作道洋太郎とは? わかりやすく解説

作道洋太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 03:17 UTC 版)

作道 洋太郎(さくどう ようたろう、1923年大正12年)9月23日 - 2005年平成17年)2月4日)は、日本経済学者経営学者。専門は、日本経済史・経営史。学位は、経済学博士大阪大学・1961年)

人物

著書

単著

  • 『近世日本貨幣史』(弘文堂、1958年)
  • 『貨幣太平記』(講談社、1960年)
  • 『日本貨幣金融史の研究 封建社会の信用通貨に関する基礎的研究(未来社、1961年)
  • 『近世封建社会の貨幣金融構造』(塙書房、1971年)
  • 『お金の日本史』(日本経済新聞社、1978年)
  • 江戸時代上方町人』(教育社、1978年)
  • 『関西企業経営史の研究』(御茶の水書房、1997年)
  • 『阪神地域経済史の研究』(御茶の水書房、1998年)
  • 『なにわ大阪の歴史と経済 歴史にみる大阪の経済活力』(ブレーンセンター、2002年)

編著

  • 『昭和享保の経営 ゼロ成長を生き抜く商人像』(ダイヤモンド社、1978年)
  • 『住友財閥史』(教育社、1979年)
  • 住友財閥』(日本経済新聞社、1982年)
  • 『近代大阪の企業者活動』(思文閣出版、1997年)

共著

  • (三島四郎)『貨幣 歴史と鑑賞』(創元社、1963年)
  • 宮本又郎・畠山秀樹・瀬岡誠・水原正亨)『江戸期商人の革新的行動 日本的経営のルーツ』(有斐閣、1978年)
  • 三島康雄安岡重明・井上洋一郎)『日本経営史』(ミネルヴァ書房、1980年)

共編

共編著

賞詞

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作道洋太郎」の関連用語

作道洋太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作道洋太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの作道洋太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS