朝鮮総督府官報活用システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 朝鮮総督府官報活用システムの意味・解説 

朝鮮総督府官報活用システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 14:12 UTC 版)

朝鮮総督府官報」の記事における「朝鮮総督府官報活用システム」の解説

大韓民国政府提供する朝鮮総督府官報活用システムは、デジタルアーカイブ化された『朝鮮総督府官報』の紙面画像索引からなり当時紙面インターネット閲覧できるほか、日付人名分類別などで索引検索できる。ただし、システム構築当時韓国法制処の「近代法知識情報DB構築事業」と競合したことから、法令については索引作成対象外とされた。 本システムは、韓国政府親日反民族行為真相糾明委員会韓国国立中央図書館親日反民族行為者財産調査委員会共同して韓国情報文化振興院の知識情報資源管理事業予算支援受けて構築し2007年度から一般に提供されている。システム構築動機は、全部13ページにのぼる『朝鮮総督府官報』の内容データベース化して親日反民族行為者認定作業歴史の研究役立てることにあったようである。 当初1年目事業として『朝鮮総督府官報』の1910年明治43年)から1915年大正4年)、1937年昭和12年)から1945年昭和20年)までの範囲データベース化し、2年目2008年度末までに1916年大正5年)から1936年昭和11年)の範囲データベース化して、全部データベース化完了する予定だったが、2013年11月時点データベース完成しておらず、1916年大正5年)から1927年昭和2年)までの『朝鮮総督府官報』は本システムでは閲覧できなかった。 2016年4月韓国国立中央図書館が本システム改修した発表HTML5ベースウェブ標準適用画面デザイン改善利用者中心検索画面構築のほか、画像のみで提供されていた1916年大正5年)から1927年昭和2年発行分の朝鮮総督府官報』の記事16267点と索引467222点が追加され1910年明治43年8月から1945年昭和20年8月までに発行された『朝鮮総督府官報』の画像138683点、記事335527点、索引1446348点がデータベース提供範囲として利用可能となっている。 第1号第1面朝鮮語訳韓国併合ニ関スル詔書第1号17掲載)。1910年明治43年8月29日陸軍特別志願兵令⇒朝鮮人日本兵1938年昭和13年2月26日創氏改名に関する制令2本。1939年昭和14年11月10日

※この「朝鮮総督府官報活用システム」の解説は、「朝鮮総督府官報」の解説の一部です。
「朝鮮総督府官報活用システム」を含む「朝鮮総督府官報」の記事については、「朝鮮総督府官報」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「朝鮮総督府官報活用システム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝鮮総督府官報活用システム」の関連用語

朝鮮総督府官報活用システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝鮮総督府官報活用システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝鮮総督府官報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS