私的録画補償金とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 私的録画補償金の意味・解説 

私的録音録画補償金制度

(私的録画補償金 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 01:21 UTC 版)

私的録音録画補償金制度(してきろくおんろくがほしょうきんせいど)とは、私的使用を目的とした個人または家庭内での私的複製について、日本の著作権法で認められていることの例外として、デジタル方式で録音・録画する場合に於いては、一定の割合で補償金を徴収し、著作権者への利益還元を図ろうとするものである。


注釈

  1. ^ なお、デジタル放送およびコピーガード開始以降は、市中においてCPRMに対応か非対応かで、「録画用」かそうでないかを分類する向きもあるが、本来は本制度の対象になるかならないかで分類するのが正しい。

出典

  1. ^ 「著作権にも新顔登場 むずかしくなる処理 カセット式ビデオなど」『朝日新聞』昭和45年(1970年)3月23日夕刊、3版、10面
  2. ^ a b 中林暁 (2015年6月30日). “3月に解散した録画補償金管理のSARVH、6月30日にサイト閉鎖”. AV Watch (インプレス). https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/709394.html 2016年9月14日閲覧。 
  3. ^ 金子寛人 (2013年11月15日). “「機能不全の録音録画補償金、一新を」 85団体が提言”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). https://www.nikkei.com/article/DGXBZO62570930U3A111C1000000/ 2018年6月24日閲覧。 
  4. ^ 文化庁、ブルーレイレコーダーを私的録音録画補償金制度の対象にする改正政令案を公示(PHILE WEB)”. PHILE WEB. 2023年11月12日閲覧。
  5. ^ “私的録画補償金、初の返還額は8円”. ITMedia (アイティメディア株式会社). (2005年6月22日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/22/news088.html 2007年11月22日閲覧。 
  6. ^ 増田 覚 (2009年10月29日). “津田大介氏「SARVHの東芝訴訟は補償金制度を崩壊させる」”. INTERNET Watch (インプレス). https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/325221.html 2018年6月24日閲覧。 
  7. ^ 知的財産戦略本部 (5 April 2006). 「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集に寄せられた意見 (PDF) (Report). pp. 144–146.
  8. ^ 永井美智子 (2007年6月4日). “アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」”. CNET Japan. https://japan.cnet.com/article/20350151/ 2018年6月24日閲覧。 
  9. ^ 文化審議会著作権分科会 (January 2006). 文化審議会著作権分科会報告書 (PDF) (Report). pp. 39–55. 2013年3月17日閲覧
  10. ^ 小委員会の設置について』(プレスリリース)文部科学省文化庁、2006年3月1日https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/06042808/003.htm2013年3月17日閲覧 
  11. ^ 文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会 (12 October 2007). 文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理 (PDF) (Report). 2013年3月17日閲覧
  12. ^ 文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会 (28 November 2007). 私的録音録画小委員会中間整理に関する意見募集の結果について (Report). 2013年3月17日閲覧
  13. ^ 文化審議会著作権分科会 (January 2009). 文化審議会著作権分科会報告書 (PDF) (Report). pp. 129–181. 2013年3月17日閲覧
  14. ^ a b 岡田有花 (2009年10月30日). “「補償金は消費者の問題、訴訟の前に議論の場を」――MIAUと主婦連”. ITmedia. https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/30/news012.html 2016年9月14日閲覧。 
  15. ^ 一般社団法人私的録画補償金管理協会(SARVH) (30 July 2010). 平成21年度 事業報告書・決算報告書 (PDF) (Report). p. 9. 2013年3月17日閲覧
  16. ^ 私的録画補償金に関する当社の対応について』(プレスリリース)株式会社東芝、2009年11月10日http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_11/pr_j1101.htm2013年3月17日閲覧 
  17. ^ 増田 覚 (2009年10月2日). “東芝、デジタル専用DVDレコーダーの補償金を納めず”. Internet Watch (インプレス). https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/319186.html 2013年3月17日閲覧。 
  18. ^ 東京地方裁判所民事第46部判決 2010-12-27 、平成23年(ネ)第10008号、『損害賠償請求控訴事件』「1.アナログチューナー非搭載DVD録画機器の特定機器該当性,2.著作権法104条の5所定の協力義務の法的性質,3.不法行為に基づく損害賠償義務の有無」、“デジタルチューナーのみを搭載した録画機器は著作権法施行令第1条第2項第3号の特定機器に該当するが、著作権法第105条の5の協力義務は法律上の具体的義務とはいえないから私的録音録画補償金の請求には理由がない”。
  19. ^ 知的財産高等裁判所第2部判決 2011-12-22 、平成23年(ネ)第10008号、『損害賠償請求控訴事件』「1.アナログチューナー非搭載DVD録画機器の特定機器該当性,2.著作権法104条の5所定の協力義務の法的性質,3.不法行為に基づく損害賠償義務の有無」、“デジタルチューナーのみを搭載した録画機器は著作権法施行令第1条第2項第3号の特定機器に該当しない”。
  20. ^ “録画補償金訴訟、東芝勝訴が確定 最高裁がSARVHの上告棄却”. ITmediaニュース. (2012年11月9日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/09/news109.html 
  21. ^ “デジタル専用レコーダの録画補償金訴訟で東芝勝訴確定”. AV Watch. (2012年11月12日). https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/572398.html 
  22. ^ a b 永沢 茂 (2012年11月12日). “レコーダーの私的録画補償金収入、デジタル移行でゼロに? 半年で1万579円”. INTERNET WATCH (インプレス). https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/572527.html 2016年5月18日閲覧。 
  23. ^ 和田千才 (2013年11月16日). “JASRACなどの著作権団体、PCやスマホからも補償金を徴収か”. ハフポスト. https://www.huffingtonpost.jp/2013/11/16/copyright-royalty_n_4286259.html 2018年6月24日閲覧。 
  24. ^ 一般社団法人 私的録画補償金管理協会 解散のお知らせ”. Internet Archive (2015年4月1日). 2015年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月27日閲覧。
  25. ^ Keine Gerätevergütung für Computer(ドイツ連邦最高裁の報道発表)
  26. ^ Copyright collective wants iPod levy
  27. ^ Canada Court Kills iPod Levy(ZeroPaid・2008年1月11日


「私的録音録画補償金制度」の続きの解説一覧

私的録画補償金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 05:04 UTC 版)

日本音楽著作権協会」の記事における「私的録画補償金」の解説

SARVH補償金JASRAC16パーセント日本脚本家連盟NHK日本民間放送連盟など映像関連7団体から構成される映像製作者委員会、などに合計52パーセント日本芸能実演家団体協議会29パーセント日本レコード協会に3パーセントそれぞれ分配する2007年度JASRAC配分は2億400万円である。JASRAC配分補償金管理手数料控除後に権利者分配されていたが、2012年訴訟敗訴し2015年SARVH解散し制度破綻した

※この「私的録画補償金」の解説は、「日本音楽著作権協会」の解説の一部です。
「私的録画補償金」を含む「日本音楽著作権協会」の記事については、「日本音楽著作権協会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「私的録画補償金」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「私的録画補償金」の関連用語

私的録画補償金のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



私的録画補償金のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの私的録音録画補償金制度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本音楽著作権協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS