グワーリヤルとは? わかりやすく解説

グワーリヤル【Gwalior】

読み方:ぐわーりやる

グワリオル


グワーリヤル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 05:47 UTC 版)

グワーリヤル
ग्वालियर
Gwalior

グワーリヤル城、ジャイ・ヴィラース宮殿、高等裁判所、太陽寺院(時計回り)
位置
グワーリヤル
グワーリヤル (マディヤ・プラデーシュ州)
グワーリヤル
グワーリヤル (インド)
座標 : 北緯26度13分12秒 東経78度10分48秒 / 北緯26.22000度 東経78.18000度 / 26.22000; 78.18000
行政
インド
  マディヤ・プラデーシュ州
 県 グワーリヤル県
 市 グワーリヤル
市長 Vivek Narain Shejwalkar
地理
面積  
  市域 286.6 km2
標高 196 m
人口
人口 (2011年現在)
  市域 1,160,276人
その他
等時帯 インド標準時 (UTC+5:30)
夏時間 なし
Pincode 474002, 474003, 474005, 474008
市外局番 751
ナンバープレート MP-07

グワーリヤルヒンディー語: ग्वालियर, ヒンディー語発音: [ɡʋäː.l̪i.jəɾ], : Gwalior)は、インドマディヤ・プラデーシュ州の都市である。かつてはシンディア家およびグワーリヤル藩王国の首都であった。グワーリオールとも表記されることがある。

アーグラの南122kmにあり、市域人口が約105万人(2011年)、都市的地域人口約180万人(2022年)を擁する都市である。14世紀ラージプートの王が築いたグワーリヤル城がある。

人口

2011年のインド国勢調査によれば、グワーリヤルの人口は1,069,276人であり、男性が人口の53%を、女性が47%を占める。グワーリヤルの平均識字率は84.14%で、国家平均の74%よりも高い。男性の識字率は89.64%で、女性の識字率は77.92%だった。グワーリヤルの人口の約11%は6歳未満である。通勤圏の町であるモーラール・カントンメントを含む都市圏の人口は1,117,740人だった[1]

宗教

グワーリヤルの大多数(88.84%)はヒンドゥー教徒である。他の宗教はイスラム教(8.58%)、ジャイナ教(1.41%)、シーク教(0.56%)、キリスト教(0.29%)がある。

グワーリヤルの宗教[2]
宗教 比率
ヒンドゥー教
  
88.84%
イスラム教
  
8.58%
ジャイナ教
  
1.41%
シーク教
  
0.56%
キリスト教
  
0.29%
その他
  
0.19%
宗教の分布

言語

グワーリヤルでは標準ヒンディー語が広く話される。2番目に多いのはマラーティー語で、人口の20%によって話される。何世紀もの間マラーターによって支配されたため、マラーティー語の強い影響がある。

画像

脚注

  1. ^ Gwalior City Population Census 2011 | Madhya Pradesh”. www.census2011.co.in. 2017年10月20日閲覧。
  2. ^ Gwalior Population Census 2011”. Office of the Registrar General and Census Commissioner, India. 2015年11月29日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯26度13分28秒 東経78度10分43秒 / 北緯26.224447度 東経78.178711度 / 26.224447; 78.178711




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グワーリヤル」の関連用語

グワーリヤルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グワーリヤルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグワーリヤル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS