宇田川妙子とは? わかりやすく解説

宇田川妙子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 05:10 UTC 版)

宇田川 妙子(うだがわ たえこ、1960年-)は、日本人類学者国立民族学博物館名誉教授。

略歴

主な著作

単著

  • 『城壁内からみるイタリア ジェンダーを問い直す』臨川書店、2015年。 

編著

  • 『多元的共生を求めて―「市民の社会」をつくる』東信堂、2009年。 

共編著

  • 本田洋、中村淳との共編『東アジアからの人類学:国家・開発・市民』風響社、2006年。 
  • 中谷文美との共編『ジェンダー人類学を読む:地域別・テーマ別基本文献レヴュー』世界思想社、2007年。 
  • 中谷文美との共編『仕事の人類学 ― 労働中心主義の向こうへ』世界思想社、2016年。 
  • 信田敏宏白川千尋との共編『グローバル支援の人類学: 変貌するNGO・市民活動の現場から』昭和堂、2017年。 

脚注


外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇田川妙子」の関連用語

宇田川妙子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇田川妙子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇田川妙子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS