島根県道266号大野魚瀬恵曇線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 07:38 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
島根県道266号 大野魚瀬恵曇線 | |
総延長 | ?.? km |
制定年 | 1974年 |
起点 | 松江市 |
終点 | 松江市 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
島根県道266号大野魚瀬恵曇線(しまねけんどう266ごう おおのおのぜえともせん)は、島根県松江市大野町と同市鹿島町武代を結ぶ一般県道。
概要
路線データ
- 起点:松江市大野町(国道431号〔島根県道352号宍道湖湖北自転車道線重用〕交点)
- 終点:松江市鹿島町武代(島根県道37号松江鹿島美保関線交点)
- 総延長:
- 実延長:
沿革
- 1974年6月28日 島根県告示第377号により認定される。
- 認定当時の県道番号は323だったが、1977年3月11日島根県告示第185号で島根県道323号上阿井八川線(1982年に主要地方道に昇格して島根県道49号上阿井八川線になる)が認定されており、時期は不明だがわずか数年で現行路線番号に変更されている。
- 2005年3月31日 松江市と東出雲町を除く八束郡の町村が対等合併して改めて松江市が設置されたことにより全区間が松江市域を通る路線になった。
路線状況
本路線の通行不能区間と並行して島根半島北岸に沿って通る松江市道(林道横手線)が通じている。
通行不能区間
- 松江市秋鹿(あいか)町 - 松江市鹿島町古浦間
地理
通過する自治体
- 島根県
- 松江市
接続道路
- 国道431号(島根県道352号宍道湖湖北自転車道線重用、松江市大野町〔起点〕)
- 島根県道37号松江鹿島美保関線(松江市鹿島町武代〔終点〕)
主要施設
名所・旧跡・観光地
- 古浦海水浴場
関連項目
固有名詞の分類
島根県道 |
島根県道172号美都匹見線 島根県道204号黒松停車場線 島根県道266号大野魚瀬恵曇線 島根県道205号浅利停車場線 島根県道221号川平停車場線 |
- 島根県道266号大野魚瀬恵曇線のページへのリンク