松竹ブロードキャスティングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松竹ブロードキャスティングの意味・解説 

松竹ブロードキャスティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 14:21 UTC 版)

松竹ブロードキャスティング株式会社
Shochiku Broadcasting Co.,Ltd.
本社が入居している東劇ビル
種類 株式会社
本社所在地 日本
104-0045
東京都中央区築地4丁目1番1号
東劇ビル5階
設立 1992年4月23日
(衛星映画演劇放送株式会社として)
業種 情報・通信業
法人番号 3010001039042
事業内容 衛星放送委託事業
代表者 井田寛(代表取締役社長)
資本金 25億円
売上高
  • 38億600万円
(2025年2月期)[1]
営業利益
  • 6,300万円
(2025年2月期)[1]
経常利益
  • 1億500万円
(2025年2月期)[1]
純利益
  • △30億8,000万円
(2025年2月期)[1]
総資産
  • 42億5,400万円
(2025年2月期)[1]
主要株主 松竹 100%
主要子会社 歌舞伎チャンネル
関係する人物 大谷信義(非常勤取締役)
久松猛朗(元社長、現・東京国際映画祭フェスティバルディレクター)
外部リンク https://www.broadcasting.co.jp/sbc/index.html
テンプレートを表示

松竹ブロードキャスティング株式会社(しょうちくブロードキャスティング、Shochiku Broadcasting Co., Ltd.)は、日本衛星基幹放送事業者松竹のグループ会社である。

スカパー!プラットフォームとしている。

概要

歴史

  • 1992年
  • 1997年10月1日 - 「衛星劇場」、チャンネル名を「シネマジャパネスク」に変更
    • 奥山和由が推進する同名のプロジェクトに合わせるため。松竹制作の映画作品にも出資している。
  • 1998年
    • 2月14日 - ホームドラマチャンネル放送開始(同年3月1日より有料放送開始)。
    • 10月1日 - 「シネマジャパネスク」、チャンネル名を「衛星劇場」に再変更。
      • 奥山が松竹を退社、「シネマジャパネスク」プロジェクトが終了したため。
  • 2006年12月1日 - 株式交換により松竹の完全子会社化。
  • 2008年8月15日 - 子会社・株式会社歌舞伎チャンネル設立(2009年4月1日、伝統文化放送から歌舞伎チャンネルの運営を承継)。
  • 2010年9月17日 - スカパー!e2(現・スカパー!)で「ホームドラマチャンネル」の試験放送を開始(本放送は2010年10月1日に開始)。前後して当チャンネルの基幹放送事業者であるインターローカルメディアに出資。
  • 2012年10月1日 - スカパー!の衛星基幹放送事業者をシーエス映画放送から衛星劇場に変更。
  • 2013年10月1日 - 放送事業者の商号を衛星劇場から「松竹ブロードキャスティング」に変更[3]
  • 2019年5月20日 - 東急と合弁でBSデジタル放送の新規参入を開始[4]
  • 2020年7月22日 - 東急と合弁のBSデジタル放送会社「BS松竹東急株式会社」を設立[5]。出資比率は松竹ブロードキャスティングが60%、東急が40%。
  • 2025年2月27日 - BS放送事業から撤退することを発表。同年6月30日にBS松竹東急を放送終了した。[6]
  • 2025年6月18日 - JCOM株式会社がBS松竹東急株式会社を買収し、JCOMが新たな親会社となる。また、2025年7月1日より商号を「JCOM BS株式会社」に変更した。[7]

運営チャンネル

  • 衛星劇場
    • スカパー!では自社が衛星基幹放送事業者として直営する。

両チャンネルともスカパー!プレミアムサービスの衛星一般放送事業者は、スカパー・エンターテイメント[注釈 2]

過去の運営チャンネル(子会社による運営)

構想

  • 日本舞踊放送
  • シネマサンシャイン
  • 歌舞伎TV
  • BS松竹東急4K
  • BS松竹東急8K

映画製作

2013年より作家主義と俳優発掘を理念としたオリジナル映画製作プロジェクトを立ち上げ、映画の製作事業を開始している[8]。俳優はオーディションで集め、監督によるワークショップから映画の製作を行う。作家主義を理念としているため、各監督は脚本も担当している。

脚注

注釈

  1. ^ a b 松竹株式会社の第154期(2020年2月期)の有価証券報告書(p.3、PDFデータとしては6ページ、[1]より)には「同 年同月[1992年4月]株式会社衛星劇場(現・松竹ブロードキャスティング株式会社)設立」とあり、ウェブサイトの記載と会社名が異なる。ウェブで公開されている(2025年7月閲覧)142 - 159期すべて同様。
  2. ^ 2016年11月30日まではスカパー・ブロードキャスティングが衛星一般放送事業者だった。

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松竹ブロードキャスティング」の関連用語

松竹ブロードキャスティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松竹ブロードキャスティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松竹ブロードキャスティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS