轟はじめとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 轟はじめの意味・解説 

轟はじめ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 02:59 UTC 版)

轟はじめ
Todoroki Hajime
人物
生誕 6月7日
職業 バーチャルYouTuber
身長 155センチ
公式サイト 轟はじめ - hololive(ホロライブ)公式サイト
YouTube
チャンネル
作者
  • イラストレーター:Aちき
  • Live2D:入江燈
活動期間 2023年 -
ジャンル 歌、ダンスゲーム実況コント、雑談など
登録者数 97.6万人
総再生回数 248,960,347回
事務所(MCN ホロライブプロダクション
関連人物
挨拶 「ぶんぶんぶーん! hololive DEV_ISからデビューした、ReGLOSSの番長! 轟はじめです!」など
チャンネル登録者数・総再生回数は
2025年7月3日時点。
テンプレートを表示

轟 はじめ(とどろき はじめ、: Todoroki Hajime)は、日本のバーチャルYouTuberバーチャルアイドルホロライブプロダクション傘下のVTuberグループ「hololive DEV_IS」に所属するReGLOSS(リグロス)のメンバー[1][2]ダンスを得意とする[3][4]

概要

誕生日は6月7日[5]。21歳(デビュー時)[6]。身長155センチ[5][6]。愛称は「番長[7]など。挨拶は「ぶんぶんぶーん! hololive DEV_ISからデビューした、ReGLOSSの番長! 轟はじめです!」[8][9]など。相棒はペンギンの『ばんぺん』[5]

「スタイリスト」(イラストレーター)はAちき[5][10][注 1]、「柔軟の先生」(Live2D)は入江燈[6][9]

ファンネームは「真っす組(まっすぐみ)」[6][12]。配信タグは「#ぶんぶんばんちょー」、アートタグは「#はじめ武勇伝」[12]。推しマークはペンギンとカミナリ[6][注 2]。好きなものはダンスお笑いなど[6][3]。好きな音楽は、特にK-POPシティポップ[6]

特徴の一つは滑舌の甘さ[3]早口言葉を得意とする[13][14]。同じく独特の発音、滑舌を持つでびでび・でびるとのコラボの際、会話中余りにも聞き取り辛い不明瞭な単語を発したことから「もるでちお」という渾名を付けられた。Vtuberとしての活動前は、テレフォンオペレーターのアルバイト経験があると発言し、リスナーを驚かせたことがある。

略歴

2023年9月10日、自身のYouTubeチャンネルで初配信を行った[5][15]。翌9月11日、ReGLOSSのデビュー曲『瞬間ハートビート』がリリースされた[16]

2024年9月10日、ReGLOSSがデビュー1周年を迎えた[17]。同日、個人として初のオリジナルソング『BANCHO』をリリース、発表から5日で100万再生を突破した[18][17][7]。また、ReGLOSSとヤンマガのコラボでは、『1日外出録ハンチョウ』とのコラボイラストが公開された[17]

同年9月28日、3Dモデルが発表された[19]。同日、ReGLOSSとして3Dライブ「Reach the top!」を実施、最大同時視聴者数が20万人を超えた[1][2]。同ライブでは、振付・振付指導も担当した[4]。同年11月6日、ReGLOSSのファーストアルバム『ReGLOSS』がリリースされた[1][2]

2025年5月に公開された、ゆーりSPEEDSTAR RECORDS)の新曲「うっちゃい」のミュージックビデオで振付を担当した[20]

主な出演

ライブ

ゲーム

タイアップ

リリース音源

○出典:hololive(ホロライブ)公式サイト[5]

轟はじめ

シングル
発売日 タイトル 楽曲製作者 品番 出典
2024年11月26日 BANCHO - CVRD-507 [25]
2025年1月12日 Countach 作詞:浦島健太、作曲・アレンジ:山元祐介
ミックス:片山博文
CVRD-524 [26][4]
2025年6月8日 BANZAI 作詞・作曲:マサ(Dannie May)、編曲:田中タリラ(Dannie May) CVRD-582 [27][28]

ReGLOSS

シングル
発売日 タイトル 品番 出典
2023年9月11日 瞬間ハートビート CVRD-330 [29]
2024年3月24日 シンメトリー CVRD-398 [30]
2024年8月11日 泡沫メイビー CVRD-454 [31]
2024年9月11日 フィーリングラデーション CVRD-473 [32]
2025年3月10日 サクラミラージュ CVRD-545 [33]
2025年7月11日 ミッドサマーシトラス CVRD-594 [34]
アルバム
発売日 タイトル 品番 出典
2024年11月6日 ReGLOSS CVRD-492 [35]

hololive IDOL Project

シングル
発売日 タイトル 品番 出典
2024年3月15日 ホロライブ言えるかな?hololive SUPER EXPO 2024 ver. CVRD-406 [36]

脚注

注釈

  1. ^ 「あちき」と読む[11]
  2. ^ 自身のX(旧Twitter)の表示名(名前)にも使われている[9]

出典

  1. ^ a b c ReGLOSSが壁のない音楽を世界中に届ける! ホロライブ発の5人組が語る成長ストーリー”. Mikiki by TOWER RECORDS (2024年11月5日). 2024年11月10日閲覧。
  2. ^ a b c 【ホロライブ】ReGLOSSがついに3Dに! 9月28日に3Dライブが実施。1stアルバム『ReGLOSS』が11月6日発売&新曲『フィーリングラデーション』が先行リリース”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2024年9月10日). 2024年11月14日閲覧。
  3. ^ a b c ホロライブの“ひと味違う”新グループ・ReGLOSSの四半期を振り返る(音乃瀬奏/轟はじめ/儒烏風亭らでん編)”. リアルサウンド テック (2024年1月27日). 2024年11月10日閲覧。
  4. ^ a b c ホロライブ轟はじめ、初楽曲「Countach」で圧巻のダンススキルを見せつける”. KAI-YOU. カイユウ (2025年1月13日). 2025年5月10日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 轟はじめ”. hololive(ホロライブ). 2024年11月9日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g 【初配信】押忍!【轟はじめ/ReGLOSS】 #hololiveDEV_IS」『YouTube』、ホロライブプロダクションOFFICIAL、2023年9月10日https://www.youtube.com/watch?v=TZmCE47x-FE&t=0s2024年11月10日閲覧 
  7. ^ a b ホロライブ轟はじめ、世界のストリートで踊る──海外ネットミームを想起させる意欲作”. KAI-YOU (2024年9月10日). 2024年11月17日閲覧。
  8. ^ 【AMONG US】#デバイスアモアス 華麗なキルをみせてやる!【轟はじめ/ReGLOSS】 #hololivedev_is」『YouTube』2025年2月16日https://www.youtube.com/live/Ln5QsrInXgw?t=361s2025年3月11日閲覧 
  9. ^ a b c 轟はじめ🐧⚡ReGLOSS”. 2024年11月16日閲覧。
  10. ^ ホロライブプロダクション新VTuberグループ「ReGLOSS」デビュー決定!!”. hololive(ホロライブ)公式サイト (2023年9月4日). 2024年11月14日閲覧。
  11. ^ Aちき”. 2024年11月16日閲覧。
  12. ^ a b 轟はじめ🐧⚡ReGLOSSの2023年9月11日 午後10:27のポスト、2024年11月15日閲覧。
  13. ^ 【早口言葉】さーてと、本気みせちゃおっかな【轟はじめ/ReGLOSS】#shorts #hololivedev_is」『YouTube』2023年9月27日https://www.youtube.com/shorts/N2aplLhSt_c2024年11月15日閲覧 
  14. ^ 【コラボ解禁】勝つのはどっち!?ユニットバトル!【#ReGLOSS対holoX】」『YouTube』2023年9月22日https://www.youtube.com/watch?v=Tm8SfkpXDOQ2024年11月15日閲覧 
  15. ^ ホロライブ轟はじめが最高に可愛いアニメ! イラストレーターcoalowlが制作”. KAI-YOU (2023年9月11日). 2024年11月11日閲覧。
  16. ^ 新VTuberグループ ReGLOSS、ホロライブ傘下よりデビュー 新曲「瞬間ハートビート」MV公開も”. Real Sound (2023年9月6日). 2024年11月14日閲覧。
  17. ^ a b c 【ホロライブ】火威青さん、音乃瀬奏さん、一条莉々華さん、儒烏風亭らでんさん、轟はじめさんの“ReGLOSS”が初の3Dライブ開催を発表! 1年の蓄積を見せる舞台へ”. 電撃オンライン (2024年9月10日). 2024年11月14日閲覧。
  18. ^ 【ホロライブ】番長の『BANCHO』が5日で100万再生突破のバズり中。轟はじめさん初のオリ曲は、異次元への招待状か”. 電撃オンライン (2024年9月15日). 2024年11月10日閲覧。
  19. ^ ホロライブ・火威青や三浦大知もVRChatに参戦 新型Questも登場で“お祭り騒ぎ”のメタバース業界”. リアルサウンドテック. blueprint (2024年10月1日). 2024年11月17日閲覧。
  20. ^ ゆーり「うっちゃい」配信リリース&MV公開!”. encore(アンコール). USEN. 2025年5月10日閲覧。
  21. ^ 猫塚きてぃ (2025年3月16日). “【ホロライブ 6th Fes.】紫咲シオンさんのラストとなるフェスステージに最大級の歓声。初参戦となるReGLOSSの個性が光るパフォーマンスも必見! トップバッターは『ぽ』です【ステージ2 リポート】”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage. 2025年3月22日閲覧。
  22. ^ hololive 6th fes. Color Rise Harmony DAY1のオフィシャルレポート公開!”. hololive(ホロライブ). カバー (2025年3月13日). 2025年3月16日閲覧。
  23. ^ a b 「グルコス ワイワイパーティー!!!!」DLC「ホロライブ パック2」が7月4日より配信開始!”. GAME Watch. インプレス (2024年7月4日). 2024年11月14日閲覧。
  24. ^ Yugaming (2025年6月4日). “ホロライブ轟はじめと儒烏風亭らでん、夏の虫ケアを学ぶ”. KAI-YOU. カイユウ. 2025年6月7日閲覧。
  25. ^ BANCHO”. hololive(ホロライブ). カバー. 2025年5月10日閲覧。
  26. ^ Countach”. hololive(ホロライブ). カバー. 2025年5月10日閲覧。
  27. ^ BANZAI”. hololive(ホロライブ). カバー. 2025年6月10日閲覧。
  28. ^ 白黒 (2025年6月9日). “ホロライブ轟はじめ、初の生誕ライブで圧倒的なダンススキルを見せつける”. KAI-YOU. カイユウ. p. 2. 2025年6月10日閲覧。
  29. ^ 瞬間ハートビート”. hololive(ホロライブ). カバー. 2025年3月10日閲覧。
  30. ^ シンメトリー”. hololive(ホロライブ). カバー. 2025年3月10日閲覧。
  31. ^ 泡沫メイビー”. hololive(ホロライブ). カバー. 2025年3月10日閲覧。
  32. ^ フィーリングラデーション”. hololive(ホロライブ). カバー. 2025年3月10日閲覧。
  33. ^ サクラミラージュ”. hololive(ホロライブ). カバー. 2025年3月10日閲覧。
  34. ^ ミッドサマーシトラス”. hololive(ホロライブ). カバー. 2025年7月13日閲覧。
  35. ^ ReGLOSS”. hololive(ホロライブ). カバー. 2025年3月10日閲覧。
  36. ^ ホロライブ言えるかな?hololive SUPER EXPO 2024 ver.”. hololive(ホロライブ). カバー. 2025年3月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  轟はじめのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「轟はじめ」の関連用語

1
ReGLOSS 百科事典
10% |||||


3
一条莉々華 百科事典
8% |||||

4
ReGLOSS (アルバム) 百科事典
8% |||||

5
音乃瀬奏 百科事典
8% |||||

6
儒烏風亭らでん 百科事典
6% |||||

7
火威青 百科事典
6% |||||

8
Shiny Smily Story 百科事典
4% |||||

9
夕刻ロベル 百科事典
4% |||||

10
4% |||||

轟はじめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



轟はじめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの轟はじめ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS