三島康雄_(経営史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三島康雄_(経営史学者)の意味・解説 

三島康雄 (経営史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 21:35 UTC 版)

三島 康雄(みしま やすお、1926年5月3日 - 2011年5月21日[1])は、日本経営史学者。

名古屋市出身。1952年京都大学経済学部卒、1956年同大学院博士課程満期退学、1970年「ロシア領漁業における巨大企業の発展過程」で大阪大学より経済学博士の学位を取得。中京大学商学部講師、助教授、1960年東京水産大学(現・東京海洋大学)講師、助教授、1970年甲南大学教授、1993年奈良県立商科大学(現・奈良県立大学)教授、学長、2000年退職。1972年漁業経済学会賞受賞。1981年イリノイ大学客員教授。[2] 2004年4月瑞宝中綬章受章[3]

著書

共編著

翻訳

  • M.G.ブラックフォード『アラスカのカニ産業経営史 1945~1970』恒星社厚生閣 1983
  • M.G.ブラックフォード『ビッグ・ビジネスの比較経営史 イギリス,アメリカおよび日本』監訳 同文館出版 1988

論文

  1. ^ 訃報新聞
  2. ^ 『現代日本人名録』
  3. ^ 平成16年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 18 (2004年4月29日). 2004年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月26日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三島康雄_(経営史学者)」の関連用語

三島康雄_(経営史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三島康雄_(経営史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三島康雄 (経営史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS