サイバー・バズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > サイバー・バズの意味・解説 

サイバー・バズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 00:40 UTC 版)

株式会社サイバー・バズ
Cyber Buzz, Inc.
種類 株式会社
市場情報
東証グロース 7069
2019年9月19日上場
本社所在地 日本
150-0031
東京都渋谷区桜丘町12-10
住友不動産渋谷インフォスアネックス 4,5,6F
設立 2006年平成18年)4月3日
業種 サービス業
法人番号 2011001046938
事業内容 口コミ関連事業
インターネットメディア事業
インターネット広告代理事業
代表者 高村彰典代表取締役社長
資本金 4億1161万円
売上高 29億4479万8000円
(2019年9月期)[1]
営業利益 4億3370万3000円
(2019年9月期)[1]
純利益 2億7691万7000円
(2019年9月期)[1]
純資産 17億3846万0000円
(2019年9月30日現在)[1]
総資産 22億1238万3000円
(2019年9月30日現在)[1]
決算期 9月30日
主要株主 高村彰典 25.20%
(株)デジタルガレージ 22.50%
(株)サイバーエージェント 17.53%
(株)マイナビ8.76%
(2019年9月30日現在)[1]
外部リンク https://www.cyberbuzz.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社サイバー・バズ: Cyber Buzz, Inc.)は、東京都渋谷区本社を置く日本企業である。

デジタルガレージ持分法適用会社

概要

口コミ関連事業とインターネット広告代理店事業を主としている[2]

沿革

  • 2006年4月 - 株式会社サイバー・バズ設立
  • 2006年
    • 6月 - 「CyberBuzz」営業開始
    • 7月 - 国内初、クチコミの広がりを測る「BuzzTrack」営業開始
  • 2009年
    • 2月 - ホットリンク社の技術提供のクチコミ分析サービス「BuzzAnalytics(バズアナリティクス)開始
    • 12月 -「CyberBuzz」をリニューアル。マクロミル社調査による態度変容レポートの発行開始
  • 2010年
    • 6月 - ソーシャルメディアへのPRサービス「ソーシャルPR」サービス開始
    • 7月 - ソーシャルメディアマーケティングサービス「Ripre」サービス開始
    • 10月 - 現代表取締役の高村彰典が就任
    • 11月 - Ameba会員のためのモニターサービス「アメモニ」サービス開始
  • 2011年9月 - 大阪営業所を開設
  • 2012年
    • 2月 - 料理写真の共有アプリ「Piccious」サービス開始
    • 11月 - Facebookマーケティングアプリ「ポチカム」サービス開始
  • 2013年
    • 2月 - 「アメモニ」を「モニコレ」にサービス名変更
    • 8月 - 女性向け育児・医療相談Q&Aサービス「Doctors me」サービス開始
    • 8月 - インドネシアにて合弁会社「PT. Bina Blog Indonesia」設立
    • 10月 - 医師に直接相談できるQ&Aサービス「Doctors Me」で福利厚生サービスの株式会社ベネフィット・ワンと提携
    • 11月 - ウェブ上のキャンペーン情報・ニュース記事の拡散を促進するサービス『VIRAL WAVE』の提供を開始
    • 12月 - モニターサービス「Ripre」をインドネシアで展開
  • 2014年
    • 2月 - ソーシャルゲームやスマートフォンに関するインフルエンサーネットワーク『Ripre GAMERS』の提供を開始
    • 5月 - いつでも獣医に相談できるスマホQ&Aサービス 「Pet Advisers(ペットアドバイザーズ)」の提供を開始
  • 2015年7月 - Instagram専門分析サービス「i-Analyzer」の提供を開始、 Instagramを活用した企業マーケティング活動を支援
  • 2018年
    • 5月 - サイバーエージェントが保有する株式の一部を、株式会社ユナイテッドと株式会社DGインキュベーションへ譲渡。サイバーエージェントの連結から外れる[1]
    • 12月 - サイバーエージェントが保有する株式の一部を、株式会社デジタルガレージなどへ譲渡。同時にサイバーエージェントの持分法適用会社ではなくなったと同時に、第2位株主となったデジタルガレージの持分法適用会社となる[1]
  • 2019年9月 - 東京証券取引所マザーズ市場へ上場

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 新規上場のための有価証券報告書サイバー・バズ 2019年8月16日
  2. ^ 船井電機株を仮差押えしたサイバー・バズって、どんな会社? - M&A Online(2024年10月15日)2025年4月28日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイバー・バズ」の関連用語

サイバー・バズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイバー・バズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイバー・バズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS