売布神社_(松江市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 売布神社_(松江市)の意味・解説 

売布神社 (松江市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/26 09:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
売布神社

拝殿
所在地 島根県松江市和多見町81
位置 北緯35度27分58.5秒
東経133度3分31.5秒
主祭神 速秋津比売神(水戸ノ神・祓戸ノ神)
社格 延喜式内社
県社
別名 橋姫大明神
札所等 出雲國神仏霊場6番
例祭 10月10日
主な神事 御饗祭
地図
テンプレートを表示

売布神社(めふじんじゃ)は、島根県松江市に鎮座する神社。式内社で旧社格は県社。出雲國神仏霊場第六番。

祭神

速秋津比売神を主祭神とし、五十猛命大屋津姫命・抓津姫命を相殿として祀る。

歴史

出雲国風土記』に「賣布社」(めふのやしろ)、『延喜式』に「賣布神社」(めふのかみやしろ)として見える。元は意宇の入海(宍道湖)西岸に鎮座していたといわれ、潮流や地形変動に伴い東へ遷座を重ね、13世紀頃に現在地で祀られるようになった。白潟大明神・橋姫大明神と称した時期もある。

境内摂社

  • 和田津見神社
  • 金刀羅神社
  • 船霊神社
  • 恵美須神社
  • 道祖神社
  • 白潟地主荒神
  • 常光神社
  • 大松荒神

祭事

  • 1月8日 潮会祭
  • 7月12日 船御幸神事
  • 10月9日 焼火神事
  • 10月10日 例祭、御饗祭(鱸祭)

周辺

松江市の市街地。神社の北方を大橋川が流れ、松江新大橋が北岸と結ぶ。

交通アクセス




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「売布神社_(松江市)」の関連用語

売布神社_(松江市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



売布神社_(松江市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの売布神社 (松江市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS