二次元とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > 次元 > 二次元の意味・解説 

に‐じげん【二次元】

読み方:にじげん

次元の数が二つあること。長さと幅のように、二つ座標表される広がり

(主にアニメーションファンの間で)アニメテレビゲームなどのキャラクター印刷物ディスプレーなどの平面表示されることから。→二・五次元三次元


2次元

(二次元 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 17:49 UTC 版)

2次元(にじげん、二次元)は、空間次元が2であること。次元が2である空間を2次元空間と呼ぶ。




「2次元」の続きの解説一覧

二次元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/20 09:46 UTC 版)

基底変換」の記事における「二次元」の解説

その空間新し基底ベクトルが各列であるような行列 M(新し基底行列)が与えられたとき、ある列ベクトル v の新し座標行列の積 M-1.v で与えられるこのため正規ベクトル反変オブジェクト呼ばれるベクトル任意の有限集合は、その列が与えられベクトル座標あるようなある行列によって表現される次元が 2 の場合一例として、標準基底反時計回り45 度回転させることで得られるベクトルペアが考えられる。それらのベクトル座標が各列であるような行列は、 で与えられる空間内の任意のベクトルをこの新し基底へと変換した場合、その成分をこの行列逆に左から掛けるだけで良い

※この「二次元」の解説は、「基底変換」の解説の一部です。
「二次元」を含む「基底変換」の記事については、「基底変換」の概要を参照ください。


二次元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/08 15:10 UTC 版)

平均幅」の記事における「二次元」の解説

二次元における任意のコンパクト図形 S の平均幅 w は S の凸包周長を p として p/π に等しい。したがって w はその凸包等し周長を持つ円の直径長さである。

※この「二次元」の解説は、「平均幅」の解説の一部です。
「二次元」を含む「平均幅」の記事については、「平均幅」の概要を参照ください。


二次元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 14:55 UTC 版)

ラプラス作用素」の記事における「二次元」の解説

二次元のラプラス作用素は x, y を xy-平面上の標準直交座標として Δ f := ∂ 2 f ∂ x 2 +2 f ∂ y 2 {\displaystyle \Delta f:={\frac {\partial ^{2}f}{\partial x^{2}}}+{\frac {\partial ^{2}f}{\partial y^{2}}}} で与えられる極座標 Δ f = 1 r ∂ ∂ r ( r ∂ f ∂ r ) + 1 r 2 ∂ 2 f ∂ θ 2 = 1 r ∂ f ∂ r + ∂ 2 f ∂ r 2 + 1 r 2 ∂ 2 f ∂ θ 2 . {\displaystyle {\begin{aligned}\Delta f&={1 \over r}{\partial \over \partial r}\left(r{\partial f \over \partial r}\right)+{1 \over r^{2}}{\partial ^{2}f \over \partial \theta ^{2}}\\&={1 \over r}{\partial f \over \partial r}+{\partial ^{2}f \over \partial r^{2}}+{1 \over r^{2}}{\partial ^{2}f \over \partial \theta ^{2}}.\end{aligned}}}

※この「二次元」の解説は、「ラプラス作用素」の解説の一部です。
「二次元」を含む「ラプラス作用素」の記事については、「ラプラス作用素」の概要を参照ください。


二次元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 08:55 UTC 版)

男の娘」の記事における「二次元」の解説

主として美少女キャラクター礼賛消費してきたオタク文化は、2000年代において、徹底してフェミニズム、あるいはバブル恋愛観からの批判を受け続けてきた。そのさなかに「ロリ」「ツンデレ」「先輩「妹」などと並ぶ萌え属性として登場した男の娘」は、「少女ではなく少年」のキャラクターであるという点において強い衝撃をともなうものだったオタク男性たちは、少女欲望対象とすることから脱却しつつあるものと受け取られのである。泉は、「こんな可愛い子が女の子のはずがない」(=男の子からかわいい)といったような常識逆転そのものが、知的な興味対象にされたのではないか考察している。第一に提示され魅力既成概念からのギャップであった批評家石岡良治は、「男の娘」が登場するライトノベル・アニメのハーレム作品では、そのキャラクターヒロインたちの誰よりもかわいいという設定定番になったように思える述べている。 しかし水野樋口美術評論家暮沢剛巳らは、実際にはこの表象は「ツンデレ」や「妹」愛好してきた従来オタク文化延長として出現したものに過ぎずオタク男性たちの性的嗜好本質的な変化生じているわけではない指摘している。精神科医批評家斎藤環も、「男の娘」がブームになったことは別段驚くほどのことではないとし、次のように語っている。 別にゲイ増えたってワケじゃないそもそも萌え基本文法は「ギャップ」でしょ。〔……〕こういうギャップ」にはいろんなものがあるけど、やっぱり「性」に関するものが最強、ってこと。 —斎藤 2015, p. 205 泉は、(三次元含め)「男の娘」という言葉用いられているとき、実は「女子見えるという状況とは何か」こそが問われており、「男の娘」は「女子美少女)とはこういうものだ」という強い規範理想の上成り立っていると主張している。 準自身主人公のことが好きなようだが、自分立ち入る限界設定し主人公恋路サポートする側に回る。準は攻略対象ではないのが、重要なポイントである〔……〕。攻略対象でない、つまり性的関係対象はないために、どろどろした関係にはならないし、男同士性行為という描写回避することができる。また、恋愛関係ならないことによって、準は主人公プレイヤーにとって、ちょうどよい距離を保つことができるようになるのだ。 吉本 2009, p. 15 オタク男子に対してインタビュー調査おこなった水野は、「分かりあえて、楽で、かわいくて癒やされるタイプの「男の娘」が支持得ていることの背景ミソジニーホモソーシャリティ同性間社会的絆)があると推測している。『バカテス』を読んだ樋口感想も同じである。三橋指摘したような状況において、百合影響受けた少女に「なりたい」という欲望は、樋口によればオタク文化では客体化される方向支持集めた木下秀吉主人公好意持っているが、あくまでコメディとして描かれる。そこには同性愛ではないというメッセージ込められており、ホモフォビア同性愛嫌悪)を回避していると樋口指摘する秀吉は、従来美少女キャラクター同じように、ホモソーシャル男性読者共同体の中でコミュニケーションネタとして消費されているというのであるミソジニー)。オタク男性たちは「男の娘」の内面まで踏み込まず安全な場所からキャラクター消費していると樋口言いそのような読者層ターゲットにする以上、創作表現制約を受けざるをえず、「男の娘表象には自ずと限界があると指摘している。吉本・暮沢なども同様の趣旨述べている。水野は、そのような男の娘」が受け容れられたにあたり決定的な役割果たしたのは「かわいい」であるとし、次のようにまとめている。 ミソジニーホモソーシャリティヘテロセクシズムホモフォビアを、女性媒介なしに同時に成立させ、既存秩序枠内きっちり収めているのだから〔本当は男でも問題ない〕。近代ジェンダー秩序から一歩踏み出すことなくコミュニケーション性の問題一挙解決したい、その願いを叶えるアクロバット装置が「男の娘」なのだ。 —水野 2015, p. 201 対して、堀は、2016年の『ひばりくん』に関する論稿の中で、男性読者欲望は、異性愛単なる延長ではないという見方示している。作者江口ラブコメ対すアンチテーゼとして『ひばりくん』を描いた男性読者異性愛規範ホモフォビアにより、主人公大空ひばりの関係はギャグとして笑い飛ばされるはずであった。堀はしかるに読者は『ひばりくん』を純粋にラブコメとして楽しんでいたと分析し大空ひばり「かわいい」には規範意識攪乱するほどの威力があったと述べている。泉も、恋愛ものの「男の娘作品一般として、発動するホモフォビア「かわいい」乗り越えさせると述べている。吉本は、アダルトゲーム関し、その表現の幅が広がるにつれ、「男の娘」が直接性愛の対象として描かれるようになったとし、女性もまた「男の娘」を性的にまなざす主体になっている述べている。吉本は、「男の娘」とボーイズラブいうところの性別受」の類似指摘している。 ライトノベルキャラクター調査した久米は、客体としての男の娘」(代替少女型)と、主人公女装する「男の娘」(主人公型)を区別することの必要性訴えている。代替少女型(幸村木下秀吉など)においてはギャップ旧来のジェンダー秩序補強している一方主人公型(瀬能ナツル白姫彼方など)においてはミソジニーではなくミサンドリー男性嫌悪)が観測されるというのである表4)。久米は、男子読者女装して少女コミュニティ一員なりたいという願望は、「少女に全肯定されたい少年自己愛物語」と批判されるようなセカイ系や、「男性女性リードするべきだという規範を、男性自らが忌避する傾向」を(同様に)示すような戦闘美少女などとテーマ一致する指摘している。 表4ライトノベルにおける「男の娘キャラクター分析久米タイプ代表的なキャラクタールーツ分析代替少女木下秀吉 幸村 『ひばりくん』 ジェンダー秩序強化 主人公瀬能ナツル 白姫彼方 百合→『おとボクミサンドリー男の娘」の内面描いたものと認知され高く評価されている作品存在する例えふみふみこぼくらのへんたい』(2012年)は異な理由女装している3人の少年詩的に描いた群像劇であり、川本来栖井戸らにより特筆すべき作品と見なされている。『放浪息子』(前述)は性別違和感を抱く2人少年少女中心に思春期悩み難し友人関係を描き出した作品であり、「萌え」やコメディしかなかったそれまで女装少年コミックとは一線を画す評されている。泉は、恋愛作品関し多様なメンタリティ描かれる男の娘は、その感情動き複雑さこそが読む魅力となる」と述べている。 樋口は、自身の上述の批判にもかかわらず、「男の娘表象崩壊しつつあるマチズモから生じてきていることは確かであるとし、単に少女賛美していた段階から、百合文化経て男の娘」の段階まで到達したことは、「異性愛制度が〔我々に〕強制する規範克服していく過程」として肯定的に捉えることができると評価している。吉本も、特に二次元の「男の娘」により「男でもかわいければよい」「むしろ男だからよい」という考え広まったとし、同性愛無条件忌避していた状況変化現れたことを歓迎している。 「男の娘」という言葉成立し拡散していく過程において、二次元の「男の娘」が果たした役割とは何だったのだろうか。それは、「男の娘男性男性身体〕も性的に愛好される対象である」ことを示したことであった。 —吉本 2015, p. 221 樋口は、現代男性たちの女性ジェンダー化が、彼らにとり他者への想像力広げる契機になっているとし、「男の娘作品群にもそうした要素明らかに見いだせると述べている。

※この「二次元」の解説は、「男の娘」の解説の一部です。
「二次元」を含む「男の娘」の記事については、「男の娘」の概要を参照ください。


二次元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/20 00:27 UTC 版)

回転 (数学)」の記事における「二次元」の解説

詳細は「U(1)」を参照 二次元における回転特定するには、回転角呼ばれる角度一つ決めえすればよい。回転記述するために、行列複素数利用することができる。何れの場合も、回転原点中心に反時計回りに角 θ だけ物体を回すものとして作用する

※この「二次元」の解説は、「回転 (数学)」の解説の一部です。
「二次元」を含む「回転 (数学)」の記事については、「回転 (数学)」の概要を参照ください。


二次元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 14:15 UTC 版)

低次元トポロジー」の記事における「二次元」の解説

詳細は「曲面」を参照 曲面2次元位相多様体である。最も馴染みのある例は、通常の三次元ユークリッド空間 R3 内の立体図形境界として現れるもの、例え球体境界としての球面である。他方クラインの壷のように、特異点自己交叉を持つことなし3次元ユークリッド空間埋め込むことができない曲面もある。

※この「二次元」の解説は、「低次元トポロジー」の解説の一部です。
「二次元」を含む「低次元トポロジー」の記事については、「低次元トポロジー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二次元」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

二次元

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 01:40 UTC 版)

名詞

 次元にじげん

  1. (物理学, 幾何学) 空間次元が二であること。長さと幅のように二つ方向を持つ広がり
  2. (俗語) アニメ漫画キャラクター

発音(?)

に↗じ↘げん

類義語

関連語


「二次元」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



二次元と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二次元」の関連用語

二次元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二次元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2次元 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの基底変換 (改訂履歴)、平均幅 (改訂履歴)、ラプラス作用素 (改訂履歴)、男の娘 (改訂履歴)、回転 (数学) (改訂履歴)、低次元トポロジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの二次元 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS