阿部公正とは? わかりやすく解説

阿部公正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/15 07:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

阿部 公正(あべ きみまさ、1921年10月20日 - 2004年7月15日)は日本の研究者。専門は建築史・デザイン史。

沖縄県立芸術大学学長。元桑沢デザイン研究所デザイン理論講師[1]。元東京造形大学学長。筑波大学名誉教授[2]武蔵野美術大学基礎デザイン学科と武蔵野美術大学短期大学部生活デザイン学科の初代主任教授[3][4][5]

主な著作(翻訳含む)

  • 「中心の喪失 -危機に立つ近代芸術-」(ハンス・ゼードルマイヤー著 / 訳者:石川公一・阿部公正、1965年:美術出版社)
  • 「生きのびるためのデザイン」(ヴィクター・J. パパネック / 阿部公正、1974年:晶文社)
  • 「生ける建築のために <美術選書>」(ユルゲン・イェ−ディケ / 阿部公正、1975年:美術出版社)
  • 「デザイン思考 阿部公正評論集」(阿部公正、1978年:美術出版社)
  • 「人間のためのデザイン」(ヴィクター・J. パパネック / 阿部公正、1985年:晶文社)
  • 「色の形視覚的要素の相互作用」(カール・ゲルストナー / 阿部公正、1989年:朝倉書店)

脚注

  1. ^ 美紀子, 常見「桑沢デザイン研究所の構成教育」『デザイン学研究』第51巻第4号、2004年、 9–18、 doi:10.11247/jssdj.51.9_1
  2. ^ 筑波大学名誉教授 - 筑波大学
  3. ^ 基礎デザイン学科 - 武蔵野美術大学
  4. ^ 生活デザイン科の変遷を見る - 生での会Web「生デの会とは」
  5. ^ 教員担当科目一覧 - 生での会Web「生デの会とは」




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿部公正」の関連用語

阿部公正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿部公正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿部公正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS