島根県の神社一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島根県の神社一覧の意味・解説 

島根県の神社一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 10:23 UTC 版)

島根県の神社一覧は、島根県下に鎮座する神社を市町村ごとにまとめた一覧である。

掲載基準としては以下のいずれかに該当するものとする。そのためCategory:島根県の神社に入れられているものでも掲載されていないものがある。

なお、県内の八幡宮については八幡宮#中国地方およびCategory:八幡宮も参照のこと。

松江市

松江市にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
熊野大社 八雲町熊野 神祖熊野大神櫛御気野命 熊野神社 02042 熊野大社 出雲国一宮
国幣大社
別表神社
県指定有形文化財の古文書がある
鑽火祭が行われる
美保神社 美保関町美保関 事代主神
三穂津姫命
えびす神社 02001 美保神社 国幣中社
別表神社
本殿が国の重文
青柴垣神事、諸手船神事が行われる
佐太神社 鹿島町佐陀宮内 佐太大神 02019 佐太神社 国幣小社
別表神社
本殿が国の重文
県指定有形文化財舞楽面陵王がある
重要無形民俗文化財佐陀神能が奉納される
神在祭、神在祭裏祭が行われる
須衛都久神社 西茶町 伊邪那美命
須佐之男命
01008 県社
売布神社 和多見町 速秋津比売神 01010 県社
松江神社 殿町 松平直政 01004 県社
松江市指定有形文化財の板絵図額、胴具足、蒔絵手箱、歌合カルタがある
神魂神社 大庭町 伊弉冊大神 01021 県社
本殿は国宝
末社貴布祢稲荷両神社は国の重文
神在祭が行われる
許曽志神社 古曽志町 猿田毘古命
天宇受売命
01057 県社
八重垣神社 佐草町 素盞嗚尊
稲田姫命
01022 県社
別表神社
国の重文の本殿壁画がある
売豆紀神社 雑賀町 下照姫命 01013 県社
神在祭が行われる
田原神社 奥谷町 武御雷之男神
経津主神
天津兒屋根命
姫大神
宇迦之御魂神
春日神社 01005 県社
松江市指定有形文化財の随神門がある
六所神社 大草町 伊邪那岐命
伊邪那美命
天照皇大神
月夜見命
素盞鳴命
大己貴命
六所神社 01019 出雲国総社
県社
県指定有形文化財の勅使代参向図と岡田山古墳出土品を所蔵している
阿羅波比神社 外中原町 大己貴命
少彦名命
天照大御神
高御産巣日命
素盞鳴命
01007 県社
内神社(高野宮) 大垣町 和加布都奴志命
下照姫命
01069 県社
本殿は県指定有形文化財
玉作湯神社 玉湯町玉造 櫛明玉神
大名持神
少毘古那神
02071 県社
県指定有形文化財の玉作址出土品を所蔵している
平濱八幡宮 八幡町 応神天皇
仲哀天皇
神功皇后
八幡宮 01002 県社
県指定有形文化財の神馬と銅剣がある
長見神社 長海町 瓊々杵命
木花開耶姫命
01039 県社
真名井神社 山代町 伊弉諾尊
天津彦根命
01018 村社
本殿が県指定有形文化財
城山稲荷神社 殿町 宇迦之御魂神
誉田別尊
稲荷神社 01003 郷社
松江市指定無形民俗文化財ホーランエンヤが行われる
忌部神社 東忌部町 天太玉命
天照大御神
天児屋根命
他二十二柱
01030 郷社
松江市指定有形文化財の玉作の遺物を所蔵する
多賀神社 朝酌町 須佐之男命 多賀神社 01042 村社
神在祭が行われる
松江護国神社 殿町 明治維新以後、累次の戦役事変に際り戦没せられたる島根県出身の忠 護国神社 01001 松江護国神社 内務大臣指定護国神社
別表神社
揖夜神社 東出雲町揖屋 伊弉冉命
大巳貴命
事代主命
少彦名命
02051 県社
阿太加夜神社 東出雲町出雲郷 阿陀加夜奴志多岐喜比売命 02061 郷社
ホーランエンヤが行われる
 

浜田市

浜田市にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
天豊足柄姫命神社(石神社) 殿町 天豊足柄姫命 17009 県社
大祭天石門彦神社(三宮神社) 相生町 手力男命 17003 県社
市木神社 旭町市木 市寸嶋姫命 15053 県社
大麻山神社 三隅町室谷 天日鷲命
猿田彦命
大麻彦命
15014 大麻山神社 郷社
県指定有形文化財の大麻山縁起がある
伊甘神社 下府町 天足彦国押人命 17024 石見国総社
村社
浜田市指定天然記念物のイチョウとムクノキがある
濱田護國神社 殿町 石見地方出身の22,999柱の御英霊 護国神社 17001 浜田護国神社 内務大臣指定護国神社
別表神社
 

出雲市

出雲市にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
出雲大社 大社町杵築 大国主大神 08001 出雲大社 出雲国一宮
官幣大社
別表神社
勅祭社
本殿、蒔絵手箱、白絲威鎧が国宝
楼門、末社など、絲巻太刀、赤絲威肩白鎧が国の重文
県指定有形文化財の舞楽図がある
神在祭が行われる
日御碕神社 大社町日御碕 天照大御神
神素盞嗚尊
09001 日御碕神社 国幣小社
別表神社
国宝の白糸威鎧がある
社殿、藍韋威腹巻が国の重文
神在祭が行われる
須佐神社 佐田町須佐 須佐之男命 07001 須佐神社 国幣小社
別表神社
兵庫鎖太刀が国の重文
本殿、舞楽面納曽利が県指定有形文化財
宇美神社 平田町 布都御魂神 熊野神社 10001 県社
長浜神社 西園町上長浜 八束水臣津野命 妙見神社 11034 長浜神社 県社
伊奈西波岐神社 大社町鷺浦 稲背脛命 09013 県社
朝山神社 朝山町 真玉著玉之邑日女命 11052 県社
神在祭が行われる
多倍神社 佐田町反辺 須佐之男命 07002 県社
比布智神社 下古志町 伊弉諾尊
伊弉册尊
大日靈貴神
11044 県社
大土地荒神社 大社町杵築西 荒神社 09004 重要無形民俗文化財大土地神楽が奉納される
万九千神社 斐川町併川(立虫神社境内) 櫛御気奴命
少彦名命
大穴牟遅命
八百万神
09036 万九千神社 無格社
神在祭が行われる
諏訪神社 斐川町学頭 建御名方大神 諏訪神社 09025 出雲市指定有形文化財の棟札がある
 

益田市

益田市にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
高津柿本神社 高津町 柿本人麿 柿本神社 18001 県社
本殿が県指定有形文化財
染羽天石勝神社 染羽町 天石勝命 18010 県社
本殿が国の重文
櫛代賀姫神社 久城町 櫛代賀姫之命 18012 県社
豊田神社 横田町 天津大神
多祁阿久豆魂命
18069 郷社
県指定有形文化財の経筒がある
 

大田市

大田市にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
物部神社 川合町川合 宇摩志麻遅命 物部神社 12001 物部神社 石見国一宮
国幣小社
別表神社
国の重文の太刀がある
本殿が県指定有形文化財
城上神社 大森町 大物主命 12037 県社
拝殿が県指定有形文化財
井戸神社 大森町 井戸平左衛門正明 12038 県社
県指定有形文化財の刀がある
南八幡宮 大田町大田 気長足姫命
誉田別命
武内宿禰
八幡宮 12008 郷社
県指定有形文化財の経筒がある
 

安来市

安来市にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
能義神社 能義町 天穂日命 04026 県社
安来市指定史跡の能義神社奥の院古墳がある
富田八幡宮 広瀬町広瀬 応神天皇 八幡宮 03020 県社
社殿、能面2面が県指定有形文化財
金屋子神社 広瀬町西比田 金山彦命
金山姫命
金屋子神社 03001 村社
社殿が県指定有形文化財
 

江津市

江津市にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
多鳩神社 二宮町神主 積羽八重事代主大神 えびす神社 16025 県社
 

雲南市

雲南市にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
須我神社 大東町須賀 須佐之男命
稲田比売命
清之湯山主三名狭漏彦八島野命
武御名方命
06001 須我神社 県社
飯石神社 三刀屋町多久和 伊毘志都幣命 07019 県社
神原神社 加茂町神原 大国主命
磐筒男命
磐筒女命
06059 村社
旧社地の古墳からの出土品が国の重文に指定
県指定無形民俗文化財の獅子舞が奉納される
神在祭が行われる
 

仁多郡奥出雲町

仁多郡奥出雲町にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
伊賀多気神社 横田 五十猛命
素盞鳴尊
大己貴命
05020 郷社
県指定有形文化財の随身立像がある
横田八幡宮 中村聞語山 応神天皇
仲哀天皇
神功皇后
八幡宮 05024 村社
県指定有形文化財の棟札と銅剣がある
 

飯石郡飯南町

飯石郡飯南町にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
赤穴八幡宮 上赤名 別雷命
玉依姫命
健角見命
大鞆和気命
息長足姫命
帯中津彦命
八幡宮 郷社
神像が国の重文
 

邑智郡

川本町

邑智郡川本町にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考


 

美郷町

邑智郡美郷町にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
田立建埋根命神社 宮内 建真利根命
大山祇神
14037 郷社
美郷町指定有形文化財の木彫狛犬がある
美郷町指定天然記念物の樫の木がある
 

邑南町

邑智郡邑南町にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
賀茂神社 阿須那 賀茂別雷命 加茂神社 14042 郷社
神馬図が国の重文
 

鹿足郡

津和野町

鹿足郡津和野町にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
津和野神社 田二穂 埴山比売命 19038 県社
太皷谷稲成神社 後田 宇迦之御魂命
伊弉冉尊
稲荷神社 19001 太皷谷稲成神社 郷社
別表神社
県指定有形文化財の天球儀・地球儀、測量図がある
弥栄神社 後田 須佐之男命 祇園神社 19048 郷社
国の重要無形文化財鷺舞が奉納される
鷲原八幡宮 鷲原 誉田別尊
息長足姫尊
玉依姫命
八幡宮 19032 村社
社殿が県指定有形文化財
三渡八幡宮 池村 応神天皇
神功皇后
玉依姫命
八幡宮 19057 郷社
本殿が県指定有形文化財
 

吉賀町

鹿足郡吉賀町にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
那智神社 朝倉 伊邪那伎神
伊邪那美神
熊野神社 19020 吉賀町指定有形文化財の懸仏がある
 

隠岐郡

海士町

隠岐郡海士町にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
隠岐神社 海士 後鳥羽天皇 20001 県社
県指定有形文化財の太刀がある
本殿が海士町指定有形文化財
海士町指定有形文化財の狛犬、太刀、台子皆具一式がある
宇受賀命神社 宇受賀 宇受賀命 20002 郷社
本殿が海士町指定有形文化財
海士町指定有形文化財の大般若経がある
海士町指定民俗文化財の宇受賀命神社のあご石神事が執り行われる
奈伎良比売神社 豊田 奈伎良比売命 20026 村社
海士町指定天然記念物のイヌマキがある
宮田神社 福井 国常立神 20032 村社
海士町指定天然記念物のスギ、シナノキがある
北野神社 知々井 菅原道真 天満宮 20028 村社
海士町指定天然記念物の北野神社の椿・銀杏・杉がある
御倉神社 福井 大国主命 20033 村社
海士町指定天然記念物のシナノキがある
 

西ノ島町

隠岐郡西ノ島町にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
焼火神社 美田(焼火山) 大日霊貴尊 20005 焼火神社 県社
社殿が国の重文
県指定有形文化財の銅鐘がある
町指定有形文化財の社務所、仏像、縁起書、勧進帳がある
町指定史跡の社務所石垣がある
町指定天然記念物のカラスバト繁殖地、カゴの木がある
美田八幡神社 美田 誉田皇命
足仲彦命
息長足媛命
八幡宮 20009 村社
本殿が西ノ島町指定有形文化財
重要無形民俗文化財田楽が奉納される
日吉神社 浦郷 大山祇命 日吉神社 20015 村社
重要無形民俗文化財庭の舞・十方拝礼が奉納される
由良比女神社 浦郷 由良比女命 20014 村社
本殿が西ノ島町指定有形文化財
 

知夫村

隠岐郡知夫村にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
天佐志比古命神社(一宮神社) 天佐志比古命 20019 村社
知夫村指定有形文化財の芝居小屋がある
知夫村指定無形民俗文化財の皆一踊りが執り行われる
 

隠岐の島町

隠岐郡隠岐の島町にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
水若酢神社 水若酢命 21001 隠岐国一宮
国幣中社
別表神社
本殿が国の重文
玉若酢命神社 下西 玉若酢命 21028 隠岐国総社
県社
本殿が国の重文
県指定史跡の玉若酢命神社古墳群がある
天健金草神社 都万砂子谷 大屋津姫命
抓津姫命
譽田別尊
21015 県社
伊勢命神社 久見 伊勢命神 21033 郷社
本殿と拝殿が隠岐の島町指定有形文化財
県指定無形民俗文化財島後久見神楽が奉納される
西村神社 西村客出 祭神不詳 21058 村社
県指定有形文化財の鉄腹巻がある
隠岐の島町指定無形民俗文化財の西村神楽が奉納される
高田神社 都万 国常立命
小花姫命
21027 村社
社殿が隠岐の島町指定有形文化財
県指定有形文化財の百首和歌の墨書がある
白鳥神社 今津 倭建命 21049 村社
社殿が隠岐の島町指定有形文化財
賀茂那備神社 加茂 別雷神 21029 村社
社殿が隠岐の島町指定有形文化財
北谷神社 罔象女命
軻遇突廼命
大山祇命
21004 村社
隠岐の島町指定無形民俗文化財の代神楽が奉納される
山田神社 山田 大山咋命
伊弉諾命
大山祇命
21008 村社
隠岐の島町指定無形民俗文化財の山田客祭風流が執り行われる
白山神社 都万 菊理媛神 21020 村社
隠岐の島町指定無形民俗文化財の長尾田百手祭風流が執り行われる
春日神社 布施 天之児屋根命 21062 村社
県指定天然記念物の春日神社のクロマツ群がある
平神社 素盞鳴尊 21036 村社
県指定史跡の平神社古墳がある
物忌神社 原田 稲倉魂命 21040 村社
隠岐の島町指定天然記念物の物忌神社の大スギがある
御碕神社 東町 天照大神 21034 隠岐の島町指定天然記念物の物忌神社の大スギがある
 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島根県の神社一覧」の関連用語

島根県の神社一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島根県の神社一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島根県の神社一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS