韓国国立中央図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公共機関 > 国立図書館 > 韓国国立中央図書館の意味・解説 

韓国国立中央図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/18 01:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
国立中央図書館
National Library of Korea
施設情報
正式名称 국립중앙도서관
前身 国立図書館
管理運営 大韓民国文化体育観光部
開館 1945年10月15日
所在地 大韓民国 ソウル特別市 瑞草区 盤浦大路201
ISIL KR-011001
統計・組織情報
蔵書数 11,086,672(2017年7月7日時点)
館長 パク・ジュファン
公式サイト https://www.nl.go.kr/
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示
国立中央図書館
各種表記
ハングル 국립중앙도서관
漢字 國立中央圖書館
発音 クンニプチュンアン トソグァン
英語表記: National Library of Korea
テンプレートを表示

韓国国立中央図書館(かんこくこくりつちゅうおうとしょかん)は、大韓民国国立図書館である。ソウル市瑞草区盤浦洞に所在する。

概要

デジタル図書館メインフロア

現在の図書館沿革では1945年10月15日をその起点としているが、朝鮮総督府図書館の蔵書を継承している。2008年8月末現在、収蔵資料は約690万点。韓国最大規模の図書館である。古文献や、修士以上の学位論文、また特殊資料として北朝鮮で発行された文献も収蔵されている。

収蔵資料のうち、初期の金属活字(癸未字)で印刷された十七史纂古今通要(1402年刊行)が国宝第148号に指定されている。このほか文化財指定されているものとして、釈譜詳節(1447年刊行、宝物第523-1号)・東医宝鑑(1613年刊行、宝物第1085号)などの書籍、朝露通商条約(1885年、ソウル市有形文化財第108号)・朝英通商条約(1885年、ソウル市有形文化財第109号)などの外交文書がある。

行政組織上は文化体育観光部に所属している。韓国におけるISBNISSNの管理を行い、司書教育機関も附設している。

分館として、江南区駅三洞に国立子ども青少年図書館(2006年開館)がある。 また、本館に隣接した国立デジタル図書館が2009年9月に開館し、建物は地上5階、地下3階からなり、延床面積は3万8014平方メートルである。

沿革

組織

  • 館長
    • 企画研修部
      • 総務課
      • 企画総括課
      • 司書教育文化課
      • 国際交流広報チーム
    • 資料管理部
      • 資料企画課
      • 主題情報課
      • 政策資料課
    • デジタル資料運営部
      • デジタル総括企画課
      • デジタル情報利用課
      • 情報システム運営チーム
      • デジタル戦略チーム

施設

地上7階、地下1階建ての本館、地上2階、地下1階の司書研修館、地上2階、地下4階の資料保存館がある。また、北朝鮮関連の資料を集めた北朝鮮資料センターが本館5階にあり、約9万4000件の書籍や定期刊行物、視聴覚資料を保有している。

所属機関

  • 国立児童青少年図書館
  • 図書館研究所
  • 国立障害者図書館支援センター

交通

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「韓国国立中央図書館」の関連用語

韓国国立中央図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韓国国立中央図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韓国国立中央図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS