パトナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > パトナーの意味・解説 

パトナ【Patna】

読み方:ぱとな

インド北東部ビハール州都市同州州都ガンジス川南岸位置し付近にガンダク川、ソン川、ガガラ川などの支流合流点がある。紀元前5世紀頃マガダ国の都パータリプトラ置かれ続いてマウリヤ朝グプタ朝都になった。米・小麦砂糖などの集散地。パトナ大学、パトナ博物館英国統治時代街区バンキブルなどがある。パトナー。


パトナ

(パトナー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/09 13:42 UTC 版)

パトナー
पटना
Patna
位置
パトナ
パトナ (ビハール州)
パトナ
パトナ (インド)
座標 : 北緯25度36分40秒 東経85度08分38秒 / 北緯25.61111度 東経85.14389度 / 25.61111; 85.14389
行政
インド
  ビハール州
  パトナ県英語版
 市 パトナー
市長 GhanShyam Kumar
人民党
人口
人口 (2011年現在)
  市域 1,683,200 [1]
  都市圏 2,047,000 [2]
その他
等時帯 IST (UTC+5:30)
Pincode 800 0xx
市外局番 0612
ナンバープレート BR-01-?

パトナヒンディー語: पटना, [pəʈ.n̪äː] パトナー; 英語: Patna)は、インドビハール州の州都である。2011年現在の人口は168万人[1]

歴史

紀元前5世紀ごろ、マガダ国の首都パータリプトラが置かれ、紀元前3世紀にインド亜大陸の大半を統一したマウリヤ朝、紀元後の西暦4世紀成立のグプタ朝の都もあった古代インド世界の中心都市の1つであった。

地理

気候

雨季は6月から9月であり、雨量の大半がこの時期に集中する。一番暑いのは5月であり、平均最高気温は38℃を超える。

パトナの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 23.0
(73.4)
26.1
(79)
32.4
(90.3)
37.4
(99.3)
38.4
(101.1)
36.7
(98.1)
32.9
(91.2)
32.5
(90.5)
32.2
(90)
31.7
(89.1)
28.9
(84)
24.6
(76.3)
31.4
(88.53)
平均最低気温 °C°F 9.3
(48.7)
11.6
(52.9)
16.4
(61.5)
22.1
(71.8)
25.1
(77.2)
26.7
(80.1)
26.1
(79)
26.1
(79)
25.3
(77.5)
21.6
(70.9)
14.8
(58.6)
10.1
(50.2)
19.6
(67.28)
降水量 mm (inch) 15.2
(0.598)
11.1
(0.437)
11.4
(0.449)
9.0
(0.354)
35.6
(1.402)
133.5
(5.256)
302.4
(11.906)
266.3
(10.484)
194.7
(7.665)
24.6
(0.969)
8.2
(0.323)
7.4
(0.291)
1,019.4
(40.134)
出典:worldweather.org[3]

交通

空港

パトナーの空港は街の中西部にある。滑走路1本、誘導路なしの小さな空港である。

鉄道

パトナーは首都デリーと東部の大都市コルカタ(カルカッタ)をカーンプル(Kanpur)、プラヤガラージ(Prayagraj、旧称Allahabad)パンディ・ディーンデヤル・アッパダーヤ駅 (Pt. Deen Dayal Upadhyaya、宗教都市ヴァーラーナシー(Varanasi)近郊の街、旧称 Mughalsarai)、アサンソル(Asansol)経由で結ぶ重要幹線上に位置し、日中はもちろん深夜時間帯も多数の列車が発着する鉄道の要衝である。長距離列車が多数発着する中心となる駅は パトナー・ジャンクション駅(Patna Junction、パトナー駅)であるが、他のインドの大都市の駅同様ターミナル駅の分散化が進められている。コルカタまでの距離は約500㎞、デリーは約1,000㎞、アラビア海沿岸の西部の大都市ムンバイまでは約1,800㎞。

西ベンガル州の北西端にあるアサンソル(Asansol)からパンディ・ディーンデヤ駅ルまでの路線はガンジス川に沿うパトナー経由のものと、ジャールカンド州北端をなぞりながら同州ダンバード(Dhanbad)、ビハール州ガヤー(Gaya、仏教聖地ブッダガヤ近郊の街)を経由するものに分かれており、歴史的にはパトナー経由が古いが距離はダンバード、ガヤー経由の方が短くコルカタ発着の列車はどちらの経由でも多数運転されている。

パトナー・ジャンクション駅(Patna Junction、国鉄略称PNBE)は1862年開業の古い駅でインド各地へ向かう列車が設定されている。デリーとコルカタを結ぶラージダーニー急行(Rajdhani Express)などが停車する。ビハール州内もう一つの鉄道の要衝であるガヤーとの間を結ぶ列車も運転されている。この駅の東隣にあるラジェンドラ・ナガル駅 (Rajendra Nagar Terminal、国鉄略称RJPB)は2003年に開業した新しい駅。デリーと各地を結ぶラージーダニー急行のうち、デリーとパトナー間の便はパトナー駅にも停車するが東隣の当駅発着で運転される。ダナプル・ジャンクション駅(Danapur Junction、国鉄略称DNR)はパトナー駅の西にある駅でこの駅もデリーとコルカタを結ぶ幹線上にある。長距離急行列車ではパトナー駅などの他の駅に停車して当駅は通過するという列車が多いが、一部の急行列車は当駅発着で運転される。後述の2016年開業の鉄道道路併用橋へは当駅もしくはパトナー駅からのデルタ線を経由して向かう配線になっている。

ソンプル・ジャンクション駅(Sonpur Junction、国鉄略称SEE)とハジプル・ジャンクション駅(Hajipur Junction、国鉄略称HJP)はガンジス川右岸側に広がるパトナー市街地に対して対岸(左岸側)にある2駅で極東部の各州に向かう列車はこの駅を経由することが多い。特にハジプル駅の方はアッサム州とデリーを結ぶラージダニー急行の一部が停車する。西側はチャップラ(Chapra)ないし、ラクナウ付近まで大河の左岸を走るルートが多かったが、2016年にソンプル駅のすぐ西方でガンジス川を渡り、パトナー市街地とを結ぶ鉄道道路併用橋Digha–Sonpur Bridgeが開通し新たなルートが増えている。

パトリプトラ駅(Patliputra、国鉄略称PPTA)は前述の鉄道道路併用橋のパトナー側(右岸側)にある駅で2015年に開業した。市街地の西に位置する。2016年の橋の開通により、パトナー市街地の各駅を通ってから下流側の橋を使って川を渡っていた列車の一部が当駅経由に変更され、デリーやムンバイなどを発着する一部の急行列車が停車するようになった。アッサムとデリーを結ぶラジダニエクスプレスでも、ソンプルとハジプルの両駅は通過する代わりに当駅に停車するという列車が設定されている。

バス

ネパールの首都カトマンズとの間にバスが多く走っている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Provisional Population Totals, Census of India 2011 (PDF)” (英語). インド内務省. 2013年8月2日閲覧。
  2. ^ Demographia World Urban Areas - 9th Annual Edition (PDF)” (英語). Demographia (2013年3月). 2013年8月2日閲覧。
  3. ^ Climatological Information for Patna”. World Weather. date=31 July 2013閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パトナー」の関連用語

1
パトナ デジタル大辞泉
72% |||||

2
ダルバンガ デジタル大辞泉
38% |||||

3
王舎城 デジタル大辞泉
38% |||||

4
Pataliputra デジタル大辞泉
34% |||||

5
ビハール州 デジタル大辞泉
34% |||||

6
ラジギール デジタル大辞泉
34% |||||





パトナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パトナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパトナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS