島根県道37号松江鹿島美保関線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/28 05:50 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年9月) |
主要地方道 | |
---|---|
島根県道37号 松江鹿島美保関線 主要地方道 松江鹿島美保関線 |
|
起点 | 松江市袖師町【地図】 |
終点 | 松江市美保関町七類【地図】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() 島根県道21号松江島根線 ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路 |
島根県道37号松江鹿島美保関線(しまねけんどう37ごう まつえかしまみほのせきせん)は、島根県松江市を通る県道(主要地方道)である。
目次
概要
路線データ
- 起点:島根県松江市袖師町(袖師交差点、国道9号交点)
- 終点:島根県松江市美保関町七類(七類港)
歴史
路線状況
通称・愛称
重複区間
- 国道431号(松江市東茶町・宍道湖大橋北詰交差点 - 松江市殿町・幸橋交差点)
- 島根県道352号宍道湖湖北自転車道線(松江市北堀町 - 松江市黒田町)
- 島根県道264号講武古江線(松江市鹿島町名分 地内)
- 島根県道21号松江島根線(松江市島根町大芦 - 松江市島根町加賀)
- 島根県道21号松江島根線(松江市島根町加賀 地内)
- 島根県道152号松江七類港線(松江市美保関町北浦 - 松江市美保関町七類)
- 国道485号(松江市美保関町七類 地内)
道路施設
地理
通過する自治体
交差する道路
- 国道9号(国道54号 重複)(松江市袖師町・袖師交差点、起点)
- 島根県道253号宍道湖公園線(松江市灘町・宍道湖大橋南詰交差点)
- 国道431号(松江市東茶町・宍道湖大橋北詰交差点)
- 国道431号(松江市殿町・幸橋交差点)
- 島根県道227号松江しんじ湖温泉停車場線(松江市殿町)
- 島根県道260号本庄福富松江線(松江市殿町)
- 島根県道352号宍道湖湖北自転車道線(松江市北堀町)
- 島根県道352号宍道湖湖北自転車道線(松江市黒田町)
- 島根県道175号御津東生馬線(松江市東生馬町)
- 島根県道264号講武古江線(松江市鹿島町名分)
- 島根県道264号講武古江線(松江市鹿島町名分)
- 島根県道266号大野魚瀬恵曇線(松江市鹿島町武代)
- 島根県道175号御津東生馬線(松江市鹿島町御津)
- 島根県道21号松江島根線(松江市島根町大芦)
- 島根県道21号松江島根線(松江市島根町加賀)
- 島根県道21号松江島根線(松江市島根町加賀)
- 島根県道182号多胡鼻線(松江市島根町野波)
- 島根県道152号松江七類港線(松江市美保関町北浦)
- 国道485号(松江市美保関町七類)
- 島根県道181号七類雲津長浜線 未供用(松江市美保関町七類)
沿線にある施設など
脚注
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ 「日本の道100選」研究会 『日本の道100選〈新版〉』 国土交通省道路局(監修)、ぎょうせい、2002年6月20日、156-157頁。ISBN 4-324-06810-0。
- ^ “道づくりだより 第7号 (PDF)”. 島根道づくり調整会議. p. 11 (2008年9月). 2013年4月13日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
- 島根県道37号松江鹿島美保関線のページへのリンク