松江市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/03 06:40 UTC 版)
松江市(まつえし)は、島根県の東部(出雲地方)に位置する市。同県の県庁所在地である。
|
|
|
注釈
出典
- ^
大阪毎日新聞社 編『日本都市大観. 昭和15年版』(大阪毎日新聞社、1940年)349頁 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ a b 松江の市花が「ツバキ」なのは、この神社の『夫婦椿(連理玉椿)』にちなむ。松平不昧公も「ツバキ」の品種改良には大変力を入れており、『資生堂』のシンボル『花椿』もこの「連理玉椿」にちなむという。
- ^ a b 中核市への移行について - 松江市
- ^ a b “福島、鳥取など6市の中核市移行を決定 来年4月”. 産経ニュース. (2017年11月21日) 2018年2月2日閲覧。
- ^ “松江 1981(昭和56)-2010(平成22)年”. 気象庁. 2012年12月4日閲覧。
- ^ 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第3巻、歴代知事編纂会、1985年。『朝日新聞』。
- ^ 平成17年国勢調査
- ^ http://museum.shimane-u.ac.jp/okudani.html
[続きの解説]
- 松江市のページへのリンク