青木由紀子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 翻訳家 > 翻訳家 > 日本の翻訳家 > 青木由紀子の意味・解説 

青木由紀子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 02:49 UTC 版)

青木 由紀子(あおき ゆきこ、1954年1月 - )は、日本の英文学者翻訳家和洋女子大学教授。

略歴

東京生まれ。本姓・門脇。 東京大学由良君美に学び、1976年教養学科文化人類学専攻卒業、大学院比較文学比較文化に進んで英国哲学を学び、1983年単位取得満期退学山形大学助教授を経て1990年頃から和洋女子大学助教授、教授。 ファンタジーの翻訳研究にとりくむ。夫は東大教授(哲学)の門脇俊介

著書

翻訳

  • 『こんな絵本があった 子どもの本のさし絵の歴史』(ウィリアム・フィーヴァー、晶文社) 1978.10
  • コニーアイランド物語』(ノーマン・ロステン、晶文社) 1980.1
  • テムズ河の人々』(ペネロピ・フィッツジェラルド、晶文社、ダウンタウン・ブックス) 1981.6
  • 『女探偵大研究』(キャスリーン・グレゴリー・クライン、晶文社) 1994.4

アーシュラ・K・ル=グウィン

マーガレット・マーヒー

  • 『足音がやってくる』( マーガレット・マーヒー、岩波書店) 1989.10
  • 『いかさま海賊こんぐら航海記』(マーガレット・マーヒー、福音館書店) 1990.12
  • 『贈りものは宇宙のカタログ』(マーガレット・マーヒー、岩波書店) 1992.7
  • 『空中の王国 九つの愛の物語』(マーガレット・マーヒー、岩波書店) 1994.11
  • 『危険な空間』(マーガレット・マーヒー、岩波書店) 1996.3
  • 『地下脈系』(マーガレット・マーヒー、岩波書店) 1998.6




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木由紀子」の関連用語

青木由紀子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木由紀子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木由紀子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS