伊豆川浅吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊豆川浅吉の意味・解説 

伊豆川浅吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 01:51 UTC 版)

伊豆川 浅吉(いずかわ あさきち、1903年明治36年)11月3日 - 1968年昭和43年)8月24日)は、日本の水産学者歴史学者。元東京水産大学教授。専門は漁業史、水産経済学。

略歴

1903年11月3日、神奈川県小田原市に生まれる。1922年4月に横浜高等工業学校応用化学科に入学[1]し、1925年3月に卒業[2][3]1927年に旭水産に入社し、1928年に小田原市場に入社する。

1935年法政大学経済学部を卒業[4]し、1937年に法政大学大学院を修了、小野武夫に師事する。アチック・ミューゼアム研究所員、東京帝国大学助手を経て、1948年鹿児島水産専門学校教授(後の鹿児島大学水産学部)に就任する[5]1950年、『日本鯨漁業の経済的研究』で農学博士九州大学)を取得する[6]1954年に東京水産大学教授に就任し、1967年に退官する。

1968年8月24日に死去する、64歳没。

著書

  • 『土佐捕鯨史』(上・下)(日本常民文化研究所、1943)
  • 『日本鰹漁業史』(上・下)(日本常民文化研究所、1958)

共著

編集

  • 『土佐鰹漁業聞書』(アチックミューゼアム、1936) 

参考文献

  • 『日本史研究者辞典』(吉川弘文館、1999)
  • 鹿児島水産専門学校 編「鹿児島大学鹿児島水産専門学校職員名簿」 『五週年記念誌』鹿児島水産専門学校、1951年、268-274頁。 NCID BN09335987 
  • 山口和雄「伊豆川浅吉さんとその業績」『漁業経済研究』第17巻第2号、漁業経済学会、1969年、 70-73頁、 NAID 40000755547

脚注

  1. ^ 『官報』第2890号、大正11年3月24日、p.570. NDLJP:2955006/5
  2. ^ 『官報』第3792号、大正14年4月16日、p.408. NDLJP:2955006/5
  3. ^ 『横浜高等工業学校一覧 自大正15・昭和元年至昭和2年(第7年)』横浜高等工業学校、1926年12月28日、71頁。NDLJP:1448820/41 
  4. ^ 『法政大学校友名鑑』法政大学校友名鑑刊行会、1941年5月25日、85頁。NDLJP:1461443/168 
  5. ^ 鹿児島水産専門学校 1951
  6. ^ 日本鰹漁業の経済的研究”. 2013年7月1日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊豆川浅吉」の関連用語

伊豆川浅吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊豆川浅吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊豆川浅吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS