ワリー・モハメド・ワリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワリー・モハメド・ワリーの意味・解説 

ワリー・モハメド・ワリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 01:18 UTC 版)

ワリー・モハメド・ワリーダキニー[1]とも、ウルドゥー語:ولی دکنیWali Mohammed Wali1667年 - 1707年)は、インドマハーラーシュトラ州アウランガーバード出身の詩人

1687年頃、ワリーが20歳の時にグジャラートアフマダーバードに移住し、スーフィーの修行をしたとされる。

ウルドゥー文学初期の詩人で、1700年ペルシアの要素を盛り込んだウルドゥー語抒情詩であるガザル[2]デリーに持ち込み、詩作にウルドゥー語を広めた人物として名高い[3]

1707年にアフマダーバードで亡くなる。

生涯と作品には不明な点が多いが、旅行が好きだったとされ、詩のスタイルは主にの賞賛で簡単な比喩などが使われている。

脚注・参考文献

  1. ^ ダッキニーダカニーとも。
  2. ^ ワリーとは - コトバンク、2012年11月4日閲覧。
  3. ^ 当時はペルシア語が主流で、ウルドゥー語は話し言葉に過ぎなかった。

関連文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワリー・モハメド・ワリー」の関連用語

ワリー・モハメド・ワリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワリー・モハメド・ワリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワリー・モハメド・ワリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS