アウランガーバードとは? わかりやすく解説

アウランガーバード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/07 20:23 UTC 版)

アウランガーバード
Aurangabad
औरंगाबाद

アウランガーバード中心部、Juna Bazar
位置
アウランガーバード
アウランガーバード (マハーラーシュトラ州)
アウランガーバード
アウランガーバード (インド)
座標 : 北緯19度52分40秒 東経75度19分54秒 / 北緯19.87778度 東経75.33167度 / 19.87778; 75.33167
行政
インド
  マハーラーシュトラ州
 県 アウランガーバード県
 市 アウランガーバード
市長 Vijaya Rahatkar
地理
面積  
  市域 196 km2
標高 513 m
人口
人口 (2006年現在)
  市域 1,414,918人
    人口密度   7,219人/km2
その他
等時帯 IST (UTC+5:30)
Pincode 431 001
市外局番 +0240
公式ウェブサイト : http://aurangabad.nic.in/htmldocs/
ダウラタバード要塞を望む

アウランガーバード英語: Aurangabadマラーティー語ヒンディー語: औरंगाबाद, マラーティー語発音: IPA: [əu.ɾəŋ.ɡa.bad̪], ヒンディー語発音: [ɔː.ɾə̃ŋ.ɡäː.bäːd̪])は、インドマハーラーシュトラ州の都市である。州都ムンバイからは北東350kmのデカン高原にある。

アウランガバードオーランガバードオーランガーバードとも表記する。

歴史

かつてはカドキー(Khadki)という村であった。都市として成立したのは1610年頃、アフマドナガル王国の治下である。

ムガル帝国第6代皇帝アウラングゼーブはこの地に自らの名を冠してアウランガーバードと名づけ、1681年から晩年1707年までこことアフマドナガルで過ごした。アウラングゼーブの墓はダウラターバードそばのフルダーバードにある。

1724年ムガル帝国からニザーム王国が独立すると、その領土となった。

1795年カルダーの戦いの結果、ニザーム王国からマラーター王国に割譲された。

地理

気候

最も暑い5月で最高気温39度、最も寒い12月で最高気温28度。雨季(6月-9月)の降水量は月間110-120mm程度。乾季(11月-4月)はほとんど雨が降らない。観光に適しているのは11月から2月までとされる。

アウランガーバード (アウランガーバード空港,平年値:1981–2010,極値:1952–2012)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 34.2
(93.6)
37.8
(100)
40.6
(105.1)
43.6
(110.5)
43.6
(110.5)
43.0
(109.4)
37.1
(98.8)
35.6
(96.1)
37.0
(98.6)
37.6
(99.7)
34.6
(94.3)
33.6
(92.5)
43.6
(110.5)
平均最高気温 °C°F 29.2
(84.6)
31.8
(89.2)
35.7
(96.3)
38.6
(101.5)
39.4
(102.9)
34.7
(94.5)
30.2
(86.4)
29.0
(84.2)
30.4
(86.7)
31.6
(88.9)
30.2
(86.4)
28.7
(83.7)
32.5
(90.5)
平均最低気温 °C°F 12.2
(54)
14.2
(57.6)
18.5
(65.3)
22.4
(72.3)
24.4
(75.9)
23.4
(74.1)
22.2
(72)
21.5
(70.7)
21.2
(70.2)
18.5
(65.3)
14.7
(58.5)
11.8
(53.2)
18.8
(65.8)
最低気温記録 °C°F 1.2
(34.2)
1.9
(35.4)
7.1
(44.8)
10.2
(50.4)
14.2
(57.6)
18.5
(65.3)
18.4
(65.1)
17.2
(63)
12.6
(54.7)
8.3
(46.9)
1.9
(35.4)
1.2
(34.2)
1.2
(34.2)
雨量 mm (inch) 3.3
(0.13)
2.2
(0.087)
6.0
(0.236)
3.9
(0.154)
19.5
(0.768)
137.4
(5.409)
164.8
(6.488)
170.7
(6.72)
175.8
(6.921)
76.8
(3.024)
19.2
(0.756)
10.1
(0.398)
789.7
(31.091)
平均降雨日数 0.3 0.3 0.5 0.3 1.7 7.4 10.8 10.3 8.7 4.0 1.2 0.7 46.2
湿度 37 31 26 25 28 54 70 73 66 48 44 41 45
出典:India Meteorological Department[1][2]

経済

400年前から交通の要衝として栄えていた。現在盛んな産業は以下の通り。

工業

製薬・鉄のリサイクル・自動車部品製造、および飲料(主にソフトドリンクとビール)が現在の主要産業である。かつて盛んであった絹織物と綿織物は以前に比べて廃れたものの、いくつかのメーカーが伝統を生かしてサリーなどを生産している。

金融

21世紀になってからこの分野の発展がめざましい。ハイデラバード州立銀行・シティバンク、エヌ・エイドイツ銀行ICICI銀行インド銀行などの支店がある。

IT産業

ムンバイプネーハイダラーバードといった大都市が近いことから、多くのIT企業が進出しており、現在も増加中である。

メディア・通信

en:Bharat Sanchar Nigam Limited(BSNL)が最大2Mbpsの家庭用ブロードバンド・インターネットを提供している。午前2時-8時のみ定額制で、それ以外の時間帯は従量制。月間の送受信バイト数にも制限がある。

交通

バス

Aurangabad Municipal Transport(AMT)による市営バスが市内をくまなく走っている。また、Maharashtra State Road Transport Corporation(MSRTC)やその他の民間のバスが州内の他の都市との間を結んでいる。

タクシー

オート・リクシャーが市内の至る所を走っている。黒と黄色のツートンカラーが目印。多くがメーター制であるが、一部に交渉制のものもある。

空港

市中心部から6kmほどの所に国内線専用のチカルサーナ空港がある。最寄の国際空港はムンバイ

鉄道

アウランガーバード駅から、ムンバイ・プネー・ハイダラーバード・ニューデリーなどへの直通列車がある。ムンバイとの間には日中に2本、夜間に3本あり、所要時間は約7-9時間。

観光

  • アジャンター石窟群 - 石窟寺院群。華麗な壁画で知られる。世界遺産に登録されている。バスで所要3時間。
  • エローラ石窟群 - 巨大なカイラーサナータ寺院が特に有名。世界遺産に登録されている。バスで所要40-50分。
  • オーランガバード石窟−市の郊外にある石窟。菩薩像が有名。タクシーで行ける。
  • ダウラターバード要塞 - インド三大砦のひとつ。エローラ石窟群までの道の途中にある。バスで所要20分。
  • ビービー・カ・マクバラー - タージ・マハルを真似て作られた霊廟。
  • パンチャッキー - イスラーム教の墓と庭園。水力製粉機や噴水がある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Station: Aurangabad (Chikalthana)(A) Climatological Table 1981–2010”. Climatological Normals 1981–2010. India Meteorological Department. pp. 55–56 (2015年1月). 2020年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月3日閲覧。
  2. ^ Extremes of Temperature & Rainfall for Indian Stations (Up to 2012)”. India Meteorological Department. p. M137 (2016年12月). 2020年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月3日閲覧。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アウランガーバード」の関連用語

1
オーランガーバード デジタル大辞泉
98% |||||

2
オーランガーバード石窟群 デジタル大辞泉
90% |||||



5
パンチャッキー デジタル大辞泉
38% |||||

6
フルダーバード デジタル大辞泉
38% |||||


8
アウランガーバード石窟群 デジタル大辞泉
34% |||||

9
アジャンタ デジタル大辞泉
34% |||||

10
ダウラターバード デジタル大辞泉
34% |||||

アウランガーバードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウランガーバードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアウランガーバード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS