PACIFIC_RACING_TEAMとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PACIFIC_RACING_TEAMの意味・解説 

PACIFIC RACING TEAM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 08:59 UTC 版)

株式会社PACIFIC RACING TEAM
種類 株式会社
本社所在地 日本国
461-0001
愛知県名古屋市東区1-23-37 パシフィックビルディング8F
業種 サービス業
事業内容 レーシングチーム運営・他
外部リンク https://www.pacific-racing.jp/
テンプレートを表示
PACIFIC RACING TEAM
国籍 日本国
本拠地 〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1-23-37 パシフィックビルディング8F
チーム代表 神野元樹
活動期間 2010 -
カテゴリ SUPER GTD1 GRAND PRIX
公式サイト https://www.pacific-racing.jp/
SUPER GT
レーサー 阪口良平/冨林勇佑/藤原優汰
マシン Mercedes-AMG GT3
タイヤ YOKOHAMA
テンプレートを表示

PACIFIC RACING TEAM(パシフィックレーシングチーム)は、愛知県名古屋市を拠点にレーシングチームの運営やイベントコンパニオンの派遣事業などを展開している企業である。運営母体はPACIFIC GROUP VERTEX。

概要

2000年に「パシフィックプロモーション」として創立。 2013年に会社名を「PACIFIC RACING TEAM」に変更し、現在はSUPER GTにレーシングチームとして参戦。 様々なアニメやゲーム・YouTuberとタイアップし参戦する車両を痛車に仕上げて出場する。

レース

2010年にLMP MOTORSPORTと提携し、SUPER GT GT300クラスへの挑戦を開始。

2011年は 「侵略!イカ娘」とタイアップし、第3戦セパンで3位表彰台を獲得。

2013年からはLMP MOTORSPORTの活動休止に伴い、DIRECTION RACINGとジョイント体制を敷き「PACIFIC DIRECTION RACING」として参戦。なお、この年は攻殻機動隊 ARISEとタイアップした。

2014年はアニメ「ラブライブ!」とタイアップし、SUPER GT・D1 GRAND PRIXそれぞれのカテゴリに参戦した。なお、D1GPでは野村謙がドライブした。

2015年のSUPER GTでは、DIRECTION RACINGとのジョイント体制を解消し、初めて単独チームとして参戦した。なお、D1 GRAND PRIXでは「ガールズ&パンツァー」と新規タイアップを行い2台体制で参戦。

2016年のSUPER GTでは、Gulf Racing Japanとジョイント体制を敷き、伝統のガルフカラーを纏って参戦。

2018年をもってD1 GRAND PRIXから撤退。

2019年はバーチャルYouTuberの「ミライアカリ」とタイアップし、YouTubeを活用しSUPER GT特集の生放送を配信、多数の個人スポンサー支援を受ける。

2020年はD'station Racingとのジョイント体制となり、「PACIFIC D'station Racing」として参戦した[1]

2021年は共同参戦チームをCARGUY Racingに変更し、「PACIFIC CARGUY Racing」として参戦した。

2023年は4年ぶりに単独チームとして参戦し「ぶいすぽっ! Virtual eSports Project」とタイアップした。開幕戦でのクラッシュによりマシンが廃車となるも、第3戦には見事復活を遂げた。第5戦では入賞目前の11位まで駆け上がった。

アニメやゲーム・YouTuberとのタイアップ
カテゴリ Car No. 車両名 作品・グループ名 期間 備考
SUPER GT 27 PACIFIC NACイカ娘Ferrari 侵略!イカ娘 2011 〜 2012
9 NAC攻殻機動隊ARISE DRポルシェ 攻殻機動隊 ARISE 2013
国立音ノ木坂学院NACポルシェwith DR ラブライブ! 2014 〜 2015
PACIFIC MIRAI AKARI NAC PORSCHE ミライアカリ 2019
PACIFIC hololive NAC Ferrari ホロライブ 2022
PACIFIC ぶいすぽっNAC AMG ぶいすぽっ! 2023 〜 2024
PACIFIC アイドルマスター NAC AMG アイドルマスター 2025 〜
D1 GRAND PRIX 3 NACラブライブ!86 with BRIDE FALKEN

NACラブライブ!R34with FALKEN R・Y・O

ラブライブ! 2014 〜 2015 2015年でタイアップを終了。

2016年からはNAC DUNLOP BRIDE R34として継続

14 NAC ガールズ&パンツァー S14With FALKEN

NAC ガールズ&パンツァー S14激メガテック NACガールズ&パンツァーS14激IK

ガールズ&パンツァー 2015 〜 2018

戦績

SUPER GT

エントラント名 Car No. 使用車両 ドライバー クラス 1 2 3 4 5 6 7 8 順位 ポイント
2010年 LMP MOTORSPORT 27 フェラーリ・F430 GT2 山岸大
小泉洋史
GT300 SUZ
9
OKA
11
FUJ
8
SEP
10
SUG
DNS
SUZ
7
FUJ
C
TRM
13
13位 26
28 ポルシェ・911 GT3 RSR 岩崎祐貴
浅井亮博
GT300 SUZ
OKA
FUJ
SEP
SUG
SUZ
11
FUJ
C
TRM
15
23位 4
2011年 27 フェラーリ・F430 GT2 山岸大
山内英輝(Rd.1-6)
カルロ・ヴァン・ダム(Rd.7-8)
GT300 OKA
5
FUJ
11
SEP
3
SUG
Ret
SUZ
11
FUJ
7
AUT
10
TRM
14
13位 41
2012年 山岸大
井口卓人
GT300 OKA
10
FUJ
17
SEP
13
SUG
18
SUZ
8
FUJ
14
AUT
9
TRM
14
18位 19
2013年 PACIFIC DIRECTION RACING 9 ポルシェ・911 GT3 R 密山祥吾
横幕ゆぅ(Rd.1-2,4-8)
茂田久男(Rd.3)
坂本祐也(Rd.5)
GT300 OKA
19
FUJ
14
SEP
19
SUG
21
SUZ
14
FUJ
21
AUT
19
TRM
19
24位 8
2014年 白坂卓也
坂本祐也(Rd.1-2,8)
アンドレ・クート(Rd.3-6)
飯田太陽(Rd.2,6)
GT300 OKA
12
FUJ
13
AUT
19
SUG
17
FUJ
15
SUZ
7
CHA
TRM
9
19位 18
2015年 PACIFIC RACING TEAM マクラーレン・MP4-12C GT3 白坂卓也
東徹次郎(Rd.1-2)
阪口良平(Rd.4-8)
山脇大輔(Rd.2,5)
GT300 OKA
23
FUJ
Ret
CHA
FUJ
16
SUZ
22
SUG
23
AUT
20
TRM
Ret
27位 5
2016年 Gulf Racing with PACIFIC ポルシェ・911 GT3 R 阪口良平
吉田広樹
ディラン・ダーダエル(Rd.2)
GT300 OKA
DNQ
FUJ
Ret
SUG
13
FUJ
21
SUZ
13
CHA
17
TRM
22
TRM
8
21位 15
2017年 PACIFIC with GULF RACING ジョノ・レスター
峰尾恭輔
GT300 OKA
3
FUJ
10
AUT
17
SUG
10
FUJ
5
SUZ
8
CHA
14
TRM
4
8位 53
2018年 久保凜太郎
石川京侍
峰尾恭輔(Rd.5)
GT300 OKA
16
FUJ
17
AUT
15
SUG
16
FUJ
15
SUZ
6
CHA
11
TRM
12
16位 25
2019年 PACIFIC RACING with GOOD SPEED 横溝直輝
峰尾恭輔
都筑晶裕(Rd.2,5)
GT300 OKA
15
FUJ
22
SUZ
22
CHA
16
FUJ
19
AUT
22
SUG
9
TRM
15
20位 20
2020年 PACIFIC - D'station Racing アストンマーティン・ヴァンテージ AMR GT3 藤井誠暢
ケイ・コッツォリーノ(Rd.1-4,6-7)
篠原拓朗(Rd.5,8)
GT300 FUJ
10
FUJ
19
SUZ
10
TRM
18
FUJ
24
SUZ
24
TRM
25
FUJ
5
19位 30
2021年 PACIFIC CARGUY Racing フェラーリ・488 GT3 Evo 木村武史(Rd.1-2,5-6,8)
横溝直輝(Rd.3-4,7)
ケイ・コッツォリーノ
GT300 OKA
23
FSW
25
SUZ
4
TRM
7
SUG
15
AUT
9
TRM
19
FSW
13
16位 35
2022年 木村武史(Rd.2-4,6-8)
ケイ・コッツォリーノ
横溝直輝(Rd.1,5)
川端伸太朗(Rd.4)
GT300 OKA
4
FSW
23
SUZ
17
FSW
12
SUZ
11
SUG
Ret
AUT
13
MOT
15
19位 26.5
2023年 PACIFIC RACING TEAM メルセデスAMG・GT3 Evo 阪口良平
リアン・ジャトン
川端伸太朗(Rd.3-5,7)
GT300 OKA
23
FSW
SUZ
24
FSW
22
SUZ
11
SUG
17
AUT
23
MOT
19
24位 14
2024年 阪口良平
冨林勇佑
藤原優汰(Rd.2-4,7,5)
GT300 OKA
21
FSW
12
SUZ
17
FSW
Ret
SUG
14
AUT
20
MOT
Ret
SUZ
17
23位 12
2025年 阪口良平
冨林勇佑
藤原優汰(Rd.2)
GT300 OKA
5
FSW
18
SEP
FSW
SUZ
SUG
AUT
MOT
16位* 15*

レースアンバサダー

同チームが管理するレースアンバサダー(レースクイーン)としては以下があり、自チーム以外のアンバサダーのプロデュースも受託している[2]

Pacific Fairies

2011年発足。毎年5 - 6名程度が選出される。2017年には日本レースクイーン大賞コスチューム部門グランプリを受賞している。また同大賞グランプリでは阿久津真央(2017年)・川瀬もえ(2021年)・名取くるみ(2022年)の3名、レースクイーン・オブ・ザ・イヤーでは林ゆめ(2018 - 19)・佐々木萌香(2023 - 24)の2名の受賞者を輩出している。

Pacific JLOC Angels

2019年に「T-DASH JLOC エンジェル」の名称で発足。その名の通りJLOC(Japan Lamborghini Owner's Club)とのタイアップ。

UNI-ROBO Ambassador from Pacific

2025年発足。チームルマンが運営する「VELOREX」チームのアンバサダー。

その他

年によっては期間限定のユニットが組まれることがある。

  • Pacific Mermaids - 2016年2018年に選出。
  • Pacific Panther Girl - 2018年・2021年に選出。
  • Freem Motorsport Lady - 2019年に選出。
  • TONE モタスポサポートギャルズ - 2020年 - 2023年に選出。2022年は単に「TONE」、2023年は「TONE MOTASPO GALS&ROBOT」の名称だった。
  • R'Qs Attemdant - 2024年に選出。WADA-Q(和田久)率いる「R'Qs Motorsport」チームのアンバサダー。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  PACIFIC_RACING_TEAMのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PACIFIC_RACING_TEAM」の関連用語

PACIFIC_RACING_TEAMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PACIFIC_RACING_TEAMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPACIFIC RACING TEAM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS