井出弘之とは? わかりやすく解説

井出弘之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 01:54 UTC 版)

井出 弘之(いで ひろゆき、1936年昭和11年〉3月27日[1] - 2015年平成27年〉11月24日[2])は岡山県出身の英文学者、東京都立大学名誉教授。

経歴

岡山県勝山町(現・真庭市)生まれ、小倉で少年期を過ごす。1948年に自作の詩が川端康成の選で『赤とんぼ』に掲載される。東京大学文学部英文科卒、1963年同大学大学院博士課程中退、金沢大学教養部助手、講師、1968年明治大学助教授、東京都立大学人文学部助教授、同教授。1999年定年退職、名誉教授、中央大学人文科学研究所客員研究員。イギリス近代文学および現代文学を専門としており、ウィリアム・ゴールディングトマス・ハーディなどを訳した。

著書

  • 『ハーディ文学は何処から来たか 伝承バラッド、英国性、そして笑い』(音羽書房鶴見書店、2009年)

訳書

共訳

  • 小池滋・山本和平・伊藤欣二 共訳)アーノルド・ケトル英語版『イギリス小説序説』(研究社出版、1974年)
  • 由良君美・伊藤欣二・井上美沙子・門脇由紀子・高村忠明 共訳)『ラフカディオ・ハーン著作集 第10巻』(恒文社、1987年)※「ある国王のロマンス」訳担当
  • (清水伊津代・永松京子・並木幸充 共訳)フロレンス・エミリー・ハーディ編著『トマス・ハーディの生涯 全集 16』(大阪教育図書、2011年)

論文

  • Cinii - なお、検索結果一覧中の「井出宏之」については冒頭のとおり別人。

脚注

  1. ^ 日外アソシエーツ 編『現代翻訳者事典』日外アソシエーツ、1985年11月、51-52頁。NDLJP:12210357/32 
  2. ^ 内外ニュース」『日本ハーディ協会ニュース』第79号、日本ハーディ協会、2016年4月1日、14頁、 オリジナルの2023年1月13日時点におけるアーカイブ。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井出弘之」の関連用語

井出弘之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井出弘之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井出弘之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS