アウラータ・クインテットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アウラータ・クインテットの意味・解説 

アウラータ・クインテット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 05:20 UTC 版)

アウラータ・クインテット(Aurata Quintet)は、室内合奏団。

ミュンヘン国際音楽コンクールでは、終了後の翌年7月頃に、前年の部門優勝者やそれ以前の部門優勝者をメンバーに加えたARD室内楽音楽祭をドイツ国内で開催している。各部門上位入賞者による室内楽音楽祭の開催は、他の世界の音楽コンクールの中でも、ユニークである。

2006年6月のARD室内楽音楽祭では、参加メンバーの組合せによる様々な室内楽曲が演奏されている。なかでも、シューベルトのピアノ五重奏曲「」は、ミュンヘンベルリン等で聴衆の絶賛を博した。2006年開催の音楽祭で演奏した五重奏のメンバーは、以下の通りである。

この5人のメンバーは、オズガー・アイディンの発案で、この音楽祭での演奏会を機に、ラテン語で「黄金の」を意味する「アウラータ」をつけ、「アウラータ・クインテット」(Aurata Quintet)と称し、その後の演奏活動を積極的に行っている。これまでに、ドイツ国内を始め、アウラータ・クインテットとして、ギリシャトルコラトビア、及び豪華客船 MS EUROPA のクルージング中のコンサートなどに出演している。日本では、2008年ベルリン・フィルの来日公演に合わせ、王子ホールで初のコンサートが行われた。あいにく、チェロとコントラバスは奏者に変更があったものの、日本初演は、大成功であった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アウラータ・クインテット」の関連用語

アウラータ・クインテットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウラータ・クインテットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアウラータ・クインテット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS