松下冽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松下冽の意味・解説 

松下冽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/30 06:08 UTC 版)

松下 冽(まつした きよし、1947年 - )は、日本の政治学者。専門は、ラテンアメリカ政治。立命館大学名誉教授。

東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業、明治大学大学院政治経済学研究科単位取得退学。和歌山大学教育学部教授、立命館大学国際関係学部教授を歴任。

著書

単著

  • 『現代ラテンアメリカの政治と社会』(日本経済評論社, 1993年)
  • 『途上国の試練と挑戦――新自由主義を超えて』(ミネルヴァ書房, 2007年)
  • 現代メキシコの国家と政治: グローバル化と市民社会の交差から 御茶の水書房 2010
  • 『グローバル・サウスにおける重層的ガヴァナンス構築――参加・民主主義・社会運動』、ミネルヴァ書房、2012年

共著

  • (土生長穂・徳永俊明)『第三世界への視点』(大月書店, 1982年/新版, 1992年)

編著

  • 『アジアの人びとを知る本(4)支配する人びと』(大月書店, 1992年)
  • 『途上国社会の現在――国家・開発・市民社会』(法律文化社, 2006年)

共編著

  • (篠田武司・西口清勝)『グローバル化の現代――現状と課題(2)グローバル化とリージョナリズム』(御茶の水書房, 2009年)
  • 『新自由主義に揺れるグローバル・サウス――いま世界をどうみるか』、藤田和子・松下冽編、ミネルヴァ書房、2012年

訳書




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松下冽」の関連用語

松下冽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松下冽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松下冽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS