投資紛争解決国際センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > 投資 > 投資紛争解決国際センターの意味・解説 

とうしふんそうかいけつ‐こくさいセンター〔トウシフンサウカイケツ‐〕【投資紛争解決国際センター】

読み方:とうしふんそうかいけつこくさいせんたー

アイ‐シー‐エス‐アイ‐ディーICSID


投資紛争解決国際センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 08:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
世界銀行グループ > 投資紛争解決国際センター
  批准国
  署名未批准国
  脱退国

投資紛争解決センター: International Centre for Settlement of Investment Disputes、略称:ICSID)は、世界銀行グループの一員である。国際投資紛争解決センターとも訳される[1]アメリカ合衆国ワシントンD.C.に本部が置かれている[2]

概要

1966年10月14日に国家と他の国家の国民との間の投資紛争の解決に関する条約が発効、それに基づき設立された[3]。加盟国(投資受け入れ国)とそれ以外の加盟国国民(外国人投資家、外国企業)との間の紛争について、両当事者の合意によって投資紛争解決国際センターの調停や仲裁に付される[2]

日本をはじめ、163カ国・地域が署名を行っている[4]

関連項目

出典

  1. ^ 国際投資紛争解決センター 国際連合広報センター
  2. ^ a b 「投資紛争解決国際センター」、『国際法辞典』、251-252頁。
  3. ^ THE WORLD BANK
  4. ^ Database of ICSID Member States ICSID

参考文献

外部リンク




投資紛争解決国際センターと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「投資紛争解決国際センター」の関連用語

投資紛争解決国際センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



投資紛争解決国際センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの投資紛争解決国際センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS