水野善文とは? わかりやすく解説

水野善文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/26 01:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

水野 善文(みずの よしふみ、1958年10月- )は、長野県長野市出身の日本文学者。専門はインド文学インド思想

東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・文化研究系)教授

第39回日本印度学仏教学会賞受賞受賞(1997年6月21日)

学歴

職歴

研究業績

  • 「死の手紙、東へ?西へ?—説話伝承研究の試み−」『総合文化研究』第10号、78-102、2007年
  • 「カーヴィヤ・シャーストラは単なる文学理論書か—色彩に関する表現をめぐって−」『南アジア言語文化』第4号 10-21、2006年
  • 「ジャータカにみる手紙—古代インド文字文化断章−」『印度学佛教学研究』第54巻第1号、382-375、2005年
  • 「アジャーミラ物語 —『バーガヴァタ・プラーナ』第6巻に見る称名—」『宮澤正順博士古稀記念・東洋—比較文化論衆—』青史出版、495-506、2004年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水野善文」の関連用語

水野善文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水野善文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水野善文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS