36]。しかし、2018年4月5日のアップデートにより、スマートフォンの前面カメラで配信者の表情を認識し、バーチャルYouTuberとして配信を行えるようになった[37]

2018年12月19日には同じホロライブアプリを利用するバーチャルYouTuber2人がアプリ内でクロマキー処理を行わずにキャラクターを重ねることができるように更新し、運営するホロライブプロダクション所属のバーチャルYouTuberに対してリリースをした[38]。2020年6月には同時に重ねられるキャラクターの数を4人に増やす更新を行った[39]

ホロリー

2019年12月3日より配信されたホロライブプロダクション所属VTuberと「いつでもVTuberと会えて、一緒にお出かけができる」スマートフォンアプリ。ARカメラモードを実装し、VTuberと動画や写真撮影もできる[40]。また、12月20日のアップデートによりARCore非対応端末でもインストール可能となった[41]。Android端末、iOS端末両方でのインストールが可能。

2024年12月2日12:00をもってサービス終了[42]

ホロプラス

2023年8月29日に正式リリースされた、ホロライブプロダクションファンに向けた『推しをもっと好きになる!』をコンセプトとした、公式のコミュニティアプリ[43]

VTuberの運営

カバーは所属タレントに対しキャラクターのデザインの依頼やアプリケーション[注釈 2]の提供を行い、演者に対する各種のマネジメント面でのサポートを行っている[注釈 3]

タレントはカバーから提供されたスマートフォンを使い、基本的に自宅から配信を行うとしている[7]

主な取引先

  • Google - 動画配信プラットフォーム「YouTube」の提供会社
  • Shopify - グッズ販売プラットフォームの提供会社
  • ピクシブ - グッズ販売プラットフォームの提供会社

脚注

注釈

  1. ^ 現在のカバー株式会社。
  2. ^ ここでのアプリケーションは、演者が簡単に配信することが出来るサービスのこと。
  3. ^ マネジメント面でのサポートとは演者の日々の企画のサポート、又は企業案件などの調整など。

出典

  1. ^ COMPANY”. カバー株式会社. 2022年6月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 新規上場申請のための有価証券報告書”. 東京証券取引所. 2023年2月18日閲覧。
  3. ^ SERVICE”. カバー株式会社. 2023年2月18日閲覧。
  4. ^ カバー株式会社”. INITIAL. 2020年3月26日閲覧。
  5. ^ (トップページ)”. カバー株式会社. 2020年3月26日閲覧。
  6. ^ 日経速報ニュースアーカイブ2023年3月27日「カバーがきょう上場 谷郷社長、エニーカラーとの差やメタバースを語る」
  7. ^ a b c 「ホロライブ」のビジョンとこれから――Tokyo XR Startups出身起業家インタビュー(第一回:カバー株式会社CEO 谷郷 元昭氏)”. Mogura VR (2019年8月23日). 2020年4月26日閲覧。
  8. ^ sososo291 (2017年2月28日). “体育館を自由に歩いて別の競技も!?HTC VIVE用卓球ゲーム「Ping Pong League」配信開始”. PANORA VR. 2023年2月17日閲覧。
  9. ^ 現実空間でアニメキャラのライブを体感!? 近未来型“ARライブ配信”アプリ登場”. アニメ!アニメ!. 2023年2月17日閲覧。
  10. ^ キャラクターに会えるライブ視聴アプリ「hololive(ホロライブ)」提供開始のお知らせ”. PR TIMES. 2023年2月17日閲覧。
  11. ^ スマホアプリ「ホロライブ」がVTuber配信アプリに進化 専属VTuberのオーディションも”. PANORA VR (2018年4月5日). 2023年2月17日閲覧。
  12. ^ スマートフォンでバーチャルYouTuberに!iPhone、Android対応キャラクターなりきりアプリ「ホロライブ」リリースのお知らせ”. PR TIMES. 2023年2月17日閲覧。
  13. ^ カバー株式会社がプロデュースする新音楽プロジェクトより、「Virtual Diva AZKi」デビュー”. PR TIMES. 2023年2月17日閲覧。
  14. ^ ホロライブ、ゲーム特化の新ユニット「ホロライブゲーマーズ」始動!白上フブキ、大神ミオが参戦”. MoguLive (2018年12月6日). 2023年2月17日閲覧。
  15. ^ VTuberゲーム実況チーム「ホロライブゲーマーズ」始動、「大神ミオ」デビューのお知らせ”. PR TIMES. 2023年2月17日閲覧。
  16. ^ ホロライブ、YouTubeアニメ番組「ホロアニメ」始動”. MoguLive (2018年12月25日). 2023年2月17日閲覧。
  17. ^ YouTube日常系ショートアニメ番組ブランド「ホロアニメ」始動、「さくらみこ」ホロライブ加入のお知らせ”. PR TIMES. 2023年2月17日閲覧。
  18. ^ ホロライブ、bilibiliとVTuber事務所として初めて正式に契約し、中国展開を開始”. PR TIMES (2019年1月8日). 2020年3月26日閲覧。
  19. ^ 中国展開の提携企業との契約解消につきまして”. カバー株式会社 (2019年7月21日). 2020年3月26日閲覧。
  20. ^ ホロライブ運営のカバー株式会社、中国展開の提携企業との契約解消を発表 運営体制改善へ”. MoguLive (2019年7月22日). 2023年2月17日閲覧。
  21. ^ ホロライブにAZKi・星街すいせいが加入、音楽レーベル「イノナカミュージック」が始動”. MoguLive (2019年5月19日). 2023年2月17日閲覧。
  22. ^ カバー株式会社、男性VTuber事務所「ホロスターズ」設立のお知らせ”. PR TIMES. 2023年2月17日閲覧。
  23. ^ カバー株式会社、各事務所の総称を「ホロライブプロダクション」に統一”. MoguLive (2019年12月2日). 2023年2月17日閲覧。
  24. ^ カバー株式会社、「ホロライブ」「ホロスターズ」および「イノナカミュージック」の総称を『ホロライブプロダクション』へ統一”. PR TIMES. 2023年2月17日閲覧。
  25. ^ 「ホロライブ中国」メンバーの卒業に関するお知らせ”. カバー株式会社 (2020年11月12日). 2020年11月12日閲覧。
  26. ^ 「ホロライブ中国」5人が卒業へ 未発表ながら卒業意思を公言するメンバーも”. KAI-YOU.net. 2023年2月17日閲覧。
  27. ^ カバー株式会社 (2021年10月28日). “カバー株式会社、東京コミュニケーションアート専門学校との産学連携教育/企業プロジェクトを開始”. PR TIMES. 2021年10月28日閲覧。
  28. ^ 東京証券取引所グロース市場への新規上場承認に関するお知らせ | カバー株式会社
  29. ^ カバー株式会社 [@cover_corp] (16 June 2023). “【カバー公式note更新情報】『カバー株式会社、新社屋公開』を公開”. X(旧Twitter)より2023年8月13日閲覧.
  30. ^ VTuber事務所「ホロライブ」の世界展開に本腰”. 2024年3月13日閲覧。
  31. ^ カバー株式会社、初の海外拠点「COVER USA」を発表”. カバー. 2024年6月24日閲覧。
  32. ^ 2024年7月、COVER USAが本格的に事業をスタート! 現地の統括責任者が明かす北米市場向けの事業戦略とは?”. COVERedge. カバー株式会社 (2024年10月8日). 2025年6月25日閲覧。
  33. ^ Vチューバー「がうる・ぐら」所属のホロライブ運営会社、公取委が下請法違反で再発防止を勧告”. 読売新聞. 2024年10月26日閲覧。
  34. ^ SERVICE”. カバー株式会社. 2020年3月26日閲覧。
  35. ^ ホロライブプロダクション新VTuberグループ「ReGLOSS」デビュー決定!!”. PR TIMES (2023年9月4日). 2023年9月6日閲覧。
  36. ^ a b キャラクターに会えるライブ視聴アプリ「hololive(ホロライブ)」提供開始のお知らせ”. PR TIMES (2017年12月21日). 2019年1月15日閲覧。
  37. ^ スマートフォンでバーチャルYouTuberに!iPhone、Android対応キャラクターなりきりアプリ「ホロライブ」リリースのお知らせ”. PR TIMES (2018年4月5日). 2019年1月15日閲覧。
  38. ^ 「ホロライブ配信アプリ」にスマホだけでVTuberのコラボ配信が可能な「コラボ機能」をリリース!|カバー株式会社のプレスリリース”. PR TIMES (2018年12月19日). 2020年6月22日閲覧。
  39. ^ ホロの奇妙なマロ雑談-眠くない-【#ホロの奇妙な雑談】”. YouTube (2020年6月6日). 2020年6月22日閲覧。
  40. ^ ホロライブプロダクション」所属VTuberといつでも会えるスマートフォンアプリ『ホロリー』を本日リリース!”. PR TIMES (2019年12月3日). 2019年12月3日閲覧。
  41. ^ 福田一行 [@ikko] (20 December 2019). “ARCore非対応端末でもホロリーをインストールできるようになりました!非対応端末ではARCoreによるAR機能は使えませんが、ARと同じようなことができる機能を検討中です!”. X(旧Twitter)より2021年3月1日閲覧.{{cite web2}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  42. ^ ホロリー | hololive(ホロライブ)公式サイト”. 2024年12月7日閲覧。
  43. ^ VTuber事務所「ホロライブプロダクション」の”推しをもっと好きになる!”公式アプリ「ホロプラス」が正式リリース!”. PR TIMES (2023年8月29日). 2023年9月6日閲覧。

外部リンク


「カバー (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「カバー_(企業)」に関係したコラム

  • 株式分割、増資、自社株買いと株価との関係

    企業の株式分割や増資、自社株買いにより株価はどのように変化するのでしょうか。また、株主はどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、株式分割や増資、自社株買いと株価との関係について解説します。▼株...

  • ETFの銘柄一覧

    ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...

  • ETFの銘柄の取引単位は

    ETFの取引単位は銘柄により異なります。ETFの場合、取引単位は10株単位や100株単位であることが多いようです。また、価格が1万円前後の銘柄は1株単位、100円前後の銘柄は1,000株単位が多いよう...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カバー_(企業)」の関連用語

カバー_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カバー_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカバー (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS