情報リテラシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > 能力 > 情報リテラシーの意味・解説 

じょうほう‐リテラシー〔ジヤウホウ‐〕【情報リテラシー】

読み方:じょうほうりてらしー

information literacy情報十分に使いこなせ能力大量情報の中から必要なもの収集し分析活用するための知識技能のこと。メディアリテラシーコンピューターリテラシーとほぼ同義用いられることもある。


情報リテラシー


情報リテラシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 01:12 UTC 版)

(じょうほうリテラシー、: information literacy)とは、情報と識字(リテラシー)を合わせた言葉で、情報を自己の目的に適合するように使用できる能力のことである。「情報活用能力」や「情報活用力」とも表現するが、文部科学省が定義する「情報活用能力」とは意味合いが異なる。また「情報=IT」との連想やインターネットの利用時において情報リテラシーが要求される等の理由から、しばしばコンピュータ・リテラシーとされる。しかし、以下に定義されるように、本来必ずしもコンピュータと直結するものではなく、情報モラルと大きく同じ意味だと認識されている。


注釈

  1. ^ 根本彰によれば、この文章は発表以後、情報リテラシーの議論が行われるときに必ず参照されることになるという(根本彰,2017,p53)

出典

  1. ^ ala.org
  2. ^ educause.edu Archived 2012年6月2日, at the Wayback Machine.
  3. ^ Basic Information Literacy”. Coursera. 2022年6月14日閲覧。
  4. ^ anziil.org Archived 2009年5月30日, at the Wayback Machine.。初版は2001年に出版。
  5. ^ a b 根本彰 2017, p. 53.
  6. ^ a b c 根本彰 2017, p. 53-54.
  7. ^ a b c 根本彰 2017, p. 54.
  8. ^ 根本彰 2017, p. 54-55.
  9. ^ 根本彰 2017, p. 55.
  10. ^ editor, Alan Bundy 2004, p. 45.
  11. ^ 根本彰 2017, p. 58.
  12. ^ 根本彰 2017, p. 59.
  13. ^ 根本彰 2017, p. 60.
  14. ^ a b GUIDELINES ON INFORMATION LITERACY FOR LIFELONG LEARNING Final draft
  15. ^ a b 生涯学習のための情報リテラシーガイドライン(IFLA)”. 国立国会図書館. 2021年10月13日閲覧。
  16. ^ 根本彰 2017, p. 50.
  17. ^ a b 学士課程教育の構築に向けて(答申)”. 文部科学省. 2021年10月13日閲覧。
  18. ^ 根本彰 2017, p. 51.


「情報リテラシー」の続きの解説一覧

「情報リテラシー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



情報リテラシーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「情報リテラシー」の関連用語

情報リテラシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



情報リテラシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2023 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ情報リテラシーの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの情報リテラシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS