ギーザとは? わかりやすく解説

ギーザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 07:37 UTC 版)

ギーザ

الجيزة

ⲅⲓⲍⲁ

ギーザ
ギーザ
北緯30度01分 東経31度13分 / 北緯30.017度 東経31.217度 / 30.017; 31.217
 エジプト
ギーザ県
面積
 • 合計 1,579 km2
標高
19 m
人口
(2021年)推計値[1]
 • 合計 4,367,343人
 • 密度 2,800人/km2
等時帯 UTC+2 (EST)
市外局番 (+20) 2
ウェブサイト www.giza.gov.eg

ギーザアラビア語: الجيزة‎ (al-Jīza, 文語アラビア語発音:アル=ジーザ、エジプトシュト方言発音:エル=ギーザ/エッ=ギーザ)、英語: Giza/Gizeh)は、エジプト第三の都市。人口は約436万人(2021年)。ナイル川中流の西岸に位置する。首都カイロの20km西南にありカイロ都市圏に内包されているが、行政上はカイロから独立したギーザ県の県都である。日本語表記はギザギゼーなどとも。なお、「ギーザ」はエジプト方言の発音で、フスハーでは「ジーザ」となる。

古代エジプト以来の町であり、クフ王のピラミッドをはじめとするギザの三大ピラミッドと、ギザの大スフィンクスがある遺跡の町として世界的に有名である。その一帯からダハシュールにかけてのピラミッド地帯は、1979年に「メンフィスとその墓地遺跡」として世界遺産に登録された。

歴史

カフラー王のピラミッドスフィンクス

ギーザの台地がエジプトの人々によって着目されたのはきわめて古く、エジプト第四王朝の諸王によって三大ピラミッドや寺院群が築かれた。

7世紀にエジプトを征服したアラブ人が現在のカイロの地にエジプトの首都を置いて以来、ギーザは首都近郊の都市として歴史に登場する。エジプトの外港であるアレクサンドリアから陸路でカイロに向かうとナイル川の西岸を進むことになり、交通路はギーザからナイル川の中洲を経てカイロに至った。このため時代によってはギーザからカイロにかけてはナイル川を渡る石橋がかけられるほど緊密に結ばれ、首都近郊の都市として有力者の邸宅が置かれることもたびたびであった。軍事的にもギーザはカイロを巡る戦争における重要な拠点であり、10世紀ファーティマ朝18世紀末のナポレオンなどナイル川の西岸からカイロに迫った勢力は、まずギーザを制圧してからカイロを征服している。

19世紀ムハンマド・アリー朝期にはギーザのピラミッドとスフィンクスがヨーロッパからやってくる外国人が必ず訪れる名所となり、カイロとギーザを結ぶ近代的な大通りも建設された。20世紀にはカイロの都市化とともにギーザはその郊外地区としてカイロにいっそう結びつき、人口が爆発的に増大した。またギーザのピラミッド地区は観光地化され、エジプトを代表する観光地として世界中から観光客を集めている。

ギーザで写真を撮る皇太子裕仁親王。1921年

インフラ

交通

ギーザの交通機関には、広範囲な道路網、鉄道網、地下鉄網及び航路が含まれる。道路交通には、自家用車、タクシー、私営公共バスやマイクロバスによって促進されている。

ギーザはカイロと、公式に「メトロ (مترو)」と呼ばれる地下鉄システムを共有しており、短時間で効率的に移動することができる。道路網は、10月6日市やカイロなどの都市とギーザを結んでいる。ギーザには、高速道路や5月15日橋のような橋がある。ギーザは、交通量が多く、混雑することで知られている。

  • カイロ・タクシー
  • カイロ地下鉄
  • カイロ・イエローキャブ
  • カイロ・ナイル・フェリー
背景にカフラー王のピラミッドがあるギーザの道路

気候

ギーザは、砂漠気候ケッペンの気候区分:BWh)であるが、しばしばナイル川の谷の影響により湿度が高くなる。暴風は、3月から4月にかけて市内で頻繁に起こるサハラ砂漠の砂嵐になり得る。冬でも、気温は12 °C (54 °F)から17 °C (63 °F)と高いが、夜間は最低気温がときどき、7 °C (45 °F)から5°Cまで下がる。気温の最低記録は、0.8 °C (33 °F)である。夏でも、最高気温はめったに40 °C (104 °F)を超えず、最低気温は20 °C (68 °F)まで下がる。降水は珍しいが、にわか雨は川の増水を引き起こす。また、あられやみぞれも起こる場合がある。

ギーザの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 17
(63)
19
(67)
23
(73)
28
(82)
32
(90)
35
(95)
36
(96)
36
(96)
32
(90)
29
(85)
26
(79)
21
(69)
27.8
(82.1)
平均最低気温 °C°F 9
(48)
9
(48)
11
(51)
13
(56)
18
(64)
21
(69)
22
(71)
22
(72)
21
(70)
18
(64)
15
(59)
11
(51)
15.8
(60.3)
降水量 mm (inch) 3
(0.1)
3
(0.1)
3
(0.1)
0
(0)
13
(0.5)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
3
(0.1)
13
(0.5)
38
(1.4)
出典:Weatherbase [2]

教育

ギーザの教育機関には、1924年にギーザへ移転したカイロ大学が含まれる。この都市は、エジプトだけではなく、地中海地域全体の教育の中心地である。ギーザには、多数の高等学校、幼稚園、研究所が存在する。

姉妹都市

関連項目

出典

  1. ^ Citypopulation.de”. 2023年4月閲覧。
  2. ^ Weatherbase: Historical Weather for Giza, Egypt”. Weatherbase (2011年). 2013年3月4日閲覧。 Retrieved on November 24, 2011.

外部リンク

座標: 北緯30度01分 東経31度13分 / 北緯30.017度 東経31.217度 / 30.017; 31.217


ギーザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 08:53 UTC 版)

エジプトのピラミッド」の記事における「ギーザ」の解説

ギーザには、クフ王のピラミッドカフラー王のピラミッドメンカウラー王のピラミッド三大ピラミッドや「女王ピラミッド」と呼ばれる小さな衛星ピラミッドスフィンクス等が存在する3つの中で、カフラー王のピラミッドだけが頂上付近建設当時石灰岩残している。このピラミッドは、高い場所建っており、しかも急勾配であるため、隣接するクフ王のピラミッドよりも見た目には大きく見える。 三大ピラミッドは、古代より人気観光スポットであり、シドンのアンティパトロスによって世界七不思議挙げられ有名になった。今日では、七不思議のうち現存する唯一ののである。 なお、2013年8月発生したムスリム同胞団治安部隊との衝突を受け、エジプト考古省2013年8月14日から一時閉鎖措置とっている。

※この「ギーザ」の解説は、「エジプトのピラミッド」の解説の一部です。
「ギーザ」を含む「エジプトのピラミッド」の記事については、「エジプトのピラミッド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ギーザ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ギーザと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギーザ」の関連用語

ギーザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギーザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギーザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエジプトのピラミッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS