二次使用料等の徴収・分配業務
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 07:29 UTC 版)
「実演家著作隣接権センター」の記事における「二次使用料等の徴収・分配業務」の解説
市販のCD等を放送で使用、レンタルした場合の徴収・分配……放送で使用した際の二次使用料、レンタルに伴う使用料・報酬の徴収と権利者(委任している場合のみ)への分配。放送各局と日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合から使用料・報酬を徴収している。 私的録音補償金の徴収・分配……社団法人私的録音補償金管理協会(sarah)から私的録音補償金の徴収を行い、実演家(芸団協)、著作者=日本音楽著作権協会(JASRAC)、レコード製作者=日本レコード協会(RIAJ)への分配。 私的録画補償金の徴収・分配……社団法人私的録画補償金管理協会(SARVH)から私的録画補償金の徴収を行い、実演家(芸団協)、レコード製作者=日本レコード協会(RIAJ)、著作者(私的録画著作権者協議会)への分配。 海外への使用料などの徴収の徴収・分配……協定を締結している海外の実演家権利管理団体に対して、日本国内で発生した商業用レコードの二次使用料、レンタルの使用料・報酬、送信可能化に係る使用料、私的録音・録画補償金を徴収。また、海外で日本の実演家に関わるCD等の放送、レンタルなどで発生した使用料・報酬・補償金を受領して国内実演家に分配。
※この「二次使用料等の徴収・分配業務」の解説は、「実演家著作隣接権センター」の解説の一部です。
「二次使用料等の徴収・分配業務」を含む「実演家著作隣接権センター」の記事については、「実演家著作隣接権センター」の概要を参照ください。
- 二次使用料等の徴収・分配業務のページへのリンク