勝田孝興とは? わかりやすく解説

勝田孝興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 15:19 UTC 版)

かった たかおき

勝田 孝興
生誕 1886年9月30日
日本島根県松江市
死没 1976年5月23日
死因 脳血栓
出身校 東京帝国大学
職業 アイルランド文学者
活動期間 20世紀
活動拠点

日本

アイルランド
テンプレートを表示

勝田 孝興(かった たかおき、1886年9月30日 - 1976年5月23日)は、日本アイルランド文学者・語学者。

略歴

島根県松江市出身。1911(明治44)年、東京帝国大学(現在の東京大学)英文科卒。1925年から2年間、文部省から推薦されアイルランド留学。旧制神奈川県立横須賀中学校(現・横須賀高校)、旧制千葉県立佐倉中学校(現・佐倉高校)の各教諭、旧制商船学校、旧制山形高等学校(現・山形大学)の各教授を経て同志社大学教授に転じ、同専門学校英星版部長を兼任。戦後は滋賀大学教授、大阪工業大学教授。専門はアイルランドの文芸復興関連の演劇やアングロ・アイリッシュの発音に関する研究。著書多数。1976年5月23日に脳血栓のため89歳で逝去。

主な著書

  • 「愛蘭文学史」生活社刊、昭18(1943)年
  • 岩波講座世界文学「シング」(4巻作家論)昭7(1932)年
  • 英語英文学講座昭8-9アングロ・アイリッシュ(第2-語学)
  • 英文名著全集(第6)「宝島」スティヴンソン著(訳)昭5(1930)年
  • 研究社英文訳注叢書(第8)「シェークスピア物語」ラム著(訳注)昭4-10(1929-35)年
  • 研究社英米文学語学講座(第55)愛蘭英語と蘇格蘭英語昭15年
  • 研究社英米文学評伝叢書(第80)「グレゴリ夫人」(1939)
  • 世界戯曲全集(第9巻愛蘭篇)「ジューノウと孔雀」(三浦道夫との共訳)1927-30
  • ドクタ・ヂーキル・アンド・ミスタ・ハイド講義ティヴンソン著(訳注)健文社 昭和7(1932)年
  • 「英語青年」掲載54回

関連項目

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勝田孝興」の関連用語

勝田孝興のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勝田孝興のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勝田孝興 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS