日本銀行とは? わかりやすく解説

にっぽん‐ぎんこう〔‐ギンカウ〕【日本銀行】

読み方:にっぽんぎんこう

日本中央銀行発券銀行銀行の銀行政府の銀行などの機能をもつとともに、以上の3機能通じて金融政策運営にあたっている。明治15年(1882)日本銀行条例基づいて設立昭和17年1942日本銀行法により改組平成9年1997)に改正され平成10年1998)に施行され新日銀法基づいて認可法人となる。総裁1名、副総裁2名、審議委員等によって構成される政策委員会を最高意思決定機関とし、資本金1億円のうち5500万円を下回らない出資政府から受けているが、政府機関ではない。日銀BOJBank of Japan)。→国会同意人事

[補説] 歴代総裁一覧

氏名在任期間
1吉原重俊(よしはらしげとし)明治15年10月6日20年12月19日
2富田鉄之助(とみたてつのすけ)明治21年2月21日22年9月3日
3川田小一郎(かわだこいちろう)明治22年9月3日29年11月7日
4岩崎弥之助(いわさきやのすけ)明治29年11月11日31年10月20日
5山本達雄(やまもとたつお)明治31年10月20日36年10月19日
6松尾臣善(まつおしげよし)明治36年10月20日44年6月1日
7高橋是清(たかはしこれきよ)明治44年6月1日大正2年2月20日
8三島弥太郎(みしまやたろう)大正2年2月28日8年3月7日
9井上準之助(いのうえじゅんのすけ)大正8年3月13日12年9月2日
10市来乙彦(いちきおとひこ)大正12年9月5日昭和2年5月10日
11井上準之助2度目昭和2年5月10日3年6月12日
12土方久徴(ひじかたひさあきら)昭和3年6月12日10年6月4日
13深井英五(ふかいえいご)昭和10年6月4日12年2月9日
14池田成彬(いけだしげあき)昭和12年2月9日12年7月27日
15結城豊太郎(ゆうきとよたろう)昭和12年7月27日19年3月18日
16渋沢敬三(しぶさわけいぞう)昭和19年3月18日20年10月9日
17新木栄吉(あらきえいきち)昭和20年10月9日21年6月1日
18一万田尚登(いちまだひさと)昭和21年6月1日29年12月10日
19新木栄吉2度目昭和29年12月11日31年11月30日
20山際正道(やまぎわまさみち)昭和31年11月30日39年12月17日
21宇佐美洵(うさみまこと)昭和39年12月17日44年12月16日
22佐々木直(ささきただし)昭和44年12月17日49年12月16日
23森永貞一郎(もりながていいちろう)昭和49年12月17日54年12月16日
24前川春雄(まえかわはるお)昭和54年12月17日59年12月16日
25澄田智(すみたさとし)昭和59年12月17日平成元年12月16日
26三重野康(みえのやすし)平成元年12月17日6年12月16日
27松下康雄(まつしたやすお)平成6年12月17日10年3月20日
28速水優(はやみまさる)平成10年3月20日15年3月19日
29福井俊彦(ふくいとしひこ)平成15年3月20日20年3月19日
30白川方明(しらかわまさあき)平成20年4月9日25年3月19日
31黒田東彦(くろだはるひこ)平成25年3月20日〜 


にほん‐ぎんこう〔‐ギンカウ〕【日本銀行】

読み方:にほんぎんこう

にっぽんぎんこう


日本銀行(にほんぎんこう)

金融政策担当する日本中央銀行

日本経済健全な発展と金システム安定のため、通貨発行金融政策遂行資金決済を行う手段の提供などを業務とする。通貨制度中心として、特別な役割担っている日本中央銀行だ。

通貨発行とは、1万円札などの紙幣発行することを指す。お札のことを正式には「日本銀行券と言うが、日本唯一の発券銀行として、銀行券発行引き受けている。2000年には、ミレニアム沖縄サミット記念して新たに2000円札発行された。

また、銀行など民間金融機関資金貸し付けることも業務一つだ。このときの貸し出し金利が「公定歩合」だが、現在、0.25%と低い水準となっている。また、公開市場操作オペレーション)と預金準備率操作通じて出回っている通貨量(マネーサプライ)を増減させる金融量的操作を行う。

さらに、「政府の銀行」として、税金などの国庫金保管出納行ったり、国債発行管理したりする。

このように物価安定経済成長持続外国為替相場安定国際収支均衡などが日本銀行の任務とされ、日本銀行法日銀法)に定められている。

関連キーワード「2000円札
関連キーワード「金融政策決定会合
関連キーワード「公定歩合引き下げ
関連キーワード「金融緩和

(2001.05.06更新


日本銀行(にほんぎんこう)

日本銀行は特別な銀行で、日本中央銀行だ。日銀仕事は、おもに3つ分けられる

紙幣発行する日銀だけが日本銀行券発行できる日本銀行券とは一万円札とか千円札とかのことだ。日銀だけが特別に、これらのお札発行できるようになっているこのため日銀のことを発券銀行という。

銀行お金を貸す…小学生でも、近頃銀行口座をもっていたりする。しかし、日銀中に口座を開くことは、ふつうの人にはできない。どうしてかというと日銀個人お金取引をしないからだ。日銀は普通の銀行よりも、一段上の銀行だ。だから、銀行相手お金貸し借りをする。このため日銀のことを銀行の銀行ともいう。

政府資金管轄する日銀は、普通の銀行とは違う。日銀は、政府お金扱っている。たとえば買い物をしたときの消費税も、最終的に日銀預けられる消費税だけじゃなくて法人税所得税など、税はすべて日銀預けられる。ほかには、国債なども日銀管理する日銀政府資金を扱うことから、日銀のことを政府の銀行ともいう。

(2000.10.14掲載


日本銀行

 1882(明治15)年、日本銀行条例基づいて創設され日本中央銀行。日本銀行には、発券銀行銀行の銀行政府の銀行という3つの機能がある。紙幣発行できる唯一の銀行として、日本銀行券の発行汚れ傷みのひどい紙幣回収紙幣真偽チェックなどを行う。民間銀行預金当座預金)を預かり預金貸付取引債券手形売買などを行う。民間銀行が日本銀行に「預け金口座」を持っていることから、日本銀行は「銀行の銀行」と呼ばれる政府預金当座預金)を預かり国庫金出納事務国債に関する事務外国為替に関する事務を行う。そのため「政府の銀行」と呼ばれる

日本銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 08:45 UTC 版)

日本銀行(にっぽんぎんこう、: Bank of Japan、英語略称: BOJ)は、日本銀行法に基づき日本の中央銀行として設立された認可法人である。略称は日銀(にちぎん)。財務省が所管する。


注釈

  1. ^ 日本国政府の出資比率が55%であることから、一部には日本銀行が「日本政府が保有している子会社」であるという主張がある。しかし、金融政策や業務運営の自主性などの観点から、日本国政府は日本銀行に対する議決権は保有していない。この事から政府は、日銀が「日本政府が保有している子会社」には当たらない、との見解を明らかにしている[12]
  2. ^ 粗金取得者が地金に精製して一定期間内に政府に売却することが義務づけられた。目的は対外支払準備および市場調査。国産金の一部は自由販売が認められ、その割合は当初の67%から1954年に73%、1955年95%と拡大し、1968年以降は全量自由販売となった。1967年からは貴金属特別会計法に基づき、政府が不足分を輸入し民間に払い下げる仕組みができた。1グラム405円で買い付けて国内統制価格660円で払い下げた。この差額は貴金属特別会計に積み立てられた。1978年3月30日、翌日の同会計廃止を控えて日銀は同会計保有の金地金を買い入れた。
  3. ^ 預金残高により①200億円超②200億円以下に区分し、準備率は定期性預金①0.5%②0.25%、その他預金①1.5%②0.75%を適用。
  4. ^ 前身と現行との間に歴史的に断絶期間がある場合は現行の開設日とする。

