中央銀行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > 銀行 > 中央銀行の意味・解説 

中央銀行(Central Bank)

 銀行券発行市中銀行とのお金貸し借り政府お金やり取り処理し、この3つそれぞれ発券銀行」「銀行の銀行」「政府の銀行」という。また、金利マネーサプライ用いた金融政策や、外国為替市場への介入を行う。中央銀行が金融政策自由に行うためには、政府議会から独立していることが必要であり、これを「中央銀行の独立性」という。独立性には、金融政策運営に関する方法水準に関する手段独立性」と、中央銀行の目的設定に関する目的独立性」とがある。

中央銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 07:33 UTC 版)

中央銀行(ちゅうおうぎんこう、: Central bank)とは、国家や一定の地域の金融システムの中核となる機関である。通貨価値の安定化などの金融政策も司るために「通貨の番人」とも呼ばれる。中央銀行は、その国・地域で通貨として利用される銀行券を発行し(発券銀行)[1]、また、市中銀行に対しては預金を受け入れるとともに「最後の貸し手」として資金を貸し出す(銀行の銀行)とともに、国の預金を受け入れることで政府の資金を管理する(政府の銀行)。銀行券を発行する中央銀行は、金融政策を通じた物価の安定に対して責任を負っている[1]。中央銀行の政策の基本となるのは、マクロ経済学である[2]政策金利の決定など中央銀行の政策内容は、どの国も機密保持がされている[3]


注釈

  1. ^ ただし、日本やアメリカでも、中央銀行設立前には、複数の発券銀行(国立銀行、国法銀行)からなる分散方式銀行制度を採用しており、その後に中央銀行制度に移行するという過程を経ている。またアメリカでは第一合衆国銀行第二合衆国銀行などの公認銀行が期間限定で存在したが、分権主義者の反対によりそれぞれ20年で公認期間が終了していた。
  2. ^ バンク・オブ・アメリカがアメリカの中央銀行と言われる事があるが、中央銀行ではない
  3. ^ ベトナム民主共和国の時代に設立され南ベトナムが編入された後も中央銀行として果たしている。

出典

  1. ^ a b 田中秀臣 『デフレ不況 日本銀行の大罪』 朝日新聞出版、2010年、9頁。
  2. ^ 田中秀臣 『デフレ不況 日本銀行の大罪』 朝日新聞出版、2010年、206頁。
  3. ^ 田中秀臣 『デフレ不況 日本銀行の大罪』 朝日新聞出版、2010年、200頁。
  4. ^ 田中秀臣 『ベン・バーナンキ 世界経済の新皇帝』 講談社〈講談社BIZ〉、2006年、62頁。
  5. ^ a b 田中秀臣 『ベン・バーナンキ 世界経済の新皇帝』 講談社〈講談社BIZ〉、2006年、63頁。
  6. ^ 田中秀臣 『ベン・バーナンキ 世界経済の新皇帝』 講談社〈講談社BIZ〉、2006年、163頁。
  7. ^ 田中秀臣 『デフレ不況 日本銀行の大罪』 朝日新聞出版、2010年、52頁。
  8. ^ 田中秀臣 『ベン・バーナンキ 世界経済の新皇帝』 講談社〈講談社BIZ〉、2006年、164頁。
  9. ^ 貨幣と中央銀行の歴史からみた物価と金融政策 (PDF) (日本語) 翁邦雄 日本大学経済学部経済科学研究所研究会
  10. ^ 竹中平蔵 『竹中平蔵の「日本が生きる」経済学』 ぎょうせい・第2版、2001年、179頁。
  11. ^ 高橋洋一 『高橋教授の経済超入門』 アスペクト、2011年、18頁。
  12. ^ 民主党で大恐慌?PHPビジネスオンライン 衆知 2009年2月10日
  13. ^ 1997年(平成9年)の日本銀行法改正(1998年施行)のポイントは何ですか? : 日本銀行 Bank of Japan
  14. ^ 田中秀臣編著 『日本経済は復活するか』 藤原書店、2013年、174-175頁。
  15. ^ 日本経済新聞社編 『マネーの経済学』 日本経済新聞社〈日経文庫〉、2004年、129頁。
  16. ^ 小峰隆夫 『ビジュアル 日本経済の基本』 日本経済新聞社・第4版〈日経文庫ビジュアル〉、2010年、92頁。
  17. ^ a b 【田中秀臣氏インタビュー】日本をデフレから救うのは、凡庸だが最良の処方箋の「リフレ政策」 ソフトバンク ビジネス+IT 2010年9月10日
  18. ^ 田中秀臣編著 『日本経済は復活するか』 藤原書店、2013年、109頁。
  19. ^ 日銀の独立性が失われれば、インフレ率は高くなるPRESIDENT Online プレジデント 2013年9月10日
  20. ^ 日本経済新聞社編 『マネーの経済学』 日本経済新聞社〈日経文庫〉、2004年、129-130頁。
  21. ^ 田中秀臣編著 『日本経済は復活するか』 藤原書店、2013年、176頁。
  22. ^ 日本経済新聞社編 『マネーの経済学』 日本経済新聞社〈日経文庫〉、2004年、79頁。
  23. ^ 金融政策決定会合議事録等(2000年8月11日議事録) (PDF) (日本語)
  24. ^ 日本経済新聞社編 『経済学の巨人 危機と闘う-達人が読み解く先人の知恵』 日本経済新聞社〈日経ビジネス人文庫〉、2012年、93頁。
  25. ^ 独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」 現代ビジネス 2010年8月20日
  26. ^ 日銀 黒田新体制始動 “物価目標 2%実現を”NHK Bizプラス 2013年3月21日
  27. ^ Don't worry about currency wars (英語) ロイター 2013年1月22日
  28. ^ バーナンキ議長も否定した中央銀行「目標の独立性」に固執する野田首相では景気はよくならない!「安倍期待相場」ではやくも市場が動き始めた 現代ビジネス 2012年11月19日
  29. ^ ドル安ではない。円高こそ問題だ。SYNODOS -シノドス- 2010年9月2日
  30. ^ The Effectiveness of Central Bank Independence Versus Policy Rules (PDF) (英語)
  31. ^ インタビュー:日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授Reuters 2012年12月28日
  32. ^ 埋蔵金6兆円で好景気に PHPビジネスオンライン 衆知 2008年9月16日
  33. ^ 民主:デフレ脱却へ数値目標、政府・日銀連携を―公約素案 Bloomberg 2010年4月21日
  34. ^ インフレ・ターゲティングはデフレ脱却の特効薬となるのかnikkei BPnet(日経BPネット) 2012年12月27日
  35. ^ 日銀新総裁はゼロ金利に復帰をPHPビジネスオンライン 衆知 2008年5月8日
  36. ^ #254 無知につけ込まれて生きることのないために必要なこと。 - 田中 秀臣 さん(上武大学ビジネス情報学部教授)mammo.tv
  37. ^ 岡部直明 『ベーシック日本経済入門』 日本経済新聞社・第4版〈日経文庫〉、2009年、125-126頁。
  38. ^ 【中央銀行企画】④高望みはいけない 政治は日銀に責任転嫁47NEWS(よんななニュース) 2010年8月13日
  39. ^ 財政ファイナンスをやってはいけない東洋経済オンライン 2012年12月5日
  40. ^ 日本銀行を後戻りさせてはならないRIETI 2012年6月
  41. ^ 「白川総裁は誠実だったが、国民を苦しめた」 浜田宏一 イェール大学名誉教授独占インタビュー東洋経済オンライン 2013年2月8日
  42. ^ 次期政権は日銀法改正し、雇用最大化を目標に=中原元日銀審議委員Reuters 2012年11月30日
  43. ^ アベノミクス・安倍経済政策:期待と課題 金融緩和まだ足りぬ 元日銀審議委員・中原伸之氏毎日jp(毎日新聞) 2013年1月17日(2013年2月2日のインターネットアーカイブ)



中央銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 05:23 UTC 版)

フランクフルト・アム・マイン」の記事における「中央銀行」の解説

ドイツ連邦銀行1957年からドイツ連邦銀行フランクフルト本部置いている。 ドイツ復興金融公庫銀行KfW銀行グループ

※この「中央銀行」の解説は、「フランクフルト・アム・マイン」の解説の一部です。
「中央銀行」を含む「フランクフルト・アム・マイン」の記事については、「フランクフルト・アム・マイン」の概要を参照ください。


中央銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 06:16 UTC 版)

バハマ中央銀行」の記事における「中央銀行」の解説

中央銀行は1974年6月1日に「バハマ中央銀行法」によって設立された。現在は、バハマ中央銀行法、2000年に取って代わられている。 新し銀行任務次のとおり: バハマ経済秩序ある発展につながる、金融安定性信用及び国際収支状況促進維持する権限 適切な銀行サービス、高い水準行動および銀行経営促進維持 財務大臣からの要求応じた財務または金銭上の問題についての助言 さらに、中央銀行は紙幣硬貨唯一の発行者であり、政府の銀行員や顧問としての役割果たし政府債務管理するまた、商業銀行銀行員であり、最後の貸し手でもある。バハマ国際通貨基金(IMF)に加盟しており、資本勘定取引外国株式投資外国直接投資その他の対内対外資金流れ為替管理適用することがでる。

※この「中央銀行」の解説は、「バハマ中央銀行」の解説の一部です。
「中央銀行」を含む「バハマ中央銀行」の記事については、「バハマ中央銀行」の概要を参照ください。


中央銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 06:00 UTC 版)

金融機関」の記事における「中央銀行」の解説

日本銀行日本銀行法に基づく日本の中央銀行である。

※この「中央銀行」の解説は、「金融機関」の解説の一部です。
「中央銀行」を含む「金融機関」の記事については、「金融機関」の概要を参照ください。


中央銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/25 14:39 UTC 版)

兌換マルク」の記事における「中央銀行」の解説

通貨発行しているのは、ボスニア・ヘルツェゴビナ中央銀行である。

※この「中央銀行」の解説は、「兌換マルク」の解説の一部です。
「中央銀行」を含む「兌換マルク」の記事については、「兌換マルク」の概要を参照ください。


中央銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/03 02:53 UTC 版)

東カリブ・ドル」の記事における「中央銀行」の解説

東カリブ・ドルは、セントクリストファー・ネイビスにある東カリブ中央銀行(英語版)で発行される1983年7月5日ポートオブスペイン調印され条約(東カリブ中央銀行条約)に基き、既存の東カリブ通貨機関後継としてこの銀行設立された。

※この「中央銀行」の解説は、「東カリブ・ドル」の解説の一部です。
「中央銀行」を含む「東カリブ・ドル」の記事については、「東カリブ・ドル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中央銀行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「中央銀行」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



中央銀行と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央銀行」の関連用語

中央銀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央銀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
マネーパートナーズマネーパートナーズ
Copyright © 2024MONEY PARTNERS CO,LTD All rights reserved.
総務省総務省
Copyright(c)2024 総務省 統計局 All rights reserved
政府統計の総合窓口(e-Stat)
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランクフルト・アム・マイン (改訂履歴)、バハマ中央銀行 (改訂履歴)、金融機関 (改訂履歴)、兌換マルク (改訂履歴)、東カリブ・ドル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS