国際金融公社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 国際金融公社の意味・解説 

こくさい‐きんゆうこうしゃ【国際金融公社】

読み方:こくさいきんゆうこうしゃ

アイ‐エフ‐シーIFC


IFC

読み方アイ・エフ・シー
英文正式名International Finance Corporation
日本名(略称):国際金融公社

民間部門支援することを目的として1956年設立され世銀グループ機関

※この記事は「財務省」ホームページ内の「国際関係略語集」の2008年10月現在の情報を転載しております。

国際金融公社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 13:39 UTC 版)

世界銀行グループ > 国際金融公社
International Finance Corporation
設立 1956
種類 開発金融機関
法的地位 Treaty
目的 民間セクター開発, 貧困削減
本部 ワシントンD.C.
会員数
184カ国・地域
長官 マクタール・ディオップ
 上部組織 世界銀行グループ
ウェブサイト www.ifc.org
テンプレートを表示

国際金融公社(こくさいきんゆうこうしゃ、International Finance Corporation, IFC)は世界銀行グループの一機関。1956年に設立された。本部はアメリカ合衆国。貧困減少と生活改善を目的に発展途上国における民間セクターに対する投資支援や技術支援などを行う。181ヵ国のメンバー国からなり、メンバーになるためには国際復興開発銀行(IBRD)のメンバーになる必要がある。世界銀行ゼーリック総裁がIFC総裁を兼任。2015年11月に就任したPhillipe Le Houérou 副総裁が日常業務を指揮している。世界各地での活動を世界銀行グループと調整するが、IFC自身は法的・財務的に独立した存在である。

ワシントンD.C.にあるIFC本部ビル。マイケル・グレイブスにより設計された

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際金融公社」の関連用語

国際金融公社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際金融公社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
※この記事は「財務省」ホームページ内の「国際関係略語集」の2008年10月現在の情報を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際金融公社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS