国際関係学部とは? わかりやすく解説

国際関係学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 07:42 UTC 版)

国際関係学部(こくさいかんけいがくぶ)は、国際関係論を研究・教授の対象とする大学学部

国内では、日本大学1978年に同学部を静岡県三島市日本大学国際関係学部を誕生させたのが初である。

概要

国際社会の歴史や、現在の様々な課題に対し、社会科学的人文科学的アプローチを行う。また国際的な情報に関するリテラシーを高い水準で持ち、国際社会における行動力のある人材の養成を目的とする。[1]社会科学的側面からは、政治経済法律などの社会システムを学ぶ。人文科学的側面からは、思想歴史文学など異文化理解について学ぶ。[2]愛知県立大学の国際関係学科では「国際関係コース (社会科学系)」と「国際文化コース (人文科学系)」が設置されている。大学によっては、国際的な情報リテラシーとして語学教育や情報教育にも力を入れている。

教育・研究

国際関係論の大きな柱として、「政治平和安全保障)」「経済開発援助国際協力)」「文化比較文化国際交流)」の3領域が挙げられる[3]。その学際性により、大学により力を入れている分野が異なる。[4]国際社会学部国際文化学部国際政治経済学部国際経営学部国際コミュニケーション学部国際日本学部などは上記のどの特定分野に力を入れているかの違いであり、ほぼ本項目と同義である。また、国際学部総合グローバル学部なども名称の違いのみで、本項目と同義である。

カリキュラムの例

1年次は国際関係論基礎法学経済学政治学文化人類学などの基礎ならびに語学科目を学び、2年次より ①国際秩序平和 ②国際協力開発 ③国際文化理解 ④国際公務 のいずれかのコースに所属し、国際政治学国際経済学国際法宗教学国際ジャーナリズムなどの専門科目を履修していく。2年次にも英語科目を1~2コマ履修する。
国際関係系 (①国際政治領域 ②市民社会・国際協力領域)、 地域研究系 (③アジア研究領域 ④中東アフリカ研究領域」) と4領域が設けられ、国際関係系と地域研究系を メジャー & マイナー(もしくはサブメジャー) の組合わせで学ぶ。どの分野をメジャーとして専攻したかで授与される学位が異なる[注釈 1]。同一学部で異なった学位が授与される珍しいケース。
1年次に基礎科目を学んだ後、2年進級次に専攻領域を決定。専門領域において、外国語学部と「学部間連携」を行っており、地域研究をマイナーとする場合、上記2領域に加え、外国語学部開講の①北米研究ヨーロッパ研究ラテンアメリカ研究ロシア・ユーラシア研究のいずれかを対象とすることができる。
語学は、必修は1年次に英語4単位のみだが、第2外国語含めて8単位分まで選択科目として履修可能。

国際関係学部・国際関係学科のある大学

国立大学

※「国際関係学部」に類する学部を設置している大学

公立大学

※「国際関係学部」を設置している大学

※「国際関係学科」を設置している大学

私立大学

※「国際関係学部」を設置している大学

※「国際関係学部」に類する学部を設置している大学

※「国際関係学科」を設置している大学

省庁大学校

※「国際関係学科」を設置している大学校

脚注

注釈

  1. ^ 国際関係論」もしくは「地域研究」の学士

出典

  1. ^ 立命館大学津田塾大学の学位授与方針
  2. ^ パスナビ特集「学びたい学問からさがす→国際関係学部系統」
  3. ^ 逆引き大学辞典
  4. ^ ベネッセ マナビジョン「学問情報 国際関係学」
  5. ^ 立命館大学ホームページ 国際関係学部紹介ページより
  6. ^ 上智大学ホームページ 履修要項より

関連項目


国際関係学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:15 UTC 版)

立命館大学の人物一覧」の記事における「国際関係学部」の解説

足立研幾 国際政治学 大島堅一 環境経済学 奥田宏司 国際金融論 佐藤誠 アフリカ研究 白戸圭一 アフリカ研究 末近浩太 中東政治 高橋伸彰 日本経済本名純 インドネシア政治 益田実 イギリス政治外交松下冽 途上国政治論 南川文里 社会学 南野泰義 比較政治学 文京洙 韓国政治 山下範久 社会学 モハメド・サイフラ・オザキ 開発経済学イスラム国幹部

※この「国際関係学部」の解説は、「立命館大学の人物一覧」の解説の一部です。
「国際関係学部」を含む「立命館大学の人物一覧」の記事については、「立命館大学の人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際関係学部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際関係学部」の関連用語

国際関係学部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際関係学部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際関係学部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立命館大学の人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS