ホロライブプロダクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 09:02 UTC 版)
![]() |
|
種類 | バーチャルYouTuber事務所 |
---|---|
所持会社 | カバー株式会社 |
使用会社 | カバー株式会社 |
使用開始国 | ![]() |
主要使用国 | |
使用開始 | 2018年 |
関連ブランド | 「#所属タレント・グループ」参照 |
登録商標 | ![]() |
ウェブサイト | hololivepro |
YouTube | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チャンネル | ||||||||||
活動期間 | 2016年 - | |||||||||
登録者数 | 285万人 | |||||||||
総再生回数 | 18億9482万7952回 | |||||||||
|
||||||||||
チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年8月1日時点。 |
YouTube | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チャンネル | ||||||||
活動期間 | 2020年 - | |||||||
登録者数 | 57万人 | |||||||
総再生回数 | 4904万5211回 | |||||||
|
||||||||
チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年8月1日時点。 |
YouTube | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チャンネル | ||||||||
活動期間 | 2020年 - | |||||||
登録者数 | 88.2万人 | |||||||
総再生回数 | 1億4148万1617回 | |||||||
|
||||||||
チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年8月1日時点。 |
YouTube | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チャンネル | ||||||||
活動期間 | 2024年 - | |||||||
登録者数 | 23.2万人 | |||||||
総再生回数 | 3204万6352回 | |||||||
|
||||||||
チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年8月1日時点。 |
YouTube | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チャンネル | ||||||||
活動期間 | 2019年 - | |||||||
登録者数 | 27.6万人 | |||||||
総再生回数 | 3518万2360回 | |||||||
|
||||||||
チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年8月1日時点。 |
YouTube | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チャンネル | ||||||||
活動期間 | 2022年 - | |||||||
登録者数 | 12.8万人 | |||||||
総再生回数 | 862万8076回 | |||||||
|
||||||||
チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年8月1日時点。 |
YouTube | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チャンネル | ||||||||
活動期間 | 2025年 - | |||||||
登録者数 | 11.4万人 | |||||||
総再生回数 | 136万5874回 | |||||||
|
||||||||
チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年8月1日時点。 |
ホロライブプロダクション(英語: hololive production)は、カバー株式会社(以下、「カバー」)が運営する日本のバーチャルYouTuber(以下、「VTuber」)事務所。名称は、代表アイドルのときのそらをイメージキャラクターとしたライブ配信サービス『ホロライブ』に由来する。
沿革
- 2017年(平成29年)
- 2018年(平成30年)
- 2019年(令和元年)
- 12月2日:女性VTuberグループ「ホロライブ」、男性VTuberグループ「ホロスターズ」、音楽レーベル「イノナカミュージック」が事務所「ホロライブプロダクション」へと統合された[6]。
- 2022年(令和4年)
- 4月:「ホロライブプロダクション」がNexTone Award 2022にて特別賞を受賞した[7]。
- 2023年(令和5年)
- 7月8日:ホロライブとユニバーサルミュージックのレーベル・EMI Recordsの共同運営レーベル「holo-n」の設立を発表[8]。
- 7月26日:ゲームカルチャーを中心に様々な企画を展開するカバーの新しいブランドプロジェクト「HLZNTL(ホリゾンタル)」を展開[9]。
- 9月4日:ホロライブプロダクションから新たなVTuberグループ「hololive DEV_IS」の設立と、同グループに所属する5人組VTuberガールズグループ「ReGLOSS」のデビューが発表された[10]。
- 2025年(令和7年)
特徴
ゲーム配信や雑談からのアイドル事業へと変革し、女性VTuberのみを擁する事務所として、歌やダンスのライブ配信、グッズ販売、コラボレーションを通じて海外ファンを含むファンベースを拡大し、全体としては9割が男性であるVTuberのファン層の特性を活かしつつ、タレントの個性を生かした音楽プロデュースやマネージメント、多面的な支援を行っている[16][17]。
ホロライブは、各タレントに専用のファンネーム、配信タグ、ファンアートタグを設定し、ファンのエンゲージメントを高めており、ごく一部のタレントを除き、ファンに独自の姿形を与える特徴を持ち、タレントごとのオリジナルグッズ展開に加え、公式グッズにファンの姿のグッズが含まれることも多い[18]。
所属タレント・グループ
ホロライブプロダクションは女性VTuberグループのホロライブと男性VTuberグループのホロスターズを運営している[19]。ホロライブにはホロライブ、ホロライブインドネシア、ホロライブEnglish、hololive DEV_ISというグループがあり、ホロスターズにはホロスターズ、ホロスターズEnglishというグループがある[20]。
()内は特筆しない限り、YouTubeでの活動を開始した日。IRySを除く海外グループの所属タレントの名前は、漢字・仮名表記 / ラテン文字表記の順に記載。
ホロライブ

ホロライブのメンバーは、略して「ホロメン」とも呼ばれている[21]。
- ホロライブ0期生
- 各々活動開始時期やデビューの経緯が異なり、他のグループのメンバーのように一括りにできないため「ホロライブ0期生」と呼称される[22]。そのため、メンバーの中にはホロライブ1期生・2期生の後にホロライブに加入した者もいる。
- ホロライブ1期生
-
先行デビューした夜空メル以外は、2018(平成30)年5月2日から5月13日にかけて演者の募集が行われ、5月9日から5月18日にかけて選考された[4]。
- [5]) - ホロライブゲーマーズと兼任。 (しらかみ フブキ)(2018年6月1日
- [5]) (なついろ まつり)(2018年6月1日
- アキ・ローゼンタール(2018年6月1日[5])
- [5]) (あかい はあと)(2018年6月2日
- ホロライブ2期生
- ホロライブゲーマーズ
- ゲーム実況を中心に活動するユニット[31]。
- ホロライブ3期生(ホロライブファンタジー)
- 2019年(令和元年)6月13日にメンバーのデザインが公表され、兎田ぺこらと潤羽るしあを除く3名については同日から6月23日にかけて演者の募集が行われた[34]。当初より「ホロライブファンタジー」という愛称が付けられている[34]。
- ホロライブ4期生(ホロふぉーす)
- 3Dモデルが披露された2020年(令和2年)6月末より「ホロふぉーす」の愛称が使われている。
- ホロライブ5期生(ねぽらぼ)
- 当初は「ほろふぁいぶ」という愛称だったが、魔乃アロエの卒業後は、残存メンバーの名の頭文字を取った「ねぽらぼ」という愛称を使用している。
- ホロライブ6期生(秘密結社holoX)
- 「[39][40]。 (ひみつけっしゃ ホロックス)」という愛称で、2021年(令和3年)11月26日にデビューが発表された
ホロライブインドネシア

ホロライブプロダクション傘下の海外グループの一つ。
- ホロライブインドネシア1期生(AREA 15)
- ホロライブインドネシア2期生(holoro)
- ホロライブインドネシア3期生(holoh3ro)
ホロライブEnglish

ホロライブプロダクション傘下の海外グループの一つ。
- hololive English -Myth-
- 「hololive English -神話-」という名称が用いられることもある。コンセプトは「伝説の世界からやって来たVTuber:hololive English -Myth-」[45]。
- hololive English -Promise-
- 2023(令和5)年10月9日に発表されたユニット[48]。メンバーは「Project: HOPE」に所属していたIRySおよび、「hololive English -Council-」の元メンバーで、各々の活動内容に変更はない[48]。
- hololive English -Advent-
-
- シオリ・ノヴェラ / Shiori Novella(2023年7月30日[52])
- [52]) (こせき ビジュー) / Koseki Bijou(2023年7月30日
- ネリッサ・レイヴンクロフト / Nerissa Ravencroft(2023年7月31日[52])
- フワワ・アビスガード / Fuwawa Abyssgard(2023年7月31日[52])
- モココ・アビスガード / Mococo Abyssgard(2023年7月31日[52])
- hololive English -Justice-
hololive DEV_IS

2023年(令和5年)9月4日に新設された、従来のVTuberの枠組みを超えた「成長」「挑戦」をテーマに精力的なユニット活動を行っていくVTuberグループ[10]。
ホロスターズ

設立当初はカバーが運営する男性VTuber事務所だったが、2019年(令和元年)12月2日より事務所統合に伴い、ホロライブプロダクションの傘下の男性VTuberグループとなった[6]。
- ホロスターズ1期生
- 2019年(令和元年)5月27日にオーディション募集が行われ、6月3日より先行して3名がデビューした。
- ホロスターズ2期生(SunTempo)
- デビュー半年記念の紹介PVを公開した際に、「[62]。 (サンテンポ)」という愛称が発表された
- ホロスターズ3期生(魔フィア)
- 当初は「 (トライネロ)」という愛称だったが、月下カオルの契約終了後は「魔フィア」という愛称を使用している。
- UPROAR!!
- 2022年(令和4年)3月19日から3月20日にかけて行われたホロライブプロダクションのイベント「hololive SUPER EXPO 2022 Supported By ヴァイスシュヴァルツ」にてデビューが発表された[67]。「ホロスターズ4期生」という枠組みではなく、「ホロライブゲーマーズ」のようにユニット名のみとなっている[68]。
ホロスターズEnglish

ホロライブプロダクション傘下の海外グループの一つ。
- HOLOSTARS English -TEMPUS-
- 2022年(令和4年)7月18日にホロスターズEnglishの新設と共に初期メンバーのデビューが発表された[70]。
- 2023年(令和5年)1月5日には、新メンバーのデビューが発表された[71]。
- HOLOSTARS English -ARMIS-
- 2023年(令和5年)11月16日に「HOLOSTARS English -TEMPUS-」のライバルユニットとしてデビューが発表された[72]。
holoAN
ホロライブプロダクションの公式アナウンサーグループ。毎週金曜日の昼に放送される「昼ホロ」を中心にホロライブの情報を提供することを目的とする[73][注釈 7]。
元所属タレント・グループ
元ホロライブの所属タレント
-
- [5]) (ひとみ クリス) (2018年6月3日 - 2018年6月26日、元ホロライブ1期生。キャストとホロライブとは無関係の支援者との間のトラブルにより活動停止したのち、契約解除
- [38] - 2020年8月31日、元ホロライブ5期生。謹慎処分後、一身上の都合により卒業[76]) (まの アロエ)(2020年8月15日
- [37] - 2021年7月1日、元ホロライブ4期生。本人からの申し出により卒業[77]) (きりゅう ココ)(2019年12月28日
- [35] - 2022年2月24日、元ホロライブ3期生。契約違反行為および信用失墜行為により契約解除[78]) (うるは るしあ)(2019年7月18日
- [50][注釈 6] - 2022年7月31日、元hololive English -Council-。活動の方向性について話し合いをした結果、長期の活動が難しくなり卒業[79]) (つくも さな) / Tsukumo Sana(2021年8月23日
- [80] - 2024年1月16日、元ホロライブ1期生。会社の機密情報や会社とのやり取りを無許可で第三者に漏洩するといった契約違反行為により契約解除[81]) (よぞら メル)(2018年5月13日
- [82] - 2024年8月28日、元ホロライブ2期生。会社との方向性の違いにより卒業[83]) (みなと あくあ)(2018年8月8日
- セレス・ファウナ / Ceres Fauna(2021年8月23日[50][注釈 6] - 2025年1月4日、元hololive English -Promise-。会社との方向性の違いにより卒業[84])
- [85] - 2025年4月26日、元ホロライブ2期生。会社との方向性の違いにより卒業[86]) (むらさき シオン)(2018年8月17日
- [50][注釈 6] - 2025年4月28日、元hololive English -Promise-。会社との意見の不一致、慢性的な疾患による声への影響により卒業[87]) (ななし むめい) / Nanashi Mumei(2021年8月23日
- がうる・ぐら / Gawr Gura(2020年9月13日[45] - 2025年5月1日、元hololive English -Myth-。会社との方向性の違いにより卒業[88])
元ホロスターズの所属タレント
-
- [59] - 2020年3月6日、元ホロスターズ1期生。話し合いの結果、卒業[89]) (やくしじ すざく)(2019年9月7日
- [66] - 2020年7月28日、元ホロスターズ3期生。本人を交えた協議の結果、今後の活動が困難と判断され、契約終了[90]) (つきした カオル)(2020年4月29日
- [56] - 2020年11月30日、元ホロスターズ1期生。精神面・体調面で活動の継続が難しいという申し入れで卒業[91]) (かがみ キラ)(2019年6月9日
- マグニ・デズモンド / Magni Dezmond(2022年7月23日[70] - 2023年8月31日、元HOLOSTARS English -TEMPUS-[92])
- ノワール・ヴェスパー / Noir Vesper(2022年7月24日[70] - 2023年8月31日、元HOLOSTARS English -TEMPUS-[92])
- [67] - 2024年7月20日、元UPROAR!!。話し合いの結果、マネジメントやサポートを継続することが困難と判断され契約解除[93]) (ひざき ガンマ)(2022年3月30日
ホロライブ中国

- ホロライブ中国1期生
- ホロライブ中国2期生
イノナカミュージック

INNK MUSIC。カバーの音楽活動に特化したレーベルとして、2019年(令和元年)5月19日に発表・始動した[26]。メンバーはAZKiと星街すいせいの2名で、AZKiはカバーから移籍する形で、星街は事務所に所属しない「個人勢」から所属する形で加入した[26]。同年12月1日に星街がホロライブへ転籍[27]。同年12月2日に事務所統合に伴い、ホロライブプロダクション傘下となった[6]。2022年(令和4年)3月31日にプロジェクトが終了。唯一所属していたAZKiは同年4月1日付けでホロライブへ転籍した[28]。
Project: HOPE
2020年(令和2年)11月30日から2021年(令和3年)1月29日にかけてVSingerの募集が行われた[100]。IRySが所属していたが、2023年(令和5年)10月9日に「hololive English -Council-」と統合して「hololive English -Promise-」となった[48]。
hololive English -Council-
「hololive English -議会-」という名称が用いられることもあった[51]。メンバーの募集は2021年(令和3年)2月12日から3月26日にかけて行われた[101]。発足当初のメンバーは、九十九佐命、セレス・ファウナ、オーロ・クロニー、七詩ムメイ、ハコス・ベールズの5名[51]。彼女たちのデビューに先駆けて、それぞれ「序」、「兆し」、「議会」という題名がつけられた3つのPVが発表された[102][103][104][注釈 8]。2023年(令和5年)10月9日に「Project: HOPE」と統合して「hololive English -Promise-」となった[48]。
元事務所スタッフ
その他
3Dスタジオ
ホロライブプロダクションを運営するカバーは、2023年(令和5年)5月に独自の新スタジオを設立した。6つのスタジオが併設されており、最も広いスタジオでは面積が約23 × 14 m、高さは約3.2 mになる。光学式のキャプチャ技術が採用されており、Vicon Motion Systems製の「Valkyrie」の最上位モデル「VK26」が100台以上置かれている[112]。
イベント・ライブ
本節では、複数の所属タレントが主演を務めるイベント・ライブを記述する。一人の所属タレントが主演を務めるものについては、その者の個別記事を参照。
オフライン上で開催されたイベント・ライブの会場の所在国は、特記のない限りは日本である。
- hololive SUPER EXPO & fes.
- ホロライブプロダクションの全体イベントおよび、ホロライブの全体ライブ。
イベント
- ホロライブ×ジョイポリス
- テーマパークの東京ジョイポリスにて開催される、同テーマパークとホロライブのコラボイベント。ホロライブの所属タレントと直接会話ができる「ホロ×マッチ」などが行われる。
回数 | イベント名 | 開催日 | 「ホロ×マッチ」の出演タレント |
---|---|---|---|
第1弾 | ホロライブ×ジョイポリス HAPPY PARTY | 2021年1月9日 - 2月11日[113] |
1月16日:ときのそら、アキ・ローゼンタール 1月23日:夜空メル、白上フブキ 1月30日:夏色まつり、赤井はあと |
第2弾 | ホロライブ×ジョイポリス LOVELY PARTY | 2022年1月7日 - 2月27日[114] |
1月15日:大空スバル、1月22日:百鬼あやめ 1月29日:紫咲シオン、2月5日:湊あくあ 2月12日:癒月ちょこ、2月19日:ロボ子さん |
第3弾 | ホロライブ×ジョイポリス DREAMY PARTY | 2023年1月20日 - 2月26日[115] |
1月28日:兎田ぺこら、2月4日:宝鐘マリン 2月11日:白銀ノエル、2月18日:不知火フレア |
第4弾 | ホロライブ×ジョイポリス FANCY PARTY | 2024年5月30日 - 7月21日[116] |
6月8日:角巻わため、6月15日:姫森ルーナ 6月22日:常闇トワ、7月6日:天音かなた 7月13日:星街すいせい |
第5弾 | ホロライブ×ジョイポリス SWEETY PARTY | 2025年5月30日 - 7月21日[117] |
6月7日:雪花ラミィ、6月14日:桃鈴ねね 6月21日:尾丸ポルカ、7月12日:獅白ぼたん |
- hololive GAMERS fes. 超超超超ゲーマーズ
- ホロライブゲーマーズのイベント。
- その他のホロライブの主催イベント
イベント名 | 開催日 | 会場 | 出演タレント |
---|---|---|---|
FAMS FAN MEETING -俺達の夏休み延⻑戦- | 2019年9月15日[118] | 池袋HUMAXシネマズ、関西テレビ放送 なんでもアリーナスタジオ、伏見ミリオン座 | FAMS(白上フブキ、百鬼あやめ、大空スバル、大神ミオ) |
会える! 話せる! VTuberおしゃべりフェス on バレンタイン ホロライブ編 | 2020年2月16日[119] | 3331 Arts Chiyoda 体育館 | 星街すいせい、アキ・ローゼンタール、赤井はあと、癒月ちょこ、大神ミオ、兎田ぺこら、白銀ノエル、宝鐘マリン、天音かなた |
ヴァイスシュヴァルツ&Reバース presents ホロライブプロダクションフェスティバル | 2021年10月9日 - 10月10日[120] |
横浜国際平和会議場 展示ホールD | 10月9日:ときのそら、猫又おかゆ、白銀ノエル、尾丸ポルカ 10月10日:ときのそら、ロボ子さん、雪花ラミィ、獅白ぼたん |
hololive Valentine2022 イチ推しトーク! | 2022年2月20日[121] | ベルサール秋葉原 1階HALL | さくらみこ、AZKi、白上フブキ、夏色まつり、猫又おかゆ、不知火フレア、白銀ノエル、宝鐘マリン、常闇トワ、雪花ラミィ、桃鈴ねね、尾丸ポルカ、ラプラス・ダークネス、鷹嶺ルイ、風真いろは |
hololive5期生 4周年記念 ファン大感謝祭 ~みんなねぽらぼに愛に恋~ | 2024年8月17日[122] | ベルサール渋谷ガーデン | ホロライブ5期生(雪花ラミィ、桃鈴ねね、獅白ぼたん、尾丸ポルカ) |
- ホロライブの合同イベント
イベント名 | 開催日 | 会場 | 出演タレント |
---|---|---|---|
アニメイトガールズフェスティバル2021 | 2021年11月6日 - 11月7日[123] | 池袋サンシャインシティ 文化会館 | ホロスターズ1 - 3期生(花咲みやび、奏手イヅル、アルランディス、律可、アステル・レダ、岸堂天真、夕刻ロベル、影山シエン、荒咬オウガ) |
Anime NYC 2021 | 2021年11月19日 - 11月21日[124] | ![]() |
11月19日:hololive English -Council-(九十九佐命、セレス・ファウナ、オーロ・クロニー、七詩ムメイ、ハコス・ベールズ) |
Anime NYC 2023 | 2023年11月17日 - 11月19日[125] | ![]() |
11月17日:星街すいせい、森カリオペ 11月18日:hololive English -Advent-(シオリ・ノヴェラ、古石ビジュー、ネリッサ・レイヴンクロフト、フワワ・アビスガード、モココ・アビスガード) |
- ホロスターズの主催イベント
イベント名 | 開催日 | 会場 | 出演タレント |
---|---|---|---|
ネットおしゃべりフェス on バレンタイン ホロスターズ | 2021年2月14日[126] | Zoom(オンライン開催) | ホロスターズ1 - 3期生(花咲みやび、奏手イヅル、アルランディス、律可、アステル・レダ、岸堂天真、夕刻ロベル、影山シエン、荒咬オウガ) |
ホロスターズ 2周年イベント「俺たちの決起集会2021」 | 2021年6月25日 - 6月27日[127] |
SPWN(オンライン開催) | ホロスターズ1 - 3期生(花咲みやび、奏手イヅル、アルランディス、律可、アステル・レダ、岸堂天真、夕刻ロベル、影山シエン、荒咬オウガ) |
HOLOSTARS & UPROAR!! イチ推しトーク! in harevutai | 2022年5月22日[128] | harevutai | ホロスターズ1 - 3期生、UPROAR!!(花咲みやび、奏手イヅル、アルランディス、律可、アステル・レダ、岸堂天真、夕刻ロベル、影山シエン、荒咬オウガ、夜十神封魔、羽継烏有、緋崎ガンマ、水無世燐央) |
HOLOSTARS 3RISE SUPER FAN MEETING 〜FLAGSHIP〜 | 2022年6月26日[129] | harevutai | ホロスターズ1 - 3期生(花咲みやび、奏手イヅル、アルランディス、律可、アステル・レダ、岸堂天真、夕刻ロベル、影山シエン、荒咬オウガ) |
ライブ
- ホロライブEnglishの全体ライブ
ライブ名 | 開催日 | 会場 | 出演タレント |
---|---|---|---|
hololive English 1st Concert -Connect the World- Supported by Bushiroad | 2023年7月2日 [注釈 9][130] |
![]() |
主演:森カリオペ、小鳥遊キアラ、一伊那尓栖、がうる・ぐら、ワトソン・アメリア、IRyS、セレス・ファウナ、オーロ・クロニー、七詩ムメイ、ハコス・ベールズ ゲスト:ときのそら、星街すいせい、宝鐘マリン、アユンダ・リス、ムーナ・ホシノヴァ、パヴォリア・レイネ |
hololive English 2nd Concert -Breaking Dimensions- | 2024年8月24日 - 8月25日[注釈 10][131] |
![]() |
主演:森カリオペ、小鳥遊キアラ、一伊那尓栖、がうる・ぐら、ワトソン・アメリア、IRyS、セレス・ファウナ、オーロ・クロニー、七詩ムメイ、ハコス・ベールズ、シオリ・ノヴェラ、古石ビジュー、ネリッサ・レイヴンクロフト、フワワ・アビスガード、モココ・アビスガード ゲスト:星街すいせい、戌神ころね、ムーナ・ホシノヴァ、こぼ・かなえる |
- Cinderella switch
- 2020年9月27日から2023年4月22日にかけてメタバースのVARKにて開催された、ホロライブの所属タレントによるライブ[132][133]。
- その他のホロライブのライブ
- ホロスターズの全体ライブ
ライブ名 | 開催日 | 会場 | 出演タレント |
---|---|---|---|
HOLOSTARS 1st ACT 「JOURNEY to FIND STARS!!」Supported By Bushiroad | 2021年12月26日[146] | 八王子市民会館 | ホロスターズ1 - 3期生(花咲みやび、奏手イヅル、アルランディス、律可、アステル・レダ、岸堂天真、夕刻ロベル、影山シエン、荒咬オウガ) |
HOLOSTARS 2nd ACT「GREAT VOYAGE to UNIVERSE!!」 | 2022年10月20日[147] | Zepp ダイバーシティ東京 | ホロスターズ1 - 3期生(花咲みやび、奏手イヅル、アルランディス、律可、アステル・レダ、岸堂天真、夕刻ロベル、影山シエン、荒咬オウガ) |
HOLOSTARS 5th Anniversary Live -Movin’ On!- | 2024年6月8日[148] | 豊洲PIT | ホロスターズ1 - 3期生、UPROAR!!(花咲みやび、奏手イヅル、アルランディス、律可、アステル・レダ、岸堂天真、夕刻ロベル、影山シエン、荒咬オウガ、夜十神封魔、羽継烏有、緋崎ガンマ、水無世燐央) |
ディスコグラフィ
タイアップ


富士急バスのラッピングバス



特記ないものは「ホロライブ」のイベント。
2019年(平成31年・令和元年)
- アトレ秋葉原(6月1日 - 6月26日)ホロライブ1期生デビュー1周年記念のコラボ。オリジナルグッズなどが販売された[149]。また、6月15日からは第2弾が発売され、追加のオリジナルグッズも販売された[150]。
2020年(令和2年)
- アトレ秋葉原(2月15日 - 2月29日)ホロライブメンバーによる、一部店内放送を実施[153]。
- ブシロード(6月)Reバース for youにホロライブメンバー27人が登場[154]。
2021年(令和3年)
- バンダイ(2月8日 - 3月15日)「プレミアムバンダイ」内ショップ「ガシャデパ」で、水着衣装フィギュアのリクエスト企画「#ホロライブサマーコレクション Vol.01」が開催[159]。
- ファミリーマート(3月23日 - )ファミリーマートとのコラボイベント「ホロマート」の第2弾。対象の商品を購入することでA5サイズのクリアファイルを入手できた[160]。
- ファミリーマート(5月11日 - )ファミリーマートとのコラボイベント「ホロマート」の第3弾。対象の商品を購入することでA5オリジナルクリアファイルを入手することができ、オリジナルグッズも販売された[161]。
- アトレ秋葉原(8月1日 - 8月15日、ホロライブプロダクション)特別展示が実施[162]。
- ファミリーマート(8月3日 - )ファミリーマートとのコラボイベント「ホロマート」の第4弾。対象の商品を購入することでA5オリジナルクリアファイルを入手できた。オリジナルデザインの菓子類も販売された[163]。
- BANDAI SPIRITS(8月13日・9月3日)バンプレストブランドで様々なシチュエーションに基づくプライズオリジナルシリーズ『#hololive IF』の展開[165][166]。
- pixiv(9月13日 - 10月31日、ホロライブEnglish・Omegaα)コラボイベント「hololive English Art Battle」が実施。ホロライブEnglish作品の閲覧数による特典の付与やイラストコンテストが行われた[167][168]。
- ローソン(9月17日)「ホロライブプロダクション カードチョコ2」が発売[169]。
- パシフィック・リーグ(10月3日)特別ロゴやオリジナルグッズを制作[172]。10月3日にホロライブが冠協賛のオリックス・バファローズ VS 福岡ソフトバンクホークス「hololive day」も開催[173]。
- ファミリーマート(10月12日 - )ファミリーマートとのコラボイベント「ホロマート」の第5弾。対象の商品を購入することでA5オリジナルクリアファイルを入手できた[174]。
- ドン・キホーテ(10月23日 - )コラボイベント。オリジナルグッズが発売されたほか、夜空メル、白銀ノエルがドンキガールに就任し、ドン・キホーテ秋葉原店に描き下ろしイラストの等身大スタンディパネルが設置された[175]。
- E-DINER(11月3日 - 11月14日、ホロスターズ)メンバーが考案したカフェメニューの他、オリジナルグッズの販売や店内装飾が実施された[177]。
- ペンギンパレード(11月、ホロスターズ)描きおろしイラスト「ぺたん娘」による「トレーディングラバーストラップ」「トレーディング缶バッジ」が販売[178]。
- E-DINER(11月18日 - 12月5日、12月9日 - 12月26日、ホロライブ3期生)E-DINER池袋にてライブの世界観を基にしたコラボカフェが開催。オリジナルグッズも販売された[179]。
- 在ニューヨーク日本国総領事館(11月19日 - 21日、ホロライブEnglish)アニメコンベティションである「Anime NYC」において共催での出展が決定した[180][181]。
- ブシロード(12月18日)日本各地の土産物店などで各地域限定のご当地グッズが販売。第一弾は東京、大阪、福岡から販売された[184]。
2022年(令和4年)
- ファミリーマート(1月25日 - )ファミリーマートとのコラボイベント「ホロマート」の第6弾。対象の商品を購入することでA5オリジナルクリアファイルを入手でき、オリジナルグッズも同時発売された[185]。
- CONVERSE TOKYO(2月4日 - 13日、ホロスターズ)ホロスターズ各メンバーとコラボしたTシャツが各店舗で販売された[186]。
- ファミリーマート(3月1日 - )ファミリーマートとのコラボイベント「ホロマート」の第7弾。対象の商品を購入することでA5オリジナルクリアファイルを入手できる。また、オリジナルグッズも同時発売された[187]。
- PACIFIC RACING TEAM(4月 - 11月)SUPER GT 2022年シーズン GT300クラスに出場するチームの「PACIFIC RACING TEAM」とコラボレーション。タレントの特別イラストの制作ややグッズの販売などを実施[188]。
- 集英社(4月11日 - 5月15日、ホロライブプロダクション)集英社が開催する漫画イベント「春マン!!2022」においてホロライブプロダクション所属タレントの推薦する集英社漫画作品が無料公開された。集英社作家によるホロライブプロダクション所属タレントの描きおろしイラストの公開やオリジナルアイテムの配布、タイアップ配信なども行われた[189]。
- ファミリーマート(5月17日 - )ファミリーマートとのコラボイベント「ホロマート」の第8弾、「ホロマート 初夏のホロまつり」が実施。対象の商品を購入することでオリジナルARボイス付きクリアファイル、オリジナルARボイス付きクリアカードを入手できるた。今回のコラボイベントは、3弾に分かれており、1弾は、5月17日から、2弾は、5月24日から、3弾は5月31日からそれぞれ実施された[190]。
- ローソン(6月28日)「ホロライブプロダクション カードチョコ3」が発売[191]。
- サンリオ(7月8日 - )サンリオとのコラボ企画、「ホロサンリオ」が実施された。ホロライブに所属するタレント0期生から4期生のコラボグッズを発売した[192]。
- 東京タワー(7月22日 - 8月31日)東京タワーとのコラボレーション。迷子のタレントを探し出すコンセプトのミニアトラクションなどが実施[193]。
- OMOCAT(7月30日、hololive English -Council-、Project: HOPE)hololive English -Council-とProject: HOPEの6名をモチーフにしたアパレルグッズが販売[194]。
- パルコ(8月10日 - 8月31日)ホロライブ・サマー2022の開催決定を記念したデジタルスタンプラリーを実施[195]。
- ファミリーマート(8月16日 - 8月29日)ファミリーマートとのコラボイベント「ホロマート」の第9弾、「ホロマート with PEBOT」が実施された。対象の商品を購入することでオリジナルARボイス付きクリアファイルを入手できた。また、オリジナルデザインのお菓子も同時発売された[196]。
- 地球防衛軍6(8月25日 - )早期購入特典で白上フブキ・百鬼あやめ・大神ミオの兵士募集用デコイが付属。また、3人による「EDF入隊者勧誘ソング」も公開された[197]。
- 三陸花火競技大会(10月8日)Shiny Smily Story (2022 ver.)を使用したミュージックスターマインの特別プログラムを実施[198]。
- Among Us(9月21日 - )Among Usとの期間限定コラボスキンが登場[199]。また、10月22日よりコラボグッズも販売された。
- ローソン(10月25日 - )ホロライブタレントの描き下ろしイラストがパッケージとなった、オリジナルフード、ドリンク、グッズなどが販売される。また、ホロライブくじの第2弾である「ホロライブくじ〜ホロクッキング おかわり!〜」も実施[200]。
- RED° TOKYO TOWER(11月3日 - 11月27日)コラボデザインのチップで遊べる「ポーカー」や同時開催の「RED° E-SAUNA UENO」でオリジナルのサウナハットやタオルが先行で入手でき、サウナには等身大パネルが設置された[201]。
- 太鼓の達人(11月17日 - )オリジナルソング『六本の薔薇と采の歌』が公開され、太鼓の達人シリーズで配信された。また、薔薇☆Diceの6名のオリジナルソングも12月より順次配信された[202]。
- 富士急ハイランド(11月19日 - 12月30日)クリスマスツリーコラボライトアップやフォトスポットの設置、オフィシャルカプセルホテルにコラボルームの設定、アトラクションコラボのほか、コラボフード、グッズ販売などが実施された[203]。
- 日本郵便(11月28日 - 2023年1月10日)昨年に引き続き、年賀はがきやオリジナルグッズが販売された[204]。
- 東京スカイツリータウン(12月16日 - 2023年1月9日)『ホロライブ×東京スカイツリータウン 第二弾 ホロツリ2022 ~HOとする冬~』と題し、フォトスポットの設置やコラボカフェ、メンバーによる店内放送を実施[205]。
2023年(令和5年)
- ローソン(5月10日 - )コラボグッズの販売、引用ツイートキャンペーン、各メンバーによる店内放送、ホロライブくじの販売などを実施[206]。
- 東京ドームシティ「ホロライブシティ」(7月7日 - 9月3日)ホロライブ全メンバー参加の東京ドームシティアトラクションズとのコラボイベント「ホロライブシティ アトラクションズ」や縁日を模した「ホロライブシティ サマーフェア」、ホロライブメンバーが1泊2日の日程で「ホロライブシティ」内をアテンドする「ホロライブ エアライン」、8月1日に行われる読売ジャイアンツ対ヤクルトスワローズ戦の東京ドーム場内ビジョンやアナウンスをジャックする「GIANTS×HOLOLIVE」などの企画を実施[207]。
- ローソン(11月29日 - )コラボグッズの販売、引用ポストキャンペーン、各メンバーによる店内放送、ホロライブくじの販売などを実施[208]。
2024年(令和6年)
- ローソン(7月2日 - )コラボグッズの販売、引用ポストキャンペーン、一部店舗の装飾、各メンバーによる店内放送、ホロライブくじの販売などを実施[209]。
2025年(令和7年)
- ツリービレッジ(2月7日 - )「ホロツリ~春風花舞~ POP-UP SHOP & CAFE」と称し、フォトスポットの設置やコラボカフェなどを実施[210]。
- 須崎屋(4月18日 - )コラボ商品を販売[211]。
- ローソン(7月3日 - )コラボグッズの販売、一部店舗の装飾、各メンバーによる店内放送、一番くじの販売などを実施[212]。
公式企画
ホロライブの公式YouTubeチャンネルのみで配信された企画
- (ホロのしれん)
- 2019年(平成31年・令和元年)から毎年一度配信されている、ホロライブの所属タレントがイベント「hololive SUPER EXPO & fes.」の告知の前振りを行う番組。
- (ねんまつホロライブ ~ゆくホロくるホロ)
- 2019年(令和元年)から毎年12月31日に配信されている、ホロライブの所属タレントによるバラエティ番組。
- ホロろぐ
- 2020年(令和2年)4月15日から7月18日にかけて配信された、ホロライブの所属タレントの動画配信の切り抜き動画。
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
- ホロのこしかけ
- 2021年(令和3年)5月10日から2024年(令和6年)2月28日にかけて配信された、友人Aがホロライブに関する最新情報を紹介する番組。
- (ゲームショップまるヤマえきまえ)
- 2021年(令和3年)5月13日から2022年(令和4年)6月16日にかけて配信された、大空スバル、宝鐘マリン、常闇トワ、お笑いコンビ・おかずクラブのゆいPが演じるキャラクター・店長(演者の名前は最終回まで伏せられていた)がMCを務めるゲーム情報バラエティ番組[213]。
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
- (ホロスケープ)
- 2022年(令和4年)2月21日から12月10日にかけて配信された背景音楽。
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
- (ホロのきゅうじつかっこかり)
- 2024年(令和6年)1月22日から配信されている、アプリ『ホロプラス』と連動した、春先のどかがMCを務める企画。
- (まほうしょうじょホロウィッチじょうほうきょく)
- 2024年(令和6年)5月24日から配信されている、天音かなた、さくらみこ、姫森ルーナ、宝鐘マリン、紫咲シオン、沙花叉クロヱのうちの2名がメディアミックス『魔法少女ホロウィッチ!』の最新情報を紹介する番組。
その他のホロライブの企画
- おはようホロライブ
- 2019年(令和元年)6月3日よりホロライブプロダクションの公式Twitterにて毎日早朝に配信された動画。週替わりでメンバーが1週間プレゼンターを担当する。主なコーナーは『まいにち天気 ホロ日和』と『教えて!ホロフォーチュン』[214]。天気と占いの提供が難しくなったため、公式には2020年(令和2年)4月5日で終了した[215](2020年3月30日からはメンバーのNG集の投稿となり[216]、コーナーについては先駆けて3月29日付けで終了している[217])。なお、終了告知日の4月5日には白上フブキが本動画を模倣した同名の非公式動画を自身のTwitterに投稿している[218]。
- ホロのご機嫌うるわしゅう
- 2020年(令和2年)4月26日より毎月配信されていた、ホロライブの所属タレントによるバラエティトーク番組[219]。第1回から第6回までは前半がホロライブの公式YouTubeチャンネル、後半が会員限定でホロライブのニコニコ生放送公式チャンネルにて配信されていたが、第7回以降はすべてニコニコ生放送にて配信されるようになった[220]。第16回以降はダイジェスト版がYouTubeにて配信されるようになったが[221]、第26回をもって番組自体が最終回を迎えた[222]。
- ホロライブのそれテストに出ますか?
- 2022年(令和4年)2月9日から2024年1月29日にかけて、ウェブサイト「ホロライブ公式ファンクラブ」にて配信されていた、ホロライブの所属タレントによる番組。
- 昼ホロ!
- 2025年(令和7年)5月9日から「holoAN」の公式YouTubeチャンネルにて配信されている、春先のどかがホロライブに関する情報を紹介する番組。
ホロスターズの公式YouTubeチャンネルのみで配信された企画
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
- わちゃわちゃホロスターズ
- 2021年(令和3年)3月4日から2022年(令和4年)9月30日にかけて配信された、ホロスターズの所属タレントによる公式番組。
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
- ジャンプアップロー!!
2022年(令和4年)7月27日から2023年(令和5年)1月25日にかけて配信された、「UPROAR!!」のメンバー・夜十神封魔、羽継烏有、緋崎ガンマ、水無世燐央によるバラエティ番組。
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
- すすめ!ホロスターズ
- 2024年(令和6年)4月10日から6月5日にかけて配信された、ホロスターズのライブ「HOLOSTARS 5th Anniversary Live -Movin’ On!-」の開催を記念した、同グループによるバラエティ番組。
その他のホロスターズの企画
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
- (ホロスタがあつまるざつだんべや)
- 2022年(令和4年)11月14日から2023年(令和5年)5月20日にかけて、ホロスターズの所属タレントのYouTubeチャンネルにて配信された、同タレントが雑談を行う企画。
メディア展開
メディアミックス
いずれも、ホロライブの所属タレントが出演する。
タイトル | 始動日 | ジャンル |
---|---|---|
ホロライブ・オルタナティブ | 2021年2月17日[223] | 異世界 |
hololive ERROR | 2021年8月1日[224] | ホラー |
魔法少女ホロウィッチ! | 2024年5月16日[225] | 魔法少女 |
Webアニメ
ホロライブプロダクションの所属タレントが出演する短編3Dアニメ(『UMISEA ストーリー動画』のみ2Dアニメ)作品。
- みこのつとめっ!
- YouTube上での日常系アニメの展開を目的に設立された、ホロライブの所属タレントによるショートアニメ番組ブランド「ホロアニメ」の第1弾[226]。2018年(平成30年)12月7日から2019年(平成31年)2月8日にかけて、さくらみこの公式YouTubeチャンネルにて配信された、さくらの日常を描いた一話完結の日常系アニメで、仕事や勉強に疲れたリスナーに癒やしを与えることを目的に制作された[227]。全10話(CMとPVを含めれば全12話)。第六話と第七話のみ、ロボ子さんも出演する。2021年(令和3年)4月現在、全ての話が非公開となっている。
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
- ホロのぐらふぃてぃ
- 「ホロアニメ」の第2弾[228][229]。2019年(平成31年)4月29日に開催された展示会「character1」にて発表され、同年5月5日からホロライブの公式YouTubeチャンネルにて配信されている[228][229]。『みこのつとめっ!』と打って変わって、さくらみことロボ子さん以外のホロライブの所属タレントも出演するが、出演は基本的に3Dモデルを持つタレントに限られる。制作は「『ホロぐら』チーム」と呼ばれる、メンバーのほとんどがカバーの社員である、約30名で構成された団体が3DCGソフトウェアのMikuMikuDanceを使って手がけている[230]。
- 2020年(令和2年)1月24日に開催されたホロライブのライブ「hololive 1st fes. ノンストップ・ストーリー」では、長編『劇場版 ホロのぐらふぃてぃ』が上映され、会場を盛り上げる一要素となった[231]。また、2023年(令和5年)2月13日から4月17日にかけては、同年2月13日以前に配信された話を10分前後にまとめたものが「1stシーズン」、2025年(令和7年)3月1日から5月3日にかけては、同年3月1日以前に配信された話を20分前後にまとめたものが「2ndシーズン」としてdアニメストアにて配信された[232][233]。
話数 | 配信された話 | 配信日 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1stシーズン | ||||||||||||||||||||||||
第1話 |
|
2023年 2月13日 |
||||||||||||||||||||||
第2話 |
|
2月20日 | ||||||||||||||||||||||
第3話 | 第78話 - 第86話 | 2月27日 | ||||||||||||||||||||||
第4話 | 第87話 - 第94話 | 3月6日 | ||||||||||||||||||||||
第5話 | 第95話 - 第103話 | 3月13日 | ||||||||||||||||||||||
第6話 | 第104話 - 第112話 | 3月20日 | ||||||||||||||||||||||
第7話 |
|
3月27日 | ||||||||||||||||||||||
第8話 | 第123話 - 第131話 | 4月3日 | ||||||||||||||||||||||
第9話 |
|
4月10日 | ||||||||||||||||||||||
第10話 | 第141話 - 第149話 | 4月17日 | ||||||||||||||||||||||
2ndシーズン | ||||||||||||||||||||||||
第1話 |
|
2025年 3月1日 |
||||||||||||||||||||||
第2話 | 第162話 - 第170話 | 3月8日 | ||||||||||||||||||||||
第3話 | 第171話 - 第179話 | 3月15日 | ||||||||||||||||||||||
第4話 | 第180話 - 第188話 | 3月22日 | ||||||||||||||||||||||
第5話 |
|
3月29日 | ||||||||||||||||||||||
第6話 |
|
4月5日 | ||||||||||||||||||||||
第7話 |
|
4月12日 | ||||||||||||||||||||||
第8話 | 第215話 - 第223話 | 4月19日 | ||||||||||||||||||||||
第9話 |
|
4月26日 | ||||||||||||||||||||||
第10話 |
|
5月3日 |
配信開始日 | 配信時間 | 配信サイト |
---|---|---|
2019年5月5日[228][229] | 日曜 18:00 更新 | YouTube |
2019年11月29日[234] | 土曜 18:00 更新(一部例外あり) | ニコニコチャンネル |
2023年2月13日[232] | 月曜 10:00 更新(1stシーズン) 土曜 0:00 更新(2ndシーズン) |
dアニメストア |
- UMISEA ストーリー動画
- 2021年(令和3年)9月15日から9月18日にかけて、ホロライブの公式YouTubeチャンネルにて配信された、湊あくあ・宝鐘マリン・一伊那尓栖・がうる・ぐらからなるユニット「UMISEA」[注釈 13]が出演する漫画動画[235]。全4話。シナリオおよび演出は星野彼方[236]、ナレーションは友人A、翻訳はSeeleとfts。
話数 | サブタイトル | 配信日 |
---|---|---|
01 | 触手に勝ちたい女たち | 2021年 9月15日 |
02 | 生きろ! | 9月16日 |
03 | 深海でも目を開けろ! | 9月17日 |
04 | 歌えば地平線も水平線になる | 9月18日 |
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
- PSO2 ニュージェネシスの世界で大暴れ!うおおおお!
- 2022年(令和4年)9月11日にホロライブの公式YouTubeチャンネルにて『ホロのぐらふぃてぃ』の代わりに公開された、白上フブキ・影山シエン・一伊那尓栖が出演する、ゲーム『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』とコラボしたショートアニメ[237]。
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
- あの空の下で待ち合わせ
- 2024年(令和6年)4月1日にホロライブの公式YouTubeチャンネルにて公開された、ホロライブ3期生のメンバー・兎田ぺこら、白銀ノエル、不知火フレア、宝鐘マリンがホロライブの所属タレントとなる前の一幕を描いたパイロット・フィルム[230]。制作は『ホロぐら』チームが3DCGソフトウェアのBlenderを使って手がけたが、制作が始まるまでは同団体のメンバーの多くがBlenderを使った経験がなかったという[230]。
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
- holoEN3DRepeat
- 2023年(令和5年)4月8日からホロライブEnglishの公式YouTubeチャンネルにて配信されている、同グループのメンバーの名場面を再現した3Dアニメ[238]。
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
- スターズこれくしょん
- 2022年(令和4年)1月28日から2023年(令和5年)3月24日にかけて、ホロスターズの公式YouTubeチャンネルにて配信された[239][240]。出演は基本的に3Dモデルを持つホロスターズの所属タレントに限られるが、第48話には同話公開時点で3Dモデルを持っていなかった「HOLOSTARS English -TEMPUS-」のメンバー・リージス・アルテア、マグニ・デズモンド、アクセル・シリオス、ノワール・ヴェスパーが出演している。
テレビアニメ
原作 | COVER |
---|---|
製作 | アニプレックス COVER |
作画 | 伊佐佳久 |
美術 | 白水優子 |
監督 | たつき |
- いきぬきホロライブ
- ホロライブとアニメ監督のたつきによる短編アニメ[242]。『いきぬきホロライブ~holoX 2024年のやぼー編~』のタイトルで、2023年(令和5年)12月31日にTOKYO MXほかにて放送された[242]。
放送期間 | 放送時間 | 放送局 | 対象地域 [243] | 備考 |
---|---|---|---|---|
2023年12月31日 | 日曜 21:57 - 22:00 | TOKYO MX | 東京都 | |
BS11 | 日本全域 | BS放送 / 『ANIME+』枠 | ||
群馬テレビ | 群馬県 | |||
とちぎテレビ | 栃木県 |
漫画
- ホロックスみーてぃんぐ!〜holoX MEETing!〜
-
「秘密結社holoX」が出演する漫画作品[244][245]。『少年ジャンプ+』(集英社)にて2022年(令和4年)11月1日から2023年(令和5年)7月18日まで連載された[244]。また、『ウルトラジャンプ』(同社)でも2022年(令和4年)12月号から2023年(令和5年)9月号まで連載された[245][246]。原作はカバー、脚本は合同会社オムカレー、漫画はおかだアンミツ[244][245]。
- カバー(原作)・合同会社オムカレー(脚本)・おかだアンミツ(漫画) 『ホロックスみーてぃんぐ!〜holoX MEETing!〜』 集英社〈ジャンプ コミックス〉、全2巻
- 上 - 2023年4月4日発行(同日発売[247])、ISBN 978-4-08-883537-2
- 下 - 2023年9月4日発行(同日発売[248])、 ISBN 978-4-08-883542-6
- カバー(原作)・合同会社オムカレー(脚本)・おかだアンミツ(漫画) 『ホロックスみーてぃんぐ!〜holoX MEETing!〜』 集英社〈ジャンプ コミックス〉、全2巻
- しらないこと研究会
- 「不知火建設」が出演する学パロ漫画作品[249]。
- ReGLOSS-BadでGoodな日常-
- 「ReGLOSS」が出演する漫画作品[250]。『Sho-Comi』(小学館)にて2024年(令和6年)17号から同年21号まで連載された[250][251]。ネーム原作は花まみも、作画はきみど莉央[250]。
漫画を除く関連書籍
- シンコーミュージック スコア編集部『ピアノ・ソロ hololive Song Collection』シンコーミュージック・エンタテイメント、2021年4月28日発売[252]、 ISBN 978-4-40-103948-7
- 『白銀ノエル&宝鐘マリン 1st PHOTO BOOK ふたりデート』宝島社、2023年3月17日発売[253]、 ISBN 978-4-29-903433-5
- 『ホロライブクリエイターコンテスト2023 pixiv COLLECTION』KADOKAWA、2023年8月12日発売[254]、
ISBN 978-4-04-682719-7
- 投稿コミュニケーションプラットフォーム・pixivにて開催された、「ホロライブクリエイターコンテスト2023」のイラスト部門受賞イラスト全76作品および、人気イラストレーターによる描き下ろしイラストを収録した、ホロライブでは初となる公式商業画集[254]。
- 参加クリエイター - ▽、Ata、CinE、DEHO、dvdarts、Elphe、fefe、FongBan、furhon、GA、Handot(ハンドッ)、Hyde、JuuP、kainown、Mauve、Misaネキ、Moon、nima、noRio、OZ(オズィ)、pul、Resu、Rix、Rosuuri、SENA 8ito、seta、sora、sowon、StarRing、TAiGA、tetra、toramin、Watersnake、あじゃすた、あんにん、イマフク、おゆゆ、お魚だいすき、かいろろろ、かける。、きしんII世、グリーナ-古愁娜、けんこ、コーエンジウム、こがねはな、さめあんこ、シュガー、じゅにねう、といれっとぺーぱー、とくちょ、とくまろ、とげまる、ノジコノ、ふわチーズ、ぼたもち、まぁまぁ、みかん。、みみはち、りかひと、るしお、わじゅにあ(和jr)、伊藤らぼ、一葵、下地ヨリ、界さけ、久保田 正輝、月野、幻中ふみ、春山なつを、小倉ぽんち、上原よもぎ、水飴、澄夜咲星、待風、朝倉拓3、東暮、萩森じあ、万冬しま、無糖。、名称とか未設定、木城木ゆみこ、柚ひらり[254]
- 塗田一帆(著)・なもり(表紙イラスト)・ぱんじゃむのなめ(イラスト) 『ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth-と学ぶ不思議な世界の英会話!』一迅社、2023年9月27日[255]、 ISBN 978-4-75-801828-9
- 『ホロライブ学力診断 中学5教科』Gakken、2024年7月25日発売[256]
コンピュータゲーム
- さくら色Dreamer
- 2020年(令和2年)12月25日に発売された、さくらみこが主演する、Microsoft Windows用ノベルゲーム[257]。
- 邪神ころね
- 2021年(令和3年)11月8日に発売された、戌神ころねが出演する、PC用ホラーゲーム[258]。2024年4月14日には、PlayStation 4版・Nintendo Switch版が発売された[259]。
- あくありうむ。
- 2022年(令和4年)10月27日に発売された、湊あくあ・宝鐘マリン・白上フブキが出演する、PlayStation 4・Nintendo Switch用ノベルゲーム[260]。
- 美魔女の真実 -マリンの秘宝船-
- 2023年(令和5年)8月11日に発売された、宝鐘マリンが出演する、PC用ホラーゲーム[261]。
- Doppelganger
- 2023年(令和5年)11月14日に発売された、「HOLOSTARS English -TEMPUS-」が出演する、Microsoft Windows用ノベルゲーム[262]。
- Days With Ollie
- 2024年(令和6年)4月22日に発売された、クレイジー・オリーが出演する、Microsoft Windows用ノベルゲーム[263]。
- おかゆにゅ~~む!
- 2025年(令和7年)2月27日に発売された、猫又おかゆ・戌神ころねが出演する、PlayStation 4・Nintendo Switch・PC用ノベルゲーム[264]。
- ピクロス 儒烏風亭らでんがご案内!ピクセルミュージアム
- 2025年(令和7年)6月5日に発売された、儒烏風亭らでんが出演する、Nintendo Switch・PC用パズルゲーム[265]。
- holo Indie
- ホロライブの二次創作ファンゲーム『HoloCure - Save the Fans!』の成功を基に、二次創作ゲームクリエイターサポートプログラムを目的として、カバーが立ち上げた二次創作ゲーム向けゲームブランド。Steamでリリース。
タイトル | リリース | 開発元 |
---|---|---|
ホロパレード[266] | 2023年12月1日 | ろぼくろ(Roboqlo) |
Idol Showdown[267] | 2023年5月6日 | Besto Game Team |
Holo X Break[268] | 2024年3月29日 | KayAnimate |
WOWOWOW KORONE BOX | 2024年4月12日 | tian nya |
Miko in Maguma | 2024年4月26日 | frog blend |
みこスナイパー | 2024年6月7日 | シャーク・竜巻(さめGames) |
デュエホロ | 2024年6月21日 | テイク |
インターネットテレビ番組
- ホロごえっ!
- 2024年(令和6年)3月23日からABEMAにて配信されている番組[269]。
- 2025年(令和7年)3月までは隔週更新で収録配信していた。MCは、月曜:白上フブキ × 悠木碧、火曜:宝鐘マリン × 上坂すみれ、水曜:天音かなた × 和氣あず未(2024年3月25日 - 2024年9月25日)とラプラス・ダークネス × 高野麻里佳(2024年10月 - 2025年3月)[270]、木曜:鷹嶺ルイ × 楠木ともり、金曜:夕刻ロベル × 石川界人。
- 2025年(令和7年)4月以降は月1回の生配信となる。出演者は白上・悠木・宝鐘・上坂・ダークネス・高野・鷹嶺・夕刻・石川・徳井青空(新参加)から複数名が出演回毎に随時となる[271]。
企画協力 | カバー株式会社 |
---|---|
制作協力 | 株式会社SCRAP |
撮影協力 | 株式会社LOGIC&MAGIC 株式会社スタジオエビス コスタクルーズ |
構成 | 竹村武司 |
プロデュース | 神崎裕子(日テレアックスオン) |
演出 | 谷口顕(日テレアックスオン) |
制作 | 株式会社ClaN Entertainment 株式会社日テレアックスオン |
製作著作 | DMM TV |
- DMM TV × ホロライブ 新感覚ドキュメントバラエティ ホロなゾンビ!
- 2025年(令和7年)3月19日から4月9日にかけて、DMM TVにて配信された、さくらみこ・白上フブキ・宝鐘マリン・天音かなた・雪花ラミィが出演する、謎解きとゾンビがコンセプトのドキュメントバラエティ[273]。ナレーションは田丸裕臣、本番組のオリジナルキャラクター・ (とくがわ てんし)の担当声優は鈴夏あや[272]。
話数 | 配信日[273] |
---|---|
第1話 | 2025年 3月19日 |
第2話 | 3月26日 |
第3話 | 4月2日 |
第4話 | 4月9日 |
インターネットラジオ番組
- ホロライブpresents Vのすこんなオタ活なんだワ!
- 2020年(令和2年)5月6日から2024年3月27日にかけて、HiBiKi Radio Stationにて配信された、白上フブキと宝鐘マリンがラジオパーソナリティを務める、「オタ活」をテーマとしたトーク番組[274][275]。当初は隔週配信だったが、2020年11月4日より毎週配信となった[276]。
- hololive IDOL PROJECT presents ホロライブアイドル道ラジオ〜私たちの歌をきけッ! → hololive presents ホロのRadio~私たちの歌をきけッ!
- 2021年(令和3年)4月4日から2023年(令和5年)4月2日にかけて、超!A&G+にて配信された、ホロライブの所属タレントがラジオパーソナリティを務める番組[277][278]。2022年(令和4年)7月10日に番組名が変更された[279]。司会進行は、当初は友人Aが毎週務めていたが、2023年(令和5年)1月15日より春先のどかと隔週交代で務めるようになった[280]。
問題
- 中国を巡る騒動
-
- 2019年(令和元年)7月、ホロライブ中国展開における提携企業の担当者が京都アニメーション放火殺人事件に関して不適切な発言をしたことなどがSNSを通じて拡散され、主に中国ファンから抗議の声が挙がり、bilibili翻訳担当の有志がストライキをし、リーダーが職を辞する事態となった。そのためカバーは当該企業との契約を解消し、中国での運営体制の見直しを行うこととなった[281]。
- 2020年(令和2年)6月11日の癒月ちょこの配信において、「十二支に猫がいない国はどこか」というクイズの回答選択肢にチベットが含まれており、bilibiliリスナーから反発を招いた。これを受けカバーは同日に不適切な内容があったとして謝罪、再発防止策として所属タレントに対し中国に関する知識の教育を行うとした[282]。
- 2020年(令和2年)9月より中国の動画共有サイトbilibiliでの配信を中心に複数回トラブルが発生していた。9月24日の赤井はあとの配信、および翌朝の桐生ココの両配信において、YouTubeのアナリティクスをもとに各国の視聴者数について語る中で台湾を単一の国家として扱う[注釈 14]という形で問題が再発、ともにbilibiliにおけるミラー配信機能の無効化・停止処分を受けた。9月27日、カバーは赤井はあとと桐生ココの三週間の活動休止の決定を発表し、また中国向けの声明文では一つの中国の原則を支持する旨を表明したが、これらの対応・声明が各国のリスナーからさらなる反発を招く形となった[283][284]。9月30日にカバーは再度声明を出し、配慮に欠けていたとして謝罪するとともに、あくまで関係者の安全を守る緊急措置として強く言及したものと釈明した。事態を受けてカバーは代表取締役への厳重注意および給料の自主返納処分を下し、また再発防止策としてコンプライアンス委員会を設置するとした[285][286][287][288]。また配信コメントにはNGワードを設定した上で、カバーの対応および所属タレントの発言に政治的意図はないとしている[289]。10月19日、桐生ココの復帰に伴い、bilibiliに携わる公式字幕組が一斉に辞意表明、大量動画削除を行った[290]。
- 11月12日、カバーはホロライブ中国所属メンバー5人の卒業を発表[291]。中国市場からの事実上の撤退となる。メンバーの黒桃影に関しては卒業日が未確定であったもののカバーへ卒業の意思を伝えており[292] 、11月16日に発表された。
- 2021年(令和3年)6月9日、桐生ココの卒業が発表され、ジャーナリストの篠原修司は「中国人によるものと思われる桐生ココへの荒らし行為が続いていることが関係しているのではないか」と伝えている[293]。
- 社員によるタレントへの迷惑行為
- 2020年(令和2年)5月16日、所属タレントの夜空メルが2019年(令和元年)10月頃よりカバー社員から悪質な迷惑行為(誹謗中傷およびセクハラ)を受けていたことを報告した[294]。加害者は夜空メルの元担当社員で職権を乱用する形でハラスメントを行っており、そのため担当を外されたものの、カバーの管理外でさらなる接触を図ったことで迷惑行為に発展したとしている[295]。本件について、夜空メルはカバーから適切なケア・サポートを受けられなかったため友人の紹介で弁護士を雇い、加害者と示談した[294]。カバーは全面的に非を認め、再発防止と体制強化に努めるとしている[295]。
- 任天堂著作物等の無許諾での配信
- 2020年(令和2年)6月1日、任天堂の著作物利用に関するガイドラインが更新され、個別許諾を必要としない包括契約を締結した団体が明示された。しかしこの中にカバーが含まれていなかったことから、所属タレントによるゲーム実況配信について少なくとも任天堂に対して無許諾での配信および収益化が行われていたのではないかという疑惑が噴出[296]。同月5日、カバーは任天堂を含む複数社に対して同様の状態にあることを認めた。カバーは個人事業主を支援する業態であるため、個人向けのガイドラインを誤って参照したことが原因であるとしている[297]。しかしこの声明発表後も無許諾での著作物の利用をしていたコンテンツが残存しており、7月30日に大神ミオによる『ゴースト トリック』実況プレイのYouTube配信アーカイブ(2020年1月配信)がカプコンからの著作権侵害の申し立てにより削除された[298][299]。これを受けて同日にカバーは再度声明を発表、自主的に配信アーカイブを削除もしくは非公開の状態にし、許諾を得られているコンテンツのみを再公開するとしている[300]。
- なお8月1日に再び任天堂の著作物利用に関するガイドラインが更新、カバーとの間に包括契約が締結され、任天堂からは正式に許諾が得られた形となっている[301][302]。
- YouTubeによる収益化剥奪問題
- 2019年(令和元年)末頃からホロライブメンバーをはじめとするバーチャルYouTuberのYouTubeチャンネル収益化(広告やスーパーチャット、メンバーシップ等の各機能)停止が相次いでいた。これはYouTubeの監視AIが切り抜き動画を再利用コンテンツと誤認していると推測されており、これに対し海外の有名YouTuberがその現状を訴える動画を配信、YouTube側もこの件に関して確認をすることをツイートしていた[303]。その後、2020年(令和2年)1月末より剥奪されていたメンバーの収益化が随時復活している[304]。
- タレントに対するプレゼント受付停止の対応
- 2021年(令和3年)8月2日付でその時点でプレゼント受付していたタレントを除いて、以降のプレゼントは受付を行わないことを発表した[305]。原因としては「紛失防止タグ」をはじめとした様々な名称で販売されている、物を紛失した際にその位置情報が分かることを想定している商品についての悪用にある[306]。
著作物使用に関する包括的契約
上記の任天堂著作物等のトラブルを受け、カバーは以下の通り包括的契約を結んだ。
2020年(令和2年)
- 8月1日:任天堂と包括的契約を締結[307]。
- 11月1日:セガと包括的契約を締結[308]。ただし、規約にはアトラスの著作物は含まれていない。
- 12月24日:エクストリームと包括的契約を締結[309]。該当著作物にはゲームブランド「メサイヤ / メサイヤゲームス」の作品も含まれる。
2021年(令和3年)
- 3月19日:カプコンと包括的契約を締結[310][311]。
- 5月14日:スクウェア・エニックスと包括的契約を締結[312][313]。
- 8月以降:バンダイナムコエンターテインメントのゲームタイトルがそれぞれ公開する実況ポリシーに基づいた配信の許諾を締結。ただし、同企業著作物に対する包括的契約は未締結。
- 8月18日:「アイドルマスター シャイニーカラーズ」[314]、31日「アイドルマスター」関連4作品[315]
- 9月9日:「テイルズ オブ アライズ」[316]、14日「SCARLET NEXUS」[317]、30日「リトルナイトメア」及び「リトルナイトメア2」[318]
- 10月14日:「アイドルマスター」関連3作品[319]
2022年(令和4年)
2023年(令和5年)
脚注
注釈
- ^ 2017年9月7日よりVTuberとしての活動を開始し、同年12月12日よりYouTubeにて配信を開始した。
- ^ 当初はホロライブとは無関係のプロジェクト「さくらみこプロジェクト」に所属していた。
- ^ 当初はフリーランスとして活動していた。
- ^ a b 定常的な配信活動を終了したが、ホロライブの所属タレントとして引き続き在籍している。
- ^ 当初は漢字・仮名表記が「森美声」だったが、2021年9月1日に変更された[46]。
- ^ a b c d e 当初は前日の8月22日に初配信を行う予定だった[51]。
- ^ 所属メンバーはアイドルとしての活動や配信は基本的に行っていない。ただし、一部のメンバーはタレントと同様にアバターを持ち、タレントと共に配信を行うなど公の場で活動しており、ホロライブの公式サイトで所属タレントの一員として紹介されている[74]。
- ^ 3つのPVはそれぞれ日本語版と英語版で公開されており、英語版の題名はそれぞれ「Prelude」、「Omen」、「Council」だった[105][106][107]。
- ^ 日本標準時における開催日は、2023年7月3日である。
- ^ 日本標準時における開催日は、2024年8月25日から8月26日である。
- ^ 当初は、EX THEATER ROPPONGIにて開催される予定だったが、新型コロナウイルス感染症対策として、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が発令されたことにより、オンライン上での開催となった[138]。
- ^ 当初は2023年8月26日に「Sunshine」、同年8月27日に「Night」が行われる予定だったが、配信元であるZ-aNのサーバートラブルにより、どちらの公演もこの日に行われた。
- ^ 本作は、沙花叉クロヱが同ユニットに加入する前に配信された。
- ^ 桐生ココらが台湾を国として扱ったわけではなく、YouTubeのアナリティクスが台湾を国として扱っている。
出典
- ^ a b c “その包容力、まさに“聖母” 女子高生バーチャルYouTuber「ときのそら」 苦労と努力の軌跡”. MoguLive (2018年4月1日). 2018年4月1日閲覧。
- ^ “hololive「ときのそら」もバーチャルYouTuber参戦 新キャラ「ロボ子さん」の中の人募集も”. PANORA (2017年12月22日). 2017年12月22日閲覧。
- ^ a b “「超電磁砲」の田中雄一氏デザイン VTuberさくらみこ活動開始”. MoguLive (2018年8月1日). 2018年8月1日閲覧。
- ^ a b “スマホでVTuberの「ホロライブ」がオーディション開催 異世界やケモミミなど5人の女性キャラを募集”. PANORA (2018年5月2日). 2019年1月15日閲覧。
- ^ a b c d e f 「VTuber ホロライブ1期生がデビュー5周年 幻のホロメン「人見クリス」を振り返る」『P2y.jp』2023年6月1日。2023年6月1日閲覧。
- ^ a b c MoguLive編集部「カバー、各事務所の総称を「ホロライブプロダクション」に統一」『MoguLive』2019年12月2日。2022年11月10日閲覧。
- ^ 「NexTone Award 2022、瑛人「香水」がGold Medalを受賞 特別賞はホロライブプロダクション」『Musicman』2022年4月8日。2023年2月22日閲覧。
- ^ “ユニバーサル ミュージックとホロライブプロダクションが共同レーベル「holo-n」設立”. BARKS. 2023年7月9日閲覧。
- ^ 「【ホロライブ】ゲーミングプロジェクト『HLZNTL』(ホリゾンタル)が正式始動。『VALORANT』と『OW2』の大会を経てついに本格的に動き出す」『ファミ通.com』2023年8月31日。2023年8月31日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 茶っプリン「ホロライブ傘下の新グループ「hololive DEV_IS」立ち上げ!5人組音楽VTuber「ReGLOSS」デビューへ」『インサイド』2023年9月4日。2023年9月4日閲覧。
- ^ “hololive RECORDS 設立のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2025年7月16日). 2025年7月16日閲覧。
- ^ “hololive RECORDS立ち上げに伴い、音楽系の情報発信を @hololiveRECORDS (旧hololive_music)に移管いたします。 以後は上記アカウントをフォローして、引き続き応援いただけますと幸いです。”. 2025年7月16日閲覧。
- ^ “人気VTuber「ホロライブ」運営、新たな音楽レーベル設立 「音楽制作・流通の体制を再定義」掲げる(KAI-YOU)”. Yahoo!ニュース. 2025年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月16日閲覧。
- ^ “hololive RECORDS 設立のお知らせ | ニュース | hololive(ホロライブ)公式サイト”. hololive.hololivepro.com. 2025年7月16日閲覧。
- ^ “ホロライブ、音楽事業を「hololive RECORDS」としてレーベル化 事業内容にも追加していた(オタク総研)”. Yahoo!ニュース. 2025年7月16日閲覧。
- ^ “ホロライブとは その特徴や人気Vtuber、アプリについてご紹介!”. Beyond Work Labo. 2025年7月7日閲覧。
- ^ “話題の“ホロライブ”って? 新時代のコンテンツ“VTuber”とあわせて紹介”. 電撃オンライン (2020年5月31日). 2025年7月7日閲覧。
- ^ “VTuber最大手といわれるライバー事務所ホロライブプロダクションとは?” (2023年10月31日). 2025年7月7日閲覧。
- ^ “ABOUT”. ホロライブプロダクション. 2025年1月5日閲覧。
- ^ 白黒「「ReGLOSS」って他のホロライブ所属VTuberと何が違うの?」『KAI-YOU.net』2023年11月2日。2025年1月5日閲覧。
- ^ 猫塚きてぃ (2022年4月27日). “【ホロライブ】ホロメン24名が出場するGW特別ゲーム大会が開催決定。アキロゼ、スバル、トワ様、ルイ姉が率いる4チームがゲームでぶつかり合う!”. ファミ通.com. 2022年6月19日閲覧。
- ^ 【#ドルオタ天使】新人ドルオタ天使はホロライブを知りたい~0期生編~【天音かなた/ホロライブ4期生】 - YouTube
- ^ “「ロボ子さん」活動予告動画を投稿 映画のような3DCG映像公開”. PANORA (2018年3月5日). 2018年3月5日閲覧。
- ^ “【速報】バーチャル巫女VTuber『さくらみこ』がホロライブ加入へ 所属VTuberによる『ホロアニメ』が始動”. v-tuberZERO (2018年12月25日). 2018年12月25日閲覧。
- ^ 【自己紹介】彗星の如くあらわれたアイドルVTuber!!!【#01】 - YouTube
- ^ a b c “ホロライブにAZKi・星街すいせいが加入、音楽レーベル「イノナカミュージック」が始動”. MoguLive (2019年5月19日). 2019年8月8日閲覧。
- ^ a b “星街すいせい、イノナカミュージックからホロライブへ転籍”. MoguLive (2019年11月29日). 2019年11月29日閲覧。
- ^ a b 森田将輝「AZKi、ホロライブ所属へ イノナカミュージック終了を主宰ツラニミズが発表」『KAI-YOU.net』2021年12月29日。2022年4月2日閲覧。
- ^ a b “ホロライブ2期生「百鬼あやめ」「癒月ちょこ」が初ライブ! 本日と明日の22時”. PANORA (2018年9月3日). 2019年1月15日閲覧。
- ^ “ホロライブ2期生から5人目、ボーイッシュ可愛い「大空スバル」がYouTubeデビュー!”. PANORA (2018年9月18日). 2019年1月15日閲覧。
- ^ a b 「白上フブキがリーダーを務める「ホロライブゲーマーズ」始動! 新メンバー「大神ミオ」も参加」『PANORA』2018年12月6日。2018年12月6日閲覧。
- ^ Vtuber post「「ホロライブゲーマーズ」に新メンバー「猫又おかゆ」「戌神ころね」加入。近日YouTubeデビュー」『Vtuber Post』2019年4月2日。2019年4月2日閲覧。
- ^ 「ホロライブの戌神ころね、4周年配信でお披露目した新曲「Wonky Monkey」リリース」『Billboard JAPAN』2023年4月14日。2023年4月14日閲覧。
- ^ a b 「ホロライブ3期生の募集開始 小悪魔系の海賊少女、サバサバ系の姉御肌エルフ、ゆるふわ脳筋女騎士の3名」『PANORA』2019年6月13日。2019年6月13日閲覧。
- ^ a b “VTuber事務所ホロライブ3期生「兎田ぺこら」「潤羽るしあ」デビュー配信日決定のお知らせ”. PR TIMES (2019年7月12日). 2019年8月8日閲覧。
- ^ a b c “ホロライブ3期生「不知火フレア」「白銀ノエル」「宝鐘マリン」がデビュー”. MoguLive. (2019年8月2日) 2019年8月2日閲覧。
- ^ a b c d e 電源オンライン「ホロライブ4期生として5人のVTuberがデビュー!」『電撃オンライン』2019年12月25日。2019年12月25日閲覧。
- ^ a b c d e 「ホロライブ5期生のデビューが決定! 見習いサキュバスからサーカス団員まで、個性豊かなメンバーのデビュー配信は8月12日より順次スタート」『ファミ通.com』2020年8月6日。2020年8月6日閲覧。
- ^ a b c d e f 日下弘樹「VTuberグループ「ホロライブ」6期生のデビューが決定!」『GAME Watch』2021年11月26日。2021年11月26日閲覧。
- ^ ホロライブ6期生《秘密結社holoX》が待望のデビュー!「ラプラス・ダークネス」「鷹嶺ルイ」「博衣こより」「沙花叉クロヱ」「風真いろは」が本日より順次活動開始!
- ^ ITmedia「VTuberの沙花叉クロヱさん、25年1月に“配信活動終了”へ カバー「今後も限定的な形での活動を願う」」『ITmedia NEWS』2024年11月29日。2025年2月9日閲覧。
- ^ a b c “VTuberグループ「ホロライブインドネシア」、「Risu」「Moona」「Iofi」デビュー決定!”. ニコニコニュース (2020年4月6日). 2020年4月6日閲覧。
- ^ a b c 内村修斗「ホロライブID・2期生Pavolia Reine、デビュー配信前にチャンネル登録者10万人突破 2期生全員「銀の盾」達成」『PANORA』2020年12月6日。2020年12月6日閲覧。
- ^ a b c 日下弘樹「ホロライブインドネシア3期生のVTuber3名がデビュー。初配信は3月25日より実施」『GAME Watch』2022年3月24日。2022年3月24日閲覧。
- ^ a b c d e f MoguLive編集部「英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」活動開始!」『MoguLive』2020年9月9日。2020年9月9日閲覧。
- ^ “弊社「ホロライブEnglish」所属タレント「森美声(もり・かりおぺ)」芸名変更のお知らせ”. hololive(ホロライブ)公式サイト (2021年9月1日). 2022年6月12日閲覧。
- ^ Okano「「ホロライブEN」ワトソン・アメリア、前例なき"配信活動終了"へ―日英表記の差が物議、新たな形態に注目集まる」『インサイド』2024年10月2日。2024年10月23日閲覧。
- ^ a b c d “「ホロライブEnglish」所属タレント5名が「ホロライブEnglish -Promise-」として活動開始”. hololive(ホロライブ)公式サイト (2023年10月9日). 2023年10月9日閲覧。
- ^ 日下弘樹 (2021年7月7日). “「ホロライブEN」に初の追加メンバー「IRyS」の加入が決定”. GAME Watch 2021年7月7日閲覧。
- ^ a b c d e @hololivetv「延期中の「hololive English -議会-」デビュー配信について、下記日程で改めて実施させていただきます。…」2021年8月22日。X(旧Twitter)より2021年8月22日閲覧。
- ^ a b c 岩瀬賢斗「「Hololive English -議会-」本日始動! 新VTuber5人が発表 「Fate/EXTRA」などに携わるワダアルコ氏デザインのメンバーも」『GAME Watch』2021年8月17日。2022年11月20日閲覧。
- ^ a b c d e 茶っプリン「ホロライブEN3期生「-Advent-(アドベント)」デビュー!新メンバーは5人、内2人は“双子”でSNSアカウントも共有に」『アニメ!アニメ!』2023年7月29日。2023年7月29日閲覧。
- ^ a b c d 茶っプリン「ホロライブEN新ユニット「-Justice-(ジャスティス)」発表!正義を使命とする“4人の新メンバー”がデビュー」『アニメ!アニメ!』2024年6月19日。2023年6月19日閲覧。
- ^ a b c d e 柳島雄太「Vtuberグループ「holoilve DEV_IS」新ユニット「FLOW GLOW」デビュー決定!!」『GAME Watch』2024年11月7日。2025年1月5日閲覧。
- ^ 花咲みやび (28 February 2024). “「週刊VTuberファイル」File.011:花咲みやび【ホロスターズ】”. 4Gamer.net (Interview). Interviewed by 原肇. Aetas株式会社. 2025年7月2日閲覧.
- ^ a b MoguLive編集部「男性VTuber事務所「ホロスターズ」の花咲みやび・鏡見キラのデビュー配信日が決定」『MoguLive』2019年6月6日。2019年8月8日閲覧。
- ^ 五十嵐アキト「男性VTuber事務所「ホロスターズ」の奏手イヅルがデビュー配信を実施 所属VTuber3名全員の活動がスタート」『MoguLive』2019年6月24日。2019年8月8日閲覧。
- ^ アルランディス (3 April 2024). “「週刊VTuberファイル」File.015:アルランディス【ホロスターズ】”. 4Gamer.net (Interview). Interviewed by 原肇. Aetas株式会社. 2025年7月2日閲覧.
- ^ a b vtub0「ホロスターズ1期生「薬師寺朱雀」「アルランディス」のデビュー配信日が決定」『V-Tuber ZERO』2019年9月6日。2019年9月6日閲覧。
- ^ MoguLive編集部「VTuber事務所「ホロスターズ」のシークレット枠「律可」デビュー」『MoguLive』2019年10月17日。2019年10月17日閲覧。
- ^ 律可 (15 May 2024). “「週刊VTuberファイル」File.021:律可【ホロスターズ】”. 4Gamer.net (Interview). Interviewed by 原肇. Aetas株式会社. 2025年7月2日閲覧.
- ^ ホロスターズ [@holostarstv]「ホロスターズ2期生 #SunTempo の紹介PVですデビュー半年を迎えた3人を、より多くの人に知ってもらうためにぜひフォローして、配信もチェックです‼」2020年6月30日。X(旧Twitter)より2022年7月26日閲覧。
- ^ MoguLive編集部「男性VTuberグループ「ホロスターズ」 2期生3名が新たにデビュー」『MoguLive』2019年12月4日。2019年12月4日閲覧。
- ^ MoguLive編集部「ホロスターズ2期生の岸堂天真がデビュー 初配信の日時が決定」『MoguLive』2019年12月12日。2019年12月12日閲覧。
- ^ vtub0「ホロスターズ2期生「夕刻ロベル」のYouTubeデビューが12月24日(火)に決定!」『V-Tuber ZERO』2019年12月23日。2019年12月23日閲覧。
- ^ a b c MoguLive編集部「ホロスターズ3期生「TriNero(トライネロ)」3名のデビュー決定」『MoguLive』2020年4月27日。2020年4月27日閲覧。
- ^ a b c d e ゆうき「ホロスターズ新VTuberユニット「UPROAR!!」デビュー キャラデザにさくしゃ2」『KAI-YOU.net』2022年3月22日。2022年3月22日閲覧。
- ^ “所属タレント一覧(UPROAR!!)”. ホロスターズ公式サイト. 2023年2月22日閲覧。
- ^ 水無世燐央 (10 July 2024). “「週刊VTuberファイル」File.029:水無世燐央【ホロスターズ】”. 4Gamer.net (Interview). Interviewed by 原肇. Aetas株式会社. 2025年7月2日閲覧.
- ^ a b c d e ゆうき「ホロスターズEN発表、新ユニットTEMPUSデビュー 英語圏向け男性VTuberグループ」『KAI-YOU.net』2022年7月18日。2023年1月18日閲覧。
- ^ a b c d e ゆうき「VTuberホロスターズENに新メンバー4人 英語圏グループ「TEMPUS」からデビュー」『KAI-YOU.net』2023年1月5日。2023年1月18日閲覧。
- ^ a b c d e Yugaming「ホロスターズEN、新ユニット「ARMIS」デビュー 賞金稼ぎの4人組」『KAI-YOU.net』2022年11月16日。2023年11月20日閲覧。
- ^ a b 「【ホロライブ】新チャンネル“holoAN room (ホロアナ)”が誕生。春先のどかさんが新人スタッフから新人アナウンサーへ転身 -」『電撃オンライン』2025年5月7日。2025年5月11日閲覧。
- ^ “所属タレント一覧(事務所スタッフ)”. hololive(ホロライブ)公式サイト. 2023年1月14日閲覧。
- ^ 浅田カズラ「ホロライブ新人スタッフ春先のどか活動開始 グループの広報活動を展開」『MoguLive』2022年4月1日。2023年1月14日閲覧。
- ^ 「カバー、ホロライブ5期生「魔乃アロエ」の卒業を発表」『PANORA』2020年8月31日。2020年8月31日閲覧。
- ^ ねとらぼ「ホロライブ「桐生ココ」が卒業を発表 7月1日に卒業ライブ、ファンからは「マジか…」「泣きそう」と悲しむ声」『ねとらぼ』2021年6月9日。2021年6月9日閲覧。
- ^ ねとらぼ「ホロライブ、VTuber「潤羽るしあ」との契約を解除 「契約違反行為や信用失墜行為が認められた」」『ねとらぼ』2022年2月24日。2022年2月24日閲覧。
- ^ 「カバー、「Hololive English -Council-」・九十九佐命さんの7/31卒業を発表」『PANORA』2022年7月12日。2022年7月12日閲覧。
- ^ 「ホロライブ専属、ヴァンパイアの「夜空メル」がデビュー 今晩22時からYouTubeで初配信!」『PANORA』2018年5月13日。2020年12月10日閲覧。
- ^ 松浦立樹「VTuber・夜空メルが契約解除に ホロライブ運営「機密情報の漏えいなどがあったため」」『ITmedia NEWS』2024年1月16日。2024年3月25日閲覧。
- ^ 高橋佑司「ホロライブ2期生が始動! 本日20:00から「湊あくあ」ちゃんの初生放送」『PANORA』2018年8月8日。2019年1月15日閲覧。
- ^ 猫塚きてぃ「【ホロライブ】湊あくあが8月28日に卒業。理由は会社との方向性の違い」『ファミ通.com』2024年8月6日。2024年8月28日閲覧。
- ^ 「【ホロライブEN】セレス・ファウナが2025年1月4日をもって卒業。理由は運営との不一致(方向性の違い)。重要なお知らせ配信にて発表」『ファミ通.com』2024年12月1日。2025年1月4日閲覧。
- ^ “ホロライブ2期生「紫咲シオン」が本日20時から初ライブ! 新メンバー発表も”. PANORA (2018年8月17日). 2019年1月15日閲覧。
- ^ Yugaming「ホロライブ紫咲シオン、卒業へ 理由は「会社との方向性の違い」」『KAI-YOU.net』2025年3月6日。2025年4月30日閲覧。
- ^ KAI-YOU編集部_エンターテインメント部門「ホロライブEN 七詩ムメイが卒業 理由はカバー社との意見の不一致と喉の不調」『KAI-YOU.net』2025年3月28日。2025年4月30日閲覧。
- ^ 都築陵佑「ホロライブEN「がうる・ぐら」卒業へ VTuberのチャンネル登録者数世界1位」『KAI-YOU.net』2025年4月16日。2025年5月1日閲覧。
- ^ MoguLive編集部「ホロスターズの薬師寺朱雀、3月6日に卒業」『MoguLive』2020年3月2日。2020年3月6日閲覧。
- ^ 「カバー、「ホロスターズ」月下カオルの契約終了を発表」『PANORA』2020年7月28日。2020年7月28日閲覧。
- ^ MoguLive編集部「「ホロスターズ」鏡見キラが卒業 体調面で活動継続難しく」『MoguLive』2020年11月17日。2024年9月7日閲覧。
- ^ a b ゆうき「ホロスターズENのマグニ・デズモンド、ノワール・ヴェスパーが卒業」『KAI-YOU.net』2023年8月25日。2023年9月15日閲覧。
- ^ オタク総研編集部2班「当日には生配信の予定も…男性VTuber「緋崎ガンマ」突然の契約解除「自己管理の甘さ」言及も謎多く困惑多数」『オタク総研』2024年7月20日。2024年7月20日閲覧。
- ^ MoguLive編集部「中国をメインに活動 ホロライブ中国一期生「夜霧」デビュー」『MoguLive』2019年9月27日。2019年10月2日閲覧。
- ^ a b c d e 「カバー、「ホロライブ中国」全員の卒業を発表 谷郷代表もコメント」『PANORA』2020年11月16日。2020年11月16日閲覧。
- ^ “hololive网络虚拟主播中国一期生第二弹正式公布!”. bilibili (2019年10月4日). 2019年10月4日閲覧。
- ^ “hololive网络虚拟主播 中国一期生第三弹 部分情报公布”. bilibili (2019年10月28日). 2019年10月29日閲覧。
- ^ a b c 「ホロライブ中国2期生「Doris」「Artia」「Rosalyn」デビュー決定のお知らせ」『PANORA』2020年3月6日。2020年3月6日閲覧。
- ^ カバー [@cover_corp]「【お知らせ】「ホロライブ中国」メンバー「朵莉丝Doris」につきまして、本人からの申し出により、卒業日を2020年12月5日に変更をすることになりましたので、お知らせいたします。」2020年12月2日。X(旧Twitter)より2020年12月10日閲覧。
- ^ カバー「VTuberグループ「ホロライブEnglish」、VTuber(VSinger)オーデション開催!」『PR TIMES』。
- ^ カバー『海外VTuberグループ「ホロライブEnglish」、第2回VTuberオーデションを開催!』(プレスリリース)カバー、2021年2月12日 。2021年8月17日閲覧。
- ^ 序|#holoENPrelude - YouTube
- ^ 兆し|#holoENOmen - YouTube
- ^ 【デビューPV】議会|#holoCouncil - YouTube
- ^ Prelude|#holoENPrelude - YouTube
- ^ Omen|#holoENOmen - YouTube
- ^ 【Debut PV】Council |#holoCouncil - YouTube
- ^ 小林優介「ホロスターズのマネージャー大道シノヴが退職 10月末を以て新たな挑戦へ」『KAI-YOU.net』2022年10月24日。2024年9月7日閲覧。
- ^ 茶っプリン「ホロライブを退職した「友人A(えーちゃん)」から最後の挨拶―「ホロライブのスタッフになれて本当に良かったです!」」『インサイド』2024年7月1日。2024年9月7日閲覧。
- ^ Omegaα [@omegaalpha_en]「Follows with Japanese.お初にお目にかかります。ホロライブENのオメガαです。お話ししたいことが沢山ありますが、今日は「議会」の晴れ舞台です。ぜひ焦点を彼女たちに、そして其の努力に拍手や喝采を。 #holoCouncil」2021年8月23日。X(旧Twitter)より2024年9月7日閲覧。
- ^ “What happened to Omega & Hololive? Takanashi Kiara answers”. gameland.gg (2025年). 2025年6月17日閲覧。
- ^ “「ホロライブ」の映像はここから生まれる! 27億円をかけたカバーの新スタジオはどこがすごいのか”. 4Gamer.net (2023年6月21日). 2023年6月21日閲覧。
- ^ 内村修斗「東京ジョイポリス、ホロライブと初のコラボ 直接話せる「ホロ×マッチ」やコラボアトラクション、グッズなど全容を公開」『PANORA』2020年12月8日。2020年12月8日閲覧。
- ^ 「【ホロライブ】ジョイポリスとのコラボ第2弾が2022年1月7日より開催。ロボ子さん&湊あくあなどの2期生が登場!」『ファミ通.com』2021年12月9日。2024年10月23日閲覧。
- ^ 「カバー、コラボイベント「VTuberグループ・ホロライブ×ジョイポリス DREAMY PARTY」2023年1/20~2/26開催 メインビジュアルとミニキャライラスト公開」『PANORA』2022年11月18日。2024年10月23日閲覧。
- ^ 柳島雄太「すいちゃん&4期生と会える!?「ホロライブ × ジョイポリス FANCY PARTY」開催決定!」『GAME Watch』2024年4月23日。2024年10月23日閲覧。
- ^ 長岡頼(クラフル)「東京ジョイポリスにて「ホロライブ×ジョイポリス」コラボイベント第5弾が5月30日より開催」『GAME Watch』2025年4月23日。2025年5月1日閲覧。
- ^ MoguLive編集部「ホロライブ4人のファンミーティング開催決定!テーマは「俺達の夏休み延⻑戦」」『MoguLive』2019年8月9日。2024年10月23日閲覧。
- ^ 「いよいよ明日! おしゃべりフェス on バレンタイン ホロライブ編、参加者の手引き」『PANORA』2020年2月15日。2024年3月25日閲覧。
- ^ “ステージ”. ヴァイスシュヴァルツ&Reバース presents ホロライブプロダクションフェスティバル. 2021年9月17日閲覧。
- ^ 『ホロライブ所属VTuberとファンが対面して話せるイベント、「hololive Valentine2022 イチ推しトーク!」が2月20日(日)に開催決定!』(プレスリリース)カバー、2022年1月31日 。2022年2月24日閲覧。
- ^ 柳島雄太「ホロライブ・ねぽらぼのファンミーティングが8月開催決定!」『GAME Watch』2024年6月24日。
- ^ 「『アニメイトガールズフェスティバル2021』に出展する全66ブースをエリアごとに紹介!【White AREA】」『アニメイトタイムズ』2021年11月2日。2024年3月25日閲覧。
- ^ 『英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」、アメリカ東海岸最大級アニメコンベンション「Anime NYC」に参加決定!』(プレスリリース)カバー、2021年10月27日 。2021年10月30日閲覧。
- ^ 『VTuber事務所「ホロライブプロダクション」所属「星街すいせい」「ホロライブEnglish -Advent- 」が、北米東海岸最大級アニメコンベンション「Anime NYC」に出演決定!』(プレスリリース)カバー、2023年9月26日 。2024年3月25日閲覧。
- ^ 「「ネットおしゃべりフェス on バレンタイン ホロスターズ」レポート 国内外の垣根を超える「会いたかった」の想いに感激」『PANORA』2021年2月18日。2024年3月25日閲覧。
- ^ 小林優介「ホロスターズ2周年イベント「俺たちの決起集会」 夕刻ロベル、律可ら語り尽くす」『KAI-YOU.net』2021年4月26日。2024年3月25日閲覧。
- ^ vtub0「「ホロスターズ」「UPROAR!!」所属タレントと対面して話せるイベント「HOLOSTARS & UPROAR!! イチ推しトーク! In harevutai」が5月22日(日)に開催決定」『V-Tuber ZERO』2022年4月4日。2024年3月25日閲覧。
- ^ ゆうき「ホロスターズ3周年企画 律可や夕刻ロベルとつくるファン参加型バラエティ」『KAI-YOU.net』2022年4月25日。2024年3月25日閲覧。
- ^ 「ホロライブEnglish ライブ「hololive English 1st Concert -Connect the World-」オリジナルソングのMVが公開!」『アニメイトタイムズ』2023年6月16日。2024年10月23日閲覧。
- ^ こひき庵「【ホロライブ】次元の壁をぶち壊す。星街すいせいさん、戌神ころねさんも客演した米国ニューヨークでのホロENコンサート。楽屋ではババ抜きも盛り上がる」『電撃オンライン』2024年8月25日。2024年10月23日閲覧。
- ^ 丸本大輔「これぞ顧客が求めていたVRライブ! VARK、「Cinderella switch ~ふたりでみるホロライブ~」 vol.1徹底レポート」『PANORA』2020年10月1日。2024年3月25日閲覧。
- ^ MoguLive編集部「バーチャルライブ企画「ふたりでうたうホロライブ」に白銀ノエル、癒月ちょこ出演!」『MoguLive』2023年3月27日。2024年3月25日閲覧。
- ^ zero「開拓者と共に駆け抜けたAZKiの集大成 2ndワンマンライブ『A GOODDAY TO DiE』&『INNK EXHiBiTiON』イベントレポート」『V-Tuber ZERO』2019年8月2日。2024年10月23日閲覧。
- ^ MoguLive編集部「ARライブイベント「ホロライブ オン ステージ-でいどり〜む-」開催決定 ときのそら・ロボ子さんなど出演」『MoguLive』2019年8月22日。2024年10月23日閲覧。
- ^ 「AZKi×ときのそらによるバーチャル・ライヴ"SorAZ Special Live 刹那的クロニクル"開催決定」『Skream!』2020年9月12日。2024年10月23日閲覧。
- ^ 槇島芽生「ホロライブ 新ライブ「Bloom,」発表 夏色まつり、白上フブキら22人が出演」『KAI-YOU.net』2020年12月22日。2024年3月25日閲覧。
- ^ a b アキ・ローゼンタール; 白上フブキ; 夏色まつり(インタビュアー:丸本大輔)「アキロゼ&白上フブキ&夏色まつりらホロライブ1期生が初ライブ「1期生の5人みんなが主役」」『エキサイトニュース』、2021年5月28日 。2025年5月1日閲覧。
- ^ ありた「兎田ぺこら、宝鐘マリン、潤羽るしあらホロライブ3期生の初ライブが開催」『KAI-YOU.net』2021年9月21日。2024年3月25日閲覧。
- ^ 音楽ナタリー編集部「ホロライブ5期生の単独ライブイベントTDCホールで開催」『音楽ナタリー』2023年4月30日。2024年3月25日閲覧。
- ^ ねとらぼ「ホロライブのサマーライブ、Day1公演を全編無料配信 サーバトラブルによる延期受け」『ねとらぼ』2023年8月27日。2024年10月23日閲覧。
- ^ 猫塚きてぃ「【ホロライブ】『Blue Journey』1stライブリポート。歌と朗読で構成された“旅(ライブ)”。メンバーの新しい一面やホロライブのさらなる可能性を感じた“物語”」『ファミ通.com』2023年9月15日。2024年10月23日閲覧。
- ^ 「【イブはホロライブ】クリスマスARライブ『Sweet Happy Holiday』が開催決定! 猫又おかゆ、戌神ころね、白銀ノエルなど参加」『PASH! PLUS』2023年12月1日。2024年10月23日閲覧。
- ^ 音楽ナタリー編集部「ときのそら×AZKiのユニットSorAZがメジャーデビュー!初のリアル会場イベント開催」『音楽ナタリー』2023年10月15日。2024年10月23日閲覧。
- ^ Okano「ホロライブ・宝鐘マリン、森カリオペなど6名が「ドリームハック」で初のオーストラリアライブ開催決定!日本からの視聴も可能」『インサイド』2024年3月21日。
- ^ ゆうき「花咲みやび、夕刻ロベル、影山シエンらホロスターズ全員出演のライブ開催」『KAI-YOU.net』2021年10月25日。2024年3月25日閲覧。
- ^ ゆうき「ホロスターズ、2度目の全体ライブ 花咲みやびや影山シエンら9人が出演」『KAI-YOU.net』2022年8月22日。2024年3月25日閲覧。
- ^ NiSHi「【ホロスターズ】5th Anniversary Live -Movin’ On!-リポート。磨き抜かれたパフォーマンスの数々でホロスタ民に感謝を伝える」『ファミ通.com』2024年6月10日。2024年10月23日閲覧。
- ^ “ホロライブ1期生デビュー1周年記念!ホロライブ×アトレ秋葉原 コラボ開催のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2019年5月31日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “「ホロライブ×アトレ秋葉原 コラボ」第2弾実施のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2019年6月14日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “10月は「よみうりランド」へGO!「VtuberLand2019 ホロライブWEEK 〜清楚さいきょうらんど〜」が10月4日(金)から開催”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2019年9月27日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “VTuber事務所「ホロライブ」と「Steamプリペイドカード」がコラボ! オータム・ウィンターセールに合わせたコラボ配信を実施決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2019年11月25日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ホロライブとアトレ秋葉原のコラボが開催中!”. 電撃オンライン (2020年2月16日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “『Reバース for you』で"D4DJ"と”ホロライブ”トライアルデッキとブースターパックの詳細を発表!イベント“全国講習会600”も再開決定 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】”. ファミ通App. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “VTuberグループ「ホロライブ」、所属タレントを起用した描き下ろしイラストグッズがバンダイの「ガシャポンオンライン」に初登場!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2020年12月3日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2020年12月8日). “所属タレント総勢38名のカード入り!「ホロライブプロダクション カードチョコ」がローソンにて12月15日より発売決定”. GAME Watch. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “近畿日本ツーリスト、ホロライブ×伊豆の旅行企画「ホロ伊豆ム」を1/16〜4/16に展開 GoTo利用で実質2万1800円から | PANORA” (2020年11月18日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ホロライブキャンペーン in ファミマ全国 1.12よりクリアファイル登場!”. コラボカフェ (2021年3月16日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “「ホロライブ」所属タレントが水着衣装で続々立体化!? あなたの1票で商品化が決まるリクエスト企画『#ホロライブサマーコレクション』が《プレミアムバンダイ》にて開催決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年2月5日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ファミマ×ホロライブコラボ第2弾は3/23から。登場メンバーをチェック!”. 電撃オンライン (2021年3月17日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ Limited, Fangrandia (2021年5月9日). “VTuberグループ「ホロライブ」と「ファミリーマート」コラボ第3弾は「#ホロマート キャンペーンvol.3 5月5期生“May” you be happy」が5月11日より実施!”. Saiga NAK. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “VTuber事務所「ホロライブプロダクション」、「ホロライブ夏祭り×アトレ秋葉原」開催にあたり、グッズなどの詳細情報が公開!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年7月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【ホロライブ×ファミマ】放課後ホロマートキャンペーンが8月3日に開催。猫又おかゆ、戌神ころね、姫森ルーナのオリジナルクリアファイルをゲットしよう! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2021年7月30日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 週刊ヤングジャンプ|集英社. “No.36・37 表紙&巻頭&センター&巻末グラビア ホロライブ×ヤングジャンプ大特集!!|週刊ヤングジャンプ公式サイト”. 週刊ヤングジャンプ公式サイト. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “VTuberグループ「ホロライブ」、「ホロライブプロダクション」所属タレントの様々なシチュエーションを妄想するプライズシリーズ『#hololive IF』を、バンプレストブランドで展開開始!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年8月10日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “VTuberグループ「ホロライブ」、「ホロライブプロダクション」所属タレントの様々なシチュエーションを妄想するプライズシリーズ『#hololive IF』から、第2弾が登場!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年9月3日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」、1周年企画として pixiv で「hololive English Art Battle」を開催決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年9月14日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “hololive English Art Battle”. pixiv. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “Brasta、「ホロライブプロダクションカードチョコ ver.2」を全国のローソン店舗にて発売”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年9月17日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【ホロライブ】富士急ハイランドとのコラボが9月18日より実施決定。白上フブキ&ねぽらぼの4人が描かれたキービジュアルも公開! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2021年8月27日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “VTuberグループ「ホロライブ」、富士急ハイランドとのコラボが9月18日(土)から開催決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年9月6日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “VTuberグループ「ホロライブ」、プロ野球パシフィック・リーグ6球団とのコラボが決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年8月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ホロライブとパシフィック・リーグ6球団の初コラボが決定!”. spaceage.work. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【ホロライブ×ファミマ】ハッピーホロウィンキャンペーンが本日10/12より開催。宝鐘マリン、紫咲シオン、ロボ子のクリアファイルをゲットしよう | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2021年10月12日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ Limited, Fangrandia (2021年10月13日). “VTuberグループ「ホロライブ」×「ドン・キホーテ」のコラボが10月23日(土)より開始!コラボグッズも販売!”. Saiga NAK. 2025年8月10日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2021年10月25日). “ホロライブ年賀はがき登場! 湊あくあ&紫咲シオンや潤羽るしあ&宝鐘マリンなど全5種 タペストリーなどのグッズも展開”. GAME Watch. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “男性VTuberグループ「ホロスターズ」のコラボカフェ「ホロスターズカフェ in E-DINER池袋」が11月3日(水)より開催決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年10月15日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “新商品”. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “女性VTuberグループ「ホロライブ」3期生のコラボカフェ「HOLOLIVE FANTASY 1st LIVE FAN FUN ISLANDカフェin E-DINER池袋」が11月18日(木)より開催”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年10月29日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」、アメリカ東海岸最大級アニメコンベンション「Anime NYC」に参加決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年10月27日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “カバー株式会社、アメリカ東海岸最大級アニメコンベンション「Anime NYC」にて在ニューヨーク日本国総領事館とコラボレーションが決定”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年11月18日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “英語圏VTuberグループ「hololive English -Myth-」とアパレルブランドOMOCATがコラボしたコレクションがアメリカ太平洋標準時12月3日(金)12:00より発売開始”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年12月3日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ホロライブ × ローソン 私服姿の描き下ろしグッズなどコラボ詳細解禁!”. コラボカフェ (2022年1月17日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “「ホロライブご当地」始動!大人気女性VTuberグループ「ホロライブ」の所属タレントたちの地域限定ご当地グッズが12月18日(土)から登場!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年11月22日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “『ホロライブ』×ファミマのバレンタイン開催、描き下ろしグッズがもらえる!”. 電撃オンライン (2022年1月25日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “男性VTuberグループ「ホロスターズ」、アパレルブランド「CONVERSE TOKYO」と初コラボ!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年2月2日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【ホロライブ】ファミマコラボ第7弾は本日10時から。ノエル団長、みこち、すいちゃん、かなたん、トワ様、そらちゃん、フレアのクリアファイルをゲットしよう! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2022年3月1日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2022年のスーパーGTでPACIFIC RACING TEAMと『ホロライブ』とのタイアップが決定”. autosport web (2021年12月22日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【ホロライブ】集英社コラボが決定。ぺこら、船長、ころさん、シオン、YMD(ラプラス様)ら総勢35名が選んだマンガの感想を投稿してトートバックをゲット! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2022年4月11日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【あじまる】ホロライブ×ファミマのホロマート“初夏のホロまつり”が発表。スバル、わためぇ、あくたん、すいちゃん、かなたん、ラミィちゃんなど11名が参加! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2022年5月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2022年6月28日). “「ホロライブプロダクション カードチョコ3」が本日6月28日よりローソンで発売!オンライン販売も7月5日開始 過去最大の54枚を収録”. GAME Watch. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【ホロライブ×サンリオ】コラボグッズが予約開始。兎田ぺこら&シナモン、湊あくあ&キキララなどの缶バッジ、アクスタ、トートバッグがキュート! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2022年7月8日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【ホロライブ】東京タワーコラボが7/22より開催。迷子になった湊あくあ、星街すいせい、白銀ノエル、宝鐘マリンを探し出すミニアトラクションに注目! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2022年7月19日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “英語圏VTuberグループ「ホロライブEnglish」所属「Project: HOPE」「ホロライブEnglish -Council-」とアパレルブランドOMOCATのコラボコレクションが本日発売”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年7月30日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ホロライブ・サマー2022|ホロライブプロダクション”. hololivesummer2022.hololivepro.com. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【こんぺこ】ホロライブ×ファミマのホロマート with PEBOTが本日8/16より開始ぺこ。兎田ぺこら、常闇トワ、獅白ぼたんが参加! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2022年8月16日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “『地球防衛軍6』発売。早期購入特典で白上フブキ・百鬼あやめ・大神ミオの兵士募集用デコイ3体セットが付属。世界観が感じられる最新トレーラー公開中 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2022年8月25日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2022年9月21日). “期間限定コラボスキンが登場。「ホロライブプロダクション」と「Among Us」コラボが9月21日より開催”. GAME Watch. 2025年8月10日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2022年9月21日). “期間限定コラボスキンが登場。「ホロライブプロダクション」と「Among Us」コラボが9月21日より開催”. GAME Watch. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ホロライブキャンペーン in ローソン 10月25日より描き下ろしコラボ実施!”. コラボカフェ (2022年10月12日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ TokyoEsportsGate (2022年10月3日). “『ホロライブ』×『RED° TOKYO TOWER』のコラボイベント開催! 描き下ろしイラストを使用した新作グッズの販売や、コラボフードの販売、 ボードゲームやポーカー、コラボサウナ等特別な企画を実施!”. RED° TOKYO TOWER OFFICIAL WEBSITE. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “「太鼓の達人」シリーズにてホロライブのユニット「薔薇☆Dice」による新曲「六本の薔薇と采の歌」が配信開始!”. Gamer. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【ホロライブ】富士急ハイランドコラボが11/19より開催。白上フブキ、百鬼あやめ、大空スバル、大神ミオたち“FAMS”がサンタ風衣装に! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2022年10月20日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “卯年にちなんだ描き下ろしが可愛い!「ホロライブ年賀はがき」と「ホロライブグッズ」が販売!兎田ぺこら、不知火フレア、白銀ノエル、宝鐘マリンのタペストリーなどをチェック”. 電撃ホビーウェブ. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “女性VTuberグループ「ホロライブ」と「東京スカイツリータウン(R)」コラボ第二弾、『ホロライブ×東京スカイツリータウン(R) 第二弾 ホロツリ2022 ~HOとする冬~』開催決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年11月25日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ホロライブ × ローソン 5月16日より描き下ろしコラボキャンペーン実施!”. コラボカフェ (2023年5月31日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “hololive CITY'24|みんなのちかくにホロライブ。”. hololive CITY'24|みんなのちかくにホロライブ。. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ホロライブ キャンペーン 第5弾 in ローソン 12月5日よりコラボ実施!”. コラボカフェ (2023年12月8日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ホロライブ × ローソン 7月2日より 第6弾コラボキャンペーン実施!”. コラボカフェ (2024年7月19日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “総合エンタメグッズ・オフィシャルショップ ~ツリー ビレッジ~”. 総合エンタメグッズ・オフィシャルショップ ~ツリー ビレッジ~. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【hololive×須崎屋】コラボ商品発売決定”. 【hololive×須崎屋】コラボ商品発売決定 (2025年4月11日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “「ホロライブ」キャンペーン|ローソン研究所”. www.lawson.co.jp. 2025年8月10日閲覧。
- ^ ジュイス内藤「ホロライブ「大空スバル」「宝鐘マリン」「常闇トワ」によるゲーム情報バラエティ!YouTube番組「ゲームショップ◯△(まるヤマ)駅前」が6月スタート」『インサイド』2021年5月12日。
- ^ ホロライブプロダクション [@hololivetv]「6月3日 月曜日」2019年6月3日。X(旧Twitter)より2019年6月3日閲覧。
- ^ ホロライブプロダクション [@hololivetv]「4月5日日曜日」2020年4月5日。X(旧Twitter)より2019年4月5日閲覧。
- ^ ホロライブプロダクション [@hololivetv]「3月30日月曜日」2020年3月29日。X(旧Twitter)より2020年4月9日閲覧。
- ^ ホロライブプロダクション [@hololivetv]「3月29日日曜日」2020年3月28日。X(旧Twitter)より2020年4月9日閲覧。
- ^ 白上フブキ [@shirakamifubuki]「4月5日日曜日」2020年4月4日。X(旧Twitter)より2020年4月9日閲覧。
- ^ 【生放送】ホロのご機嫌うるわしゅう #01【ホロライブ公式】 - YouTube
- ^ 【生放送】ホロのご機嫌うるわしゅう #06【ホロライブ公式】 - YouTube
- ^ 【清楚で素朴に消えたりする】ホロのご機嫌うるわしゅう#16 見どころまとめ【会員限定公式番組】 - YouTube
- ^ 【重大発表あり】ホロのご機嫌うるわしゅう#26【ホロライブ公式】 - YouTube
- ^ にいみなお「「ホロライブ・オルタナティブ」始動、異世界創造プロジェクト アニメPVに高まる期待」『KAI-YOU.net』2021年2月17日。2022年8月23日閲覧。
- ^ 森田将輝「ホロライブのホラー企画「hololive ERROR」 ときのそら映る不気味なPV」『KAI-YOU.net』2021年8月2日。2022年8月23日閲覧。
- ^ KAI-YOU編集部_エンターテインメント部門「ホロライブ「魔法少女ホロウィッチ!」アニメPV公開 高橋李依、悠木碧が妖精役に」『KAI-YOU.net』2024年5月16日。2024年10月23日閲覧。
- ^ ノンジャンル人生「ホロライブ、YouTubeアニメ番組「ホロアニメ」始動」『MoguLive』2018年12月25日。2025年1月5日閲覧。
- ^ 高橋佑司「VTuber「さくらみこ」、オリジナルショートアニメ「みこのつとめっ!」の配信を開始」『PANORA』2018年12月10日。2022年11月10日閲覧。
- ^ a b c vtub0「ホロライブVTuberが3Dアニメ化!『ホロアニメ』第二弾が5月5日より配信開始!」『V-Tuber ZERO』2019年4月30日。2021年6月6日閲覧。
- ^ a b c vtub0「ホロアニメ第二弾のタイトルが『ホロのぐらふてぃ』に決定、本日21時より第1話が公開 「春の新入学ボイス」の販売も本日18時よりスタート」『V-Tuber ZERO』2019年5月5日。2025年1月5日閲覧。
- ^ a b c 福川善仁; 篠原天元; 坂本洋; 宮村悠季(インタビュアー:CGWORLD)「COVER『ホロぐら』チームがモデリングディレクターとアニメーターを募集中。中核スタッフに新プロジェクトの舞台裏を聞く」『CGWORLD.jp』、2024年6月18日 。2025年1月5日閲覧。
- ^ けいろー「なぜ「#とまらないホロライブ」は世界トレンド1位になったのか?「ノンストップ・ストーリー」ライブレポ」『MoguLive』2020年2月2日。2021年6月8日閲覧。
- ^ a b ホロライブプロダクション [@hololivetv]「お知らせdアニメストアで「ホロのぐらふぃてぃ」が、本日2月13日(月) 10時より配信スタート10分前後にまとめた過去の「#ホロぐら」を、毎週全10回に渡って配信ぜひチェックしてみてください」2023年2月13日。X(旧Twitter)より2025年1月5日閲覧。
- ^ ホロライブプロダクション [@hololivetv]「/#dアニメストア で「ホロのぐらふぃてぃ 2ndシーズン」が、3月1日(土) 0時より配信スタート\過去の「#ホロぐら」を、毎週全10回に渡って配信併せて1stシーズンも配信を再開しますぜひ、チェックしてみてください!」2025年2月26日。X(旧Twitter)より2025年8月1日閲覧。
- ^ “【アニメ】APEX【荒野行動】”. ニコニコ動画 (2019年11月29日). 2019年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月5日閲覧。
- ^ 佐藤ホームズ「ホロライブ JP・ENコラボグループ「UMISEA」結成、「Zooo!!Boys 世界VTuberオーディション」開催【VTuberデイリーニュース 9/15号】」『MoguLive』2021年9月16日。2025年2月9日閲覧。
- ^ 星野彼方. “【ホロライブ 様】UMISEA ユニットストーリー【動画】”. foriio. 2025年2月9日閲覧。
- ^ ホロライブプロダクション [@hololivetv]「お知らせ明日の#ホロぐら はお休みですが、代わりにPSO2NGSとコラボしたショートアニメを公開!箱の枠を超えて、#白上フブキ #影山シエン #一伊那尓栖 が惑星ハルファで大暴れ!?バトルもあって盛り沢山です!公開日時9月11日(日)18:00お楽しみに!」2022年9月10日。X(旧Twitter)より2025年1月5日閲覧。
- ^ “holoEN3DRepeat”. IMDb. 2025年2月9日閲覧。
- ^ 電撃オンライン「ホロスターズ初の3Dアニメ『スターズこれくしょん!』の配信日は?」『電撃オンライン』2022年1月28日。2025年1月5日閲覧。
- ^ ホロスターズ [@holostarstv]「スターズこれくしょん!『 #スタこれ 』最終話は本日19時より公開ぜひご覧ください」2023年3月24日。X(旧Twitter)より2025年1月5日閲覧。
- ^ “ショートアニメ「いきぬきホロライブ~holoX 2024年のやぼー編~」”. allcinema. 2024年9月7日閲覧。
- ^ a b c ノンジャンル人生「たつき監督×ホロライブのショートアニメ「いきぬきホロライブ」が発表」『MoguLive』2023年12月26日。2024年9月7日閲覧。
- ^ テレビ放送対象地域の出典:
- 政府規制等と競争政策に関する研究会 (2009年10月9日). “放送分野の動向及び規制・制度(資料2)” (PDF). 通信・放送の融合の進展下における放送分野の競争政策の在り方. 公正取引委員会. p. 2. 2018年10月24日閲覧。
- “基幹放送普及計画”. 郵政省告示第六百六十号. 総務省 (1988年10月1日). 2022年5月11日閲覧。
- “地デジ放送局情報”. 一般社団法人デジタル放送推進協会. 2022年8月5日閲覧。
- ^ a b c 恩田雄多「ホロライブ6期生「秘密結社holoX」の誕生秘話が漫画化 ジャンプ+で連載開始」『KAI-YOU.net』2021年10月1日。2022年10月9日閲覧。
- ^ a b c コミックナタリー編集部「いわくつきのホテル舞台にした悲喜劇&秘密結社holoXを描く新連載がUJで」『コミックナタリー』2022年11月17日。2022年11月17日閲覧。
- ^ “2023年9月特大号”. ウルトラジャンプ公式サイト. 2023年8月19日閲覧。
- ^ “ホロックスみーてぃんぐ! 〜holoX MEETing!〜 上”. 集英社. 2023年4月8日閲覧。
- ^ “ホロックスみーてぃんぐ! 〜holoX MEETing!〜 下”. 集英社. 2023年9月16日閲覧。
- ^ 小林優介「ホロライブ不知火フレアがロックマン風ゲームに! ファンメイドの『FLARE NUINUI QUEST』」『KAI-YOU』2023年2月28日。2022年4月26日閲覧。
- ^ a b c コミックナタリー編集部「真面目な姉×チャラい義弟による同居ラブがSho-Comiで、ReGLOSSのコラボマンガも」『コミックナタリー』2024年8月5日。2024年9月7日閲覧。
- ^ “Sho-Comi 21号”. 小学館. 2024年10月23日閲覧。
- ^ 佐藤ホームズ「ホロライブ ピアノ・ソロ曲集が発売、ころねぽち 大正浪漫テーマの喫茶店とコラボ【VTuberデイリーニュース 4/2号】」『MoguLive』2021年4月3日。2025年3月25日閲覧。
- ^ a b 屋敷悠太「「ホロライブ」白銀ノエルさんと宝鐘マリンさんの写真集が3月17日発売! 予約開始」『GAME Watch』2023年2月9日。2025年3月25日閲覧。
- ^ a b c ORICON NEWS「ホロライブ初の公式商業画集「ホロライブクリエイターコンテスト2023 pixiv COLLECTION」が発売」『ORICON NEWS』2023年8月14日。2025年3月25日閲覧。
- ^ a b c 松浦立樹「VTuber事務所「ホロライブ」、初の英会話教本を発売へ がうる・ぐらさんなど5人が登場」『ITmedia NEWS』2023年6月27日。2025年3月25日閲覧。
- ^ a b c 電撃オンライン「エンタメ参考書『ホロライブ学力診断 中学5教科』7月25日発売。勉強しながらホロメンの手書き珍解答も楽しめる【Gakkenさんごめんなさい!】」『電撃オンライン』2024年6月21日。2025年3月25日閲覧。
- ^ ホロライブプロダクション [@hololivetv]「【商品情報】「さくらみこ ノベルゲーム化企画"さくら色Dreamer"」販売開始‼さくらみこが遂にノベルゲームの主人公として登場BOOTHでは本日22時よりグッズセット受注開始、ゲームデータ配信開始は25日20時予定です。」2020年12月23日。X(旧Twitter)より2022年7月11日閲覧。
- ^ 日下弘樹「ホロライブ・戌神ころね×「つぐのひ」コラボ作「邪神ころね」は11月8日発売!」『GAME Watch』2021年10月25日。2025年8月1日閲覧。
- ^ 西脇健史「「ホロライブ」の日常浸食ホラー「邪神ころね」がSwitchとPS4にも登場! 本日発売開始」『GAME Watch』2024年4月14日。2025年8月1日閲覧。
- ^ 緑里孝行「湊あくあさんが手掛ける恋愛ADV「あくありうむ。」本日発売!」『GAME Watch』2022年10月27日。2022年11月1日閲覧。
- ^ 「【ホロライブ】宝鐘マリン(船長)とホラーゲー『つぐのひ』とのコラボゲーム『美魔女の真実-マリンの秘宝船-』が8月11日配信。恐怖の中、船長の“美貌”に隠された秘密を解き明かす」『ファミ通.com』2023年7月28日。2025年8月1日閲覧。
- ^ ホロライブプロダクション [@hololivetv]「お知らせホロスターズEnglish -TEMPUS-のPC向けノベルゲーム『Doppelganger』が11月14日(火)に発売異世界を舞台とした、新しいホロスターズEnglish -TEMPUS-のストーリーをお楽しみください」2023年11月13日。X(旧Twitter)より2024年9月7日閲覧。
- ^ Okano「ホロライブID「クレイジー・オリー」のオリジナルゲームが本日4月22日より配信…オリーの専属記者になってピクニックに行ったりエイリアンに誘拐されたり」『インサイド』2024年4月22日。2024年9月7日閲覧。
- ^ 仲橋大悟「ホロライブ・猫又おかゆさん主演&監修「おかゆにゅ~~む!」レビュー」『GAME Watch』2025年2月27日。2025年5月1日閲覧。
- ^ 岩瀬賢斗「「ピクロス 儒烏風亭らでんがご案内!ピクセルミュージアム」本日発売」『GAME Watch』2025年6月5日。2025年8月1日閲覧。
- ^ 【ホロライブ】カバーが二次創作ゲームブランド“holo Indie”を立ち上げ。第1弾タイトルとして『ホロパレード』を12月1日にリリースファミ通.com 2023年11月15日
- ^ 非公式ファンメイドとして配信されたが、2024年3月17日にholo Indieに正式加入IdolShowDownが「holo Indie」に正式に参加いたしました!ホロライブプロダクション【公式】 2024年3月17日
- ^ 「holo Indie」新作3タイトルをリリース!!ホロライブ公式 2024年3月28日
- ^ 野澤佳悟「ホロライブ×声優「ホロごえっ!」ABEMAで4月レギュラー放送。3月23日情報解禁SP」『AV Watch』2024年3月19日。2024年3月25日閲覧。
- ^ “Xユーザーのホロごえっ!@ABEMA(アベマ)さん のポスト”. 2025年1月16日閲覧。
- ^ hologoe_ABEMAの2025年4月6日のツイート、2025年4月7日閲覧。
- ^ a b 『ClaN Entertaimentが番組企画・制作サポートした“DMM TV × ホロライブ 新感覚ドキュメントバラエティ『ホロなゾンビ!』”、本日3月19日(水)より配信開始!』(プレスリリース)ClaN Entertainment、2025年3月19日 。2025年8月1日閲覧。
- ^ a b 電撃オンライン「【ホロライブ】謎解き×ゾンビ×ホロライブのバラエティ番組“ホロなゾンビ!”がDMM TVで配信。DMM スクラッチにもメンバーが初登場」『電撃オンライン』2025年3月13日。2025年8月1日閲覧。
- ^ 超!アニメディア編集部「VTuber「白上フブキ」「宝鐘マリン」のラジオ番組がスタート!”オタ活” をテーマにしてトーク」『超!アニメディア』2020年4月23日。2024年3月25日閲覧。
- ^ ホロライブプロダクション [@hololivetv]「お知らせ #響ラジオ ステーションで配信中の『ホロライブpresents Vのすこんなオタ活なんだワ!』第164回が更新 #すこだワ 最終回いままでたくさんの応援ありがとうございました‼ やっぱり最後は「なりきりVシアター」 さらに「セリフブキ」もあるかも 最後までぜひお聴きください」2024年3月27日。X(旧Twitter)より2024年9月7日閲覧。
- ^ 「響ラジオにて絶賛配信中の「ホロライブ presents Vのすこんなオタ活なんだワ!」が毎週配信に拡大! 毎週配信記念キャンペーンも開催!」『Rooftop』2020年11月4日。2024年9月7日閲覧。
- ^ アシュトン「4/4スタート 「hololive IDOL PROJECT」初の冠ラジオ「ホロライブアイドル道ラジオ~私たちの歌をきけッ!」」『PANORA』2021年4月3日。2024年3月25日閲覧。
- ^ hololive presents ホロのRadio~私たちの歌をきけッ! [@utakike_agqr]「【お知らせ】2021年4月より放送してまいりました#ホロのうたきけ ですが、4月2日の放送をもって終了することになりました。今までたくさんの応援ありがとうございました。最後まで楽しい放送をお届けしますのでよろしくお願いいたします!」2023年3月5日。X(旧Twitter)より2024年9月7日閲覧。
- ^ hololive presents ホロのRadio~私たちの歌をきけッ! [@utakike_agqr]「【大事なお知らせ】「hololive IDOL PROJECT presents ホロライブアイドル道ラジオ~私たちの歌をきけッ!」は7月10日の放送から「hololive presents ホロのRadio~私たちの歌をきけッ!」にリニューアルします!ハッシュタグはこれまで通り #ホロのうたきけ でツイートしてください!」2022年6月26日。X(旧Twitter)より2024年9月7日閲覧。
- ^ hololive presents ホロのRadio~私たちの歌をきけッ! [@utakike_agqr]「【お知らせ】1月15日の放送からホロライブ新人スタッフ #春先のどか さんが仲間入りします今後は友人Aさんと春先のどかさんが週替わりで出演します!お楽しみに」2023年1月1日。X(旧Twitter)より2024年9月7日閲覧。
- ^ “中国展開の提携企業との契約解消につきまして”. カバー (2019年7月21日). 2021年8月20日閲覧。
- ^ “动态-哔哩哔哩”. t.bilibili.com. 2020年9月30日閲覧。
- ^ “「一つの中国原則を支持」VTuber所属事務所の声明、日中で批判が寄せられる。台湾めぐる「踏み絵」は過去にも...”. ハフポスト (2020年9月28日). 2020年10月3日閲覧。
- ^ 三立新聞網 (2020年9月28日). “跪了…日本企業為「把台灣標註國家」公開道歉 | 國際 | 三立新聞網 SETN.COM” (中国語). www.setn.com. 2020年10月10日閲覧。
- ^ “「一つの中国」支持声明のVTuber運営企業が謝罪 安全守るための「緊急措置」だったと説明”. J-CAST ニュース (2020年9月30日). 2020年9月30日閲覧。
- ^ “ホロライブ運営のカバー、規約違反に追加声明 中国向け発表内容の経緯を報告”. KAI-YOU.net | POP is Here .. 2020年10月3日閲覧。
- ^ “ホロライブ所属VTuberの“不適切言動”問題、中国向けの発表は「強く言及しないと解決が難しかったから」”. ITmedia NEWS. 2020年10月3日閲覧。
- ^ Hirota, Minoru (2020年9月30日). “カバー、「ホロライブ」赤井はあと・桐生ココ自粛措置の経緯を説明 谷郷社長は役員報酬の一部を自主返納”. PANORA. 2020年10月3日閲覧。
- ^ cover_corpのツイート(1311144136704057344)
- ^ “HOLOLIVE 字幕组 弃坑 与 稿件删除情况汇总”. NGA玩家社区. 2021年4月6日閲覧。
- ^ “「ホロライブ中国」メンバーの卒業に関するお知らせ”. (2020年11月12日). オリジナルの2020年11月12日時点におけるアーカイブ。
- ^ “「ホロライブ中国」5人が卒業へ 未発表ながら卒業意思を公言するメンバーも - KAI-YOU.net”. 2020年11月13日閲覧。
- ^ “「2020年投げ銭ランキング世界1位のVTuber桐生ココが卒業を発表。過去に「一つの中国」問題で炎上”. 2021年6月13日閲覧。
- ^ a b yozoramelのツイート(1261618870453846019)
- ^ a b “弊社所属タレント「夜空メル」の発表と弊社の今後の対応につきまして”. カバー (2020年5月25日). 2020年6月6日閲覧。
- ^ “ホロライブ運営会社、ゲーム実況等で著作権問題浮上 所属VTuberも困惑”. KAI-YOU.net | POP is Here .. 2020年7月31日閲覧。
- ^ “弊社における無許諾配信の不手際のお詫びと今後の対応につきまして”. カバー (2020年6月5日). 2021年8月20日閲覧。
- ^ “「ホロライブ」運営会社、突然の大量動画削除・非公開化について謝罪 「権利者の許諾得られていない著作物使用あった」”. ねとらぼ. 2020年8月2日閲覧。
- ^ “Vtuber事務所「ホロライブ」ゲーム実況、著作権侵害申し立てで削除 カプコン「企業が利益上げるなら、使用許諾を取って」”. 弁護士ドットコム. 2020年8月6日閲覧。
- ^ “権利者様の許諾を得られていない著作物使用に関するお詫び”. カバー (2021年8月20日). 2021年3月13日閲覧。
- ^ “ホロライブ運営のカバー、任天堂と包括契約 ゲーム実況など著作物利用で”. KAI-YOU.net | POP is Here .. 2020年8月2日閲覧。
- ^ “任天堂株式会社の著作物に関する、包括的使用許諾契約締結のお知らせ”. カバー (2020年8月1日). 2021年8月20日閲覧。
- ^ “Vtuber収益化はく奪問題に海外YouTuberが反応 公式も確認を明言”. MoguLive (2019年1月31日). 2019年1月31日閲覧。
- ^ “VTuberの収益化が続々復活 背景に海外YouTuberの援護?”. MoguLive (2019年2月1日). 2019年2月1日閲覧。
- ^ “ホロライブプロダクション、タレント宛のプレゼント受付を8月末で停止”. KAI-YOU (2021年8月2日). 2021年8月2日閲覧。
- ^
@hololivetv「【大事なお知らせ】…」2021年8月2日。X(旧Twitter)より2021年8月2日閲覧。
{{cite web ja}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “ホロライブ運営のカバー、任天堂と包括契約 ゲーム実況など著作物利用で”. KAI-YOU | POP is Here . (2020年8月1日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2020年11月27日). “カバー、ホロライブのVTuberがセガのタイトルを実況できるよう包括的使用許諾契約を締結”. GAME Watch. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “株式会社エクストリームの著作物に関する、包括的使用許諾契約締結のお知らせ | カバー株式会社”. カバー株式会社 | つくろう。世界が愛するカルチャーを。 (2020年12月24日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ホロライブ運営カバー社、カプコンと契約締結 配信で『モンハン』などが使用可能に”. KAI-YOU | POP is Here . (2021年3月19日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “株式会社カプコンの著作物に関する、包括的使用許諾契約締結のお知らせ | カバー株式会社”. カバー株式会社 | つくろう。世界が愛するカルチャーを。 (2021年3月19日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ホロライブ運営カバー社がスクエニと契約 「FF」「ドラクエ」配信が可能に”. KAI-YOU | POP is Here . (2021年5月14日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “株式会社スクウェア・エニックスの著作物に関する、包括的使用許諾契約締結のお知らせ | カバー株式会社”. カバー株式会社 | つくろう。世界が愛するカルチャーを。 (2021年5月14日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “お知らせ”. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【お知らせ #1】”. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【お知らせ】”. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【お知らせ】”. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【お知らせ】”. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【お知らせ】”. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “株式会社ハムスターの著作物の利用に関する 包括的使用許諾契約締結のお知らせ | カバー株式会社”. カバー株式会社 | つくろう。世界が愛するカルチャーを。 (2022年1月31日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “株式会社東京通信の著作物の利用に関する包括的使用許諾契約締結のお知らせ | カバー株式会社”. カバー株式会社 | つくろう。世界が愛するカルチャーを。 (2023年3月20日). 2025年8月10日閲覧。
外部リンク
- ホロライブプロダクションのページへのリンク