出典

  1. ^ a b c d 本店・支店・国内事務所
  2. ^ a b c d e f 第135回事業年度財務諸表等” (PDF). 日本銀行. 2021年5月1日閲覧。
  3. ^ 日本銀行には職員が何人いますか?”. 日本銀行. 2021年5月1日閲覧。
  4. ^ 金融制度調査会『日本銀行法の改正に関する答申』(平成9年2月9日)”. 大蔵省から引き継いだ情報(金融企画局分). 財務省. 2023年5月20日閲覧。
  5. ^ 安倍元首相「日銀子会社」論の背景にある狙いとは【解説委員室から】”. 時事通信 (2022年5月13日). 2022年5月14日閲覧。
  6. ^ 日本銀行の呼称はどのように読むのですか?”. 日本銀行. 2023年1月26日閲覧。
  7. ^ 日本銀行の情報”. 国税庁法人番号公表サイト. 国税庁. 2023年1月27日閲覧。
  8. ^ おかやま旧日銀ホール(旧日本銀行岡山支店本館)”. 文化遺産オンライン. 文化庁. 2023年5月19日閲覧。
  9. ^ 金融/証券用語集 日本銀行(日銀)”. auカブコム証券. 2023年5月19日閲覧。
  10. ^ 日本銀行”. コトバンク. CARTA HOLDINGS. 2023年5月19日閲覧。
  11. ^ 「日本銀行の資本金は、政府及び政府以外の者からの出資による一億円とする。」/同条第2項「前項の日本銀行の資本金のうち政府からの出資の額は、五千五百万円を下回ってはならない。」(日本銀行法第8条第1項)
  12. ^ 鈴木財務相「日銀、政府の子会社でない」 安倍氏発言を否定”. 産経新聞 (2022年5月13日). 2022年5月14日閲覧。
  13. ^ 業務概況書 : 日本銀行 Bank of Japan
  14. ^ a b 日本銀行出資証券について”. 日本銀行. 2019年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月18日閲覧。
  15. ^ a b 会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブル”. shikiho.toyokeizai.net. 2023年2月24日閲覧。
  16. ^ 会計・決算 : 日本銀行 Bank of Japan
  17. ^ 日本銀行は税金を払っていますか? : 日本銀行 Bank of Japan
  18. ^ 日本銀行法第9条第1項
  19. ^ 日本銀行”. ヤフー株式会社. 2013年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月18日閲覧。
  20. ^ 消えた日銀出資証券 2022年05月10日 | 大和総研 | 神尾 篤史
  21. ^ 日本銀行(8301)は、取引できますか? : SBI証券
  22. ^ 日本銀行【8301】:詳細情報 - Yahoo!ファイナンス
  23. ^ 日本銀行”. 株式会社日本経済新聞社. 2019年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月18日閲覧。
  24. ^ a b 決済”. 日本証券クリアリング機構. 2019年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月18日閲覧。
  25. ^ 日銀レビュー 決済インフラを巡る国際的な潮流とわが国への含意”. 2018年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月18日閲覧。
  26. ^ 振替機関”. 金融庁. 2016年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月18日閲覧。
  27. ^ 国立銀行条例及国立銀行成規 明治9年太政官布告第106号 | 日本法令索引
  28. ^ 日本銀行条例 明治15年太政官布告第32号 | 日本法令索引
  29. ^ 兌換銀行券条例 明治17年太政官布告第18号 | 日本法令索引
  30. ^ R. S. Sayers, The Bank of England, 1891-1944, vol.1, Cambridge University Press, 1976, Research Papers by B/E Staff, 21-24, M124.21, Bank of England, ADM33/11, 23A, pp.1-2.
  31. ^ 永廣顕 1932年の日銀引受国債発行 『甲南経済学論集』 2015年 53巻 1-2号 p.1-27, doi:10.14990/00001455, 甲南大学経済学会
  32. ^ 日本銀行法 昭和17年2月24日法律第67号 | 日本法令索引
  33. ^ 昭和21年 大蔵省告示第605号
  34. ^ 日本銀行法 平成9年6月18日法律第89号 | 日本法令索引
  35. ^ 日本銀行による金融機関保有株式の買入れとは何ですか? 2016年5月26日閲覧
  36. ^ 齊藤壽彦「日本銀行の銀行保有株式買入」『千葉商大論叢』2003年3月 40巻 4号 p.49-106, 千葉商科大学
  37. ^ 日銀決済機構局 「新日銀ネットの有効活用に向けた協議会」第2回会合の議事概要について 2013年10月24日
  38. ^ 日銀決済機構局 「新日銀ネットの有効活用に向けた協議会」第3回会合の議事概要について 2013年11月29日
  39. ^ 日本銀行 日銀ネットの有効活用に向けた協議会 2013-2016年の議事概要一覧
  40. ^ 「決済システムフォーラム」(3月17日、18日)の議事概要 日銀決済機構局、2016年4月
  41. ^ 日本最大級34社のブロックチェーン推進協会BCCCが発足、年内100社目指す ビットコインニュース、2016年4月25日
  42. ^ 仮想通貨とブロックチェーンで政策提言、日本ブロックチェーン協会を旗揚げ テッククランチ、2016年4月28日
  43. ^ Project Stella:日本銀行・欧州中央銀行による分散型台帳技術に関する共同調査報告書 日本銀行決済機構局 2017年9月6日
  44. ^ 日本銀行の目的は何ですか? 日本銀行
  45. ^ 小栗誠治「日本銀行の独立性再考『彦根論叢』第411号,2017
  46. ^ 日銀企画室 「日本銀行の対政府取引」について 日本銀行、2004年5月12日
  47. ^ a b 無期限緩和、前倒し 脱デフレ「何でもやる」 - 日本経済新聞 2013年3月5日
  48. ^ 黒田日銀「量的緩和」でマネー供給倍増へ、2%達成へ戦力集中投下 - ロイター 2013年4月4日
  49. ^ 田中秀臣 『デフレ不況 日本銀行の大罪』 朝日新聞出版、2010年、31頁。
  50. ^ 早すぎる緩和解除行った日本の過去の誤りは繰り返さず=英中銀総裁 Reuters 2013年8月8日
  51. ^ 銀行券・貨幣の発行・管理の概要
  52. ^ 白川副総裁を総裁代行に指名 決着は4月にずれ込む公算(福井俊彦の任期満了までに後任総裁人事の両院同意が得られず内閣が任命発令できず総裁が空席となったため、当時の副総裁である白川が総裁の職務を代行した。)
  53. ^ 日銀総裁に「白川氏」同意 参院は渡辺副総裁案を不同意(2008年4月7日提出の総裁人事案が両院で同意を得たことに因る。)
  54. ^ 新聞集成明治編年史. 第十卷、林泉社、1936-1940
  55. ^ Japanese Monetary Policy: A Case of Self-Induced Paralysis? Princeton University, December 1999
  56. ^ 独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」 週刊現代、2010年8月20日(全文閲覧には有料会員登録が必要)
  57. ^ 自民安倍氏、日銀法改正に言及 日本経済新聞電子版、2012年12月23日
  58. ^ 日銀課長ら新札すり替え 読売新聞、2004年12月17日(アーカイブ)
  59. ^ 労働時間管理に関する調査結果等について 日本銀行(アーカイブ)
  60. ^ 日本銀行松江支店における内部情報流出について 日本銀行(アーカイブ)
  61. ^ 日銀の内部資料がネット流出 Winny経由か
  62. ^ 日本銀行、松江支店の情報流出問題について調査報告書を公表 Internet Watch、インプレス、2008年4月15日
  63. ^ 景気は本当に拡大? 日銀文学を見つめる NHK NEWS WEB
  64. ^ 「基調としては」「弱含んでいる」が意味するものは? 産経新聞 イザ!
  65. ^ 日銀のメッセージを読む プロはサイン逃さず|マネー研究所|NIKKEI STYLE
  66. ^ 【新・兜町INSIDE】ETF買い減額示唆? 悩ましい「日銀文学」 ZAKZAK



日本銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 09:01 UTC 版)

白川方明」の記事における「日本銀行」の解説

1972年昭和47年4月日本銀行入行シカゴ大学大学院経済学修士シカゴではミルトン・フリードマン授業受けたその後、大分支店長ニューヨーク駐在参事などを歴任2002年平成14年7月 日本銀行理事金融政策担当)に就任2006年平成18年)まで4年務める。

※この「日本銀行」の解説は、「白川方明」の解説の一部です。
「日本銀行」を含む「白川方明」の記事については、「白川方明」の概要を参照ください。


日本銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 04:50 UTC 版)

武藤敏郎」の記事における「日本銀行」の解説

2003年、日本銀行に転じ副総裁就任する2008年2月日本銀行総裁福井俊彦任期満了が迫ると、武藤マスコミから後任総裁最有力候補予想されたが、参議院第一党民主党は、当初から財務官出身者総裁就任難色示しており、衆議院での2008年度予算案強行採決への反発も強いことから、国会同意得られる不透明な状勢となった

※この「日本銀行」の解説は、「武藤敏郎」の解説の一部です。
「日本銀行」を含む「武藤敏郎」の記事については、「武藤敏郎」の概要を参照ください。


日本銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 09:39 UTC 版)

浜田宏一」の記事における「日本銀行」の解説

日本銀行法について「1998年新日本銀行法施行され以降日本経済世界各国の中でほとんど最悪といっていいマクロ経済パフォーマンス続けてきた」「あまりドラスチック改正する要はないが日銀法変えるべきである」「誰が総裁になるにしろ、いつも次の国会行った問責され首になる思ったら、いい金融政策できないある程度自由に柔軟に、しかも中長期見通しの上立った金融政策推進すべきで、総裁罷免まで法律に書くのはいかがかなと思う」「旧日銀法にあった総裁罷免権まで財務大臣与えるというのは端で、そこまでやる必要はない。目標達成できないときに、日銀説明責任を負うことは最低限必要である」と主張している。

※この「日本銀行」の解説は、「浜田宏一」の解説の一部です。
「日本銀行」を含む「浜田宏一」の記事については、「浜田宏一」の概要を参照ください。


日本銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 21:22 UTC 版)

坂の上の雲 (テレビドラマ)」の記事における「日本銀行」の解説

高橋是清たかはし これきよ) 演:西田敏行 共立学校英語教師アメリカで奴隷として働いた経験があり、真之たちに欧米列強危険性説いた。後に正金銀行副頭取となる。 日露戦争時は日本銀行副頭取務めており、ロンドンニューヨークで戦時公債募集奔走する真之とはニューヨークで再会し、イロコワ族というインディアンイギリス利用された話をして、日本利用される説いた後年二・二六事件において、暗殺された事もナレーションにて語られる深井英五ふかい えいご) 演:渡部賢治 高橋是清部下

※この「日本銀行」の解説は、「坂の上の雲 (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「日本銀行」を含む「坂の上の雲 (テレビドラマ)」の記事については、「坂の上の雲 (テレビドラマ)」の概要を参照ください。


日本銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 17:04 UTC 版)

東郷重興」の記事における「日本銀行」の解説

1966年、日本銀行に入行した。日本銀行では主として国際畑などを歩み高松支店支店長政策委員会室の室長などを経て国際局局長務めた

※この「日本銀行」の解説は、「東郷重興」の解説の一部です。
「日本銀行」を含む「東郷重興」の記事については、「東郷重興」の概要を参照ください。


日本銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 13:42 UTC 版)

日本国政府用語一覧」の記事における「日本銀行」の解説

紙幣発行する日本中央銀行。 日本銀行 Bank of Japan総裁 政策委員会

※この「日本銀行」の解説は、「日本国政府用語一覧」の解説の一部です。
「日本銀行」を含む「日本国政府用語一覧」の記事については、「日本国政府用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本銀行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「日本銀行」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「日本銀行」に関係したコラム

  • 株式投資に日本銀行の1%ルールを活用する方法

    日本銀行(日銀)の金融市場局では、資産買入れ等の基金の運営として、ETF(指数連動型上場投資信託受益権)やJ-REIT(不動産投資法人投資口)などを買い入れています。日本銀行では、TOPIXが前場に1...

  • 株式市場の01銘柄とは

    株式市場の01銘柄とは、4桁の証券コードのうち下2桁が01で終わる証券コードの銘柄のことです。01銘柄は、その業種の代表的な銘柄であることが多く、株価の値動きは市場関係者から注目されています。次の表は...

  • 株365の日経225証拠金取引の見方

    株365の日経225証拠金取引は、日経平均株価(日経225)に連動して値動きする銘柄です。そのため、日経平均株価の値動きや構成銘柄の特徴を知ることで日経225証拠金取引の値動きを予測できます。日経平均...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本銀行」の関連用語

1
日銀 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||


4
新日銀法 デジタル大辞泉
94% |||||

5
日銀券 デジタル大辞泉
92% |||||

6
日銀法 デジタル大辞泉
92% |||||

7
日銀総裁 デジタル大辞泉
92% |||||




日本銀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本銀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
マネーパートナーズマネーパートナーズ
Copyright © 2024MONEY PARTNERS CO,LTD All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白川方明 (改訂履歴)、武藤敏郎 (改訂履歴)、浜田宏一 (改訂履歴)、坂の上の雲 (テレビドラマ) (改訂履歴)、東郷重興 (改訂履歴)、日本国政府用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS