ジョン・フォン・ノイマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 数学者 > 20世紀の数学者 > ジョン・フォン・ノイマンの意味・解説 

ノイマン【Johann Ludwig von Neumann】


フォン・ノイマン

別名:ジョン・フォン・ノイマン,ナイマン・ヤーノシュ
【英】John von Neumann, Margittai Neumann Janos Lajos

フォン・ノイマンとは、ハンガリー出身数学者物理学者経済学者である。1903年12月28日オーストリア=ハンガリー帝国ブタペスト生まれ。現在採用されているパソコン基本的構造である、「ノイマン型コンピュータ」と称される設計考案した人物として知られている。1957年2月8日没。

第2次世界大戦中のマンハッタン計画参加した際、ノイマン爆縮レンズ開発従事し爆薬32面体配置することによって効率的な核爆弾製造できることを導き出した原子爆弾爆発させるべき高度も導く計算行った。これらを演算によって導き出すには10ヶ月に渡る計算要したが、この際ノイマン高速計算必要性痛感して電子計算機開発取り組むようになったといわれている。

フォン・ノイマンはENIACに次ぐコンピュータ開発プロジェクトであるEDVAC設計段階から参加し1945年EDVACに関する報告書第一稿」でにおいてプログラム内蔵方式コンピュータ概念情報処理構造発表した。この報告書ノイマンの名で発表されているが、実際には、EDVAC開発チーム創案よるものであり、発想実用化導いた功績ノイマンにあるものの、決して彼個人独創ではなかったと指摘されている。

1946年バークスゴールドスタインとの連名で「電子計算機論理設計予備的討論」 と題され報告書発表された。この報告書にはコンピュータ設計基本明確に論じられており、 以後これが教科書のように用いられることとなる。今日コンピュータ設計においては、そこで論じられている設計ノイマン型アーキテクチャとして常に基本据えられている。

フォン・ノイマン
※画像提供 / Wikimedia Commons

またノイマン複数分野活躍した鬼才としても知られている。純粋数学においては集合論測度論エルゴード理論、また量子力学の数学的基礎付け功績として挙げられる自己増殖オートマトン考案によるゲーム理論発明したゲーム理論おいて経済学者モルゲンシュテルン共著した論文ゲーム経済行動理論」は、後の経済学界に多大な影響与えている)。政治的にタカ派であり、ソ連への核攻撃強く主張していたという。

略歴


1921年ブタペスト大学入学数学専攻する
1923年スイス連邦工科大学入学し化学工学修める1925年化学工学学位取得
1926年ブタペスト大学から数学博士号授与される
1930年プリンストン大学講師招かれ移籍し翌年教授就任
1933年ブタペスト大学高等研究所終身研究者となり、アメリカに移住
1937年米国市民権取得
1954年米国原子力委員に就任
1957年ワシントンにおいてガンのため死去享年54歳であった

ジョン・フォン・ノイマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 16:30 UTC 版)

ジョン・フォン・ノイマン(英: John von Neumann1903年12月28日 - 1957年2月8日)は、ハンガリー出身のアメリカ合衆国数学者。ハンガリー語名は Neumann János Lajos発音 [ˈnɒjmɒn ˈjaːnoʃ ˈlɒjoʃ])。ドイツ語名は Johann Ludwig von Neumann[1](ヨハン・ルードヴィヒ・フォン・ノイマン)。


  1. ^ 著者・訳者から探す:J・v・ノイマン”. みすず書房公式サイト. 2021年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月13日閲覧。
  2. ^ a b マクレイ 1998, p.11
  3. ^ マクレイ 1998, p. 66
  4. ^ a b c マクレイ 1998, p. 51
  5. ^ マクレイ 1998, p. 55
  6. ^ マクレイ 1998, pp. 59f.
  7. ^ マクレイ 1998, pp.66-68
  8. ^ マクレイ 1998, pp. 26, 34, 70–71, 73–77
  9. ^ マクレイ 1998, pp. 71–73
  10. ^ マクレイ 1998, p. 72
  11. ^ a b マクレイ 1998, p. 73
  12. ^ マクレイ 1998, pp. 74–75
  13. ^ マクレイ 1998, p. 78
  14. ^ マクレイ 1998, pp. 85f.
  15. ^ von Kármán, T., & Edson, L. (1967). The wind and beyond. Little, Brown & Company.
  16. ^ マクレイ 1998, p. 60
  17. ^ Goldstine, Herman H. (1972). The Computer: from Pascal to von Neumann. Princeton, New Jersey: Princeton University Press. ISBN 0-691-02367-0. p.182
  18. ^ Macrae 1992, pp. 350–351.
  19. ^ "Weapons' Values to be Appraised". Spokane Daily Chronicle. December 15, 1948.
  20. ^ Oral History Interview with Cuthbert C. Hurd(1981年1月20日)
  21. ^ マクレイ 1998, pp. 342–358
  22. ^ マクレイ 1998, pp. 366–373
  23. ^ von Neumann, John (1951). "Various techniques used in connection with random digits". National Bureau of Standards Applied Math Series 12: 36.
  24. ^ ノーマン・マクレイ、渡辺正、芦田みどり訳 (1998). フォン・ノイマンの生涯. 朝日選書 
  25. ^ Norman MacRae (1992). John Von Neumann: The Scientific Genius Who Pioneered the Modern Computer, Game Theory, Nuclear Deterrence, and Much More (2 ed.). American Mathematical Soc. p. 332. ISBN 9780821826768.
  26. ^ Heims, Steve J. (1980). John von Neumann and Norbert Wiener, from Mathematics to the Technologies of Life and Death. pp. 236–247, Cambridge, Massachusetts: MIT Press. ISBN 0-262-08105-9.
  27. ^ Engineering: Its Role and Function in Human Society edited by William H. Davenport, Daniel I. Rosenthal (Elsevier 2016), page 266
  28. ^ Heims, Steve J. (1980). John von Neumann and Norbert Wiener, from Mathematics to the Technologies of Life and Death. Cambridge, Massachusetts: MIT Press. ISBN 978-0-262-08105-4. pp. 236–247.
  29. ^ 気象学と気象予報の発達史: フォン・ノイマンについて(7) 電子コンピュータの開発”. 気象学と気象予報の発達史 (2020年1月28日). 2020年10月12日閲覧。
  30. ^ 気象学と気象予報の発達史: フォン・ノイマンについて(9)数値予報への貢献1”. 気象学と気象予報の発達史 (2020年2月10日). 2020年10月12日閲覧。
  31. ^ 気象学と気象予報の発達史 数値予報への胎動. 堤 之智. 丸善出版. (2018.10). ISBN 978-4-621-30335-1. OCLC 1076897828. https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=302957 
  32. ^ 気象学と気象予報の発達史 傾圧不安定理論と準地衡風モデル. 堤 之智. 丸善出版. (2018.10). ISBN 978-4-621-30335-1. OCLC 1076897828. https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=302957 
  33. ^ 気象学と気象予報の発達史 実験的な数値予測の成功. 堤 之智. 丸善出版. (2018.10). ISBN 978-4-621-30335-1. OCLC 1076897828. https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=302957 
  34. ^ 気象学と気象予報の発達史 大循環モデルの発明. 堤 之智. 丸善出版. (2018.10). ISBN 978-4-621-30335-1. OCLC 1076897828. https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=302957 
  35. ^ 「論理文を数で符号化したゲーデルに習い、ジョニーは数をつかってコンピュータに入れる命令を符号化した。」マクレイ 1998, p. 127
  36. ^ Éric Filiol, Computer viruses: from theory to applications, Volume 1, Birkhäuser, 2005, pp. 19–38 ISBN 2287239391.
  37. ^ Rocha, L.M. "Von Neumann and Natural Selection.". "Lecture Notes of I-585-Biologically Inspired Computing Course, Indiana University".
  38. ^ 人工生命―デジタル生物の創造者たち, Steven Levy, p. 24 ISBN 4022569573
  39. ^ Oral-History:John McCarthy”. Indiana University and IEEE History Center. 2019年3月24日閲覧。
  40. ^ "Fly Puzzle (Two Trains Puzzle)". Mathworld.wolfram.com. 2014-02-15. Retrieved 2014-02-25.
  41. ^ Blair, Clay, Jr. Passing of a Great Mind, Life Magazine, 25 February 1957, pp. 89–104.
  42. ^ Goldstine, Herman The Computer from Pascal to von Neumann, p. 167, Princeton University Press, 1980, ISBN 0691023670.
  43. ^ Eugene Wigner, Historical and Biographical Reflections and Syntheses, Springer 2002, p. 129 ISBN 3540572945.
  44. ^ 『囚人のジレンマ フォン・ノイマンとゲームの理論』青土社、1995年、107頁。 
  45. ^ 『囚人のジレンマ フォン・ノイマンとゲームの理論』青土社、53頁。 
  46. ^ エンリコ・フェルミ伝 原子の火を点じた人. みすず書房 p.221 
  47. ^ エンリコ・フェルミ伝 原子の火を点じた人. みすず書房 p.222 
  48. ^ 囚人のジレンマ フォン・ノイマンとゲームの理論. 青土社 p.38 
  49. ^ The Computer‐from Pascal to von Neumann. PRINCETON PAPERBACKS. pp. 167 
  50. ^ 『囚人のジレンマ フォン・ノイマンとゲームの理論』青土社、26頁。 
  51. ^ 『囚人のジレンマ フォン・ノイマンとゲームの理論』青土社、52頁。 
  52. ^ マクレイ 1998, p. 75
  53. ^ マクレイ 1998, pp. 366–370
  54. ^ "A Brilliant Madness" — a PBS American Experience documentary
  55. ^ ワン 1995, pp. 131–133
  56. ^ 高橋 1999, pp. 125–128
  57. ^ 高橋 1999, pp. 4f., 180
  58. ^ 数学のスーパースターたち ウラムの自伝的回想. 東京図書 p.131 
  59. ^ Conversation with Marina Whitman”. Gray Watson (256.com). 2011年1月30日閲覧。
  60. ^ LIFE - Google ブックス Life 1957年2月25日号 p. 96
  61. ^ ハイムズ 1985
  62. ^ マクレイ 1998, pp. 108f. 1956 
  63. ^ 『数学のスーパースターたち -ウラムの自伝的回想-』東京図書、1979年、67頁。 
  64. ^ 『囚人のジレンマ フォン・ノイマンとゲームの理論』青土社、93頁。 
  65. ^ 『数学のスーパースターたち -ウラムの自伝的回想-』東京図書、1979年、99頁。 
  66. ^ 『数学のスーパースターたち -ウラムの自伝的回想-』東京図書、1979年、72頁。 
  67. ^ アインシュタインが天才と崇めた男、ジョン・フォン・ノイマンは天才の中の天才だった! | ガジェット通信 GetNews”. ガジェット通信 GetNews (2023年3月2日). 2023年12月7日閲覧。


「ジョン・フォン・ノイマン」の続きの解説一覧

ジョン・フォン・ノイマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 05:42 UTC 版)

リィンカーネーションの花弁」の記事における「ジョン・フォン・ノイマン」の解説

偉人の杜初期メンバーにして現在のリーダー19歳。右目が7セグメント「0」、左目が「1」を象っており、普段から車椅子利用している。冷静沈着性格で、仲間的確な指示を出す。小柄だ小さと言われる怒り根に持つ過去項羽殺されダヴィンチ示した通り罪人格の廻り者一掃することを目的とした。後に、実はナイチンゲール操られていることが判明する。が、深層意識下洗脳抵抗するなどしていた。

※この「ジョン・フォン・ノイマン」の解説は、「リィンカーネーションの花弁」の解説の一部です。
「ジョン・フォン・ノイマン」を含む「リィンカーネーションの花弁」の記事については、「リィンカーネーションの花弁」の概要を参照ください。


ジョン・フォン・ノイマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 22:06 UTC 版)

決してマネしないでください。」の記事における「ジョン・フォン・ノイマン」の解説

アメリカ数学者物理学者経済学者コンピュータ開発者一人。(Q7.に登場)

※この「ジョン・フォン・ノイマン」の解説は、「決してマネしないでください。」の解説の一部です。
「ジョン・フォン・ノイマン」を含む「決してマネしないでください。」の記事については、「決してマネしないでください。」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジョン・フォン・ノイマン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類

20世紀の数学者 サージ・ラング  小嶋泉  ジョン・フォン・ノイマン  三町勝久  ジュディー・ホルデナー
コンピュータ関連人物 藤井展之  Daniel Glazman  ジョン・フォン・ノイマン  フェルナンド・フローレス  ダグラス・カマー
コンピュータに関する人物 ポール・グレアム  ドナルド・クヌース  ジョン・フォン・ノイマン  エドガー・ダイクストラ  スティーブ・ウォズニアック
ハンガリーの貴族 ゲザ・ジチー  ベトレン・ガーボル  ジョン・フォン・ノイマン  バロネス・オルツィ  テケリ・イムレ
気象学者 ラインハルト・シューリンク  バート・ボリン  ジョン・フォン・ノイマン  クリストフ・ボイス・バロット  アルベルト・デファント
ハンガリーの数学者 ピーター・フランクル  リース・フリジェシュ  ラウル・ボット  ポール・エルデシュ  ジョン・フォン・ノイマン

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・フォン・ノイマン」の関連用語

ジョン・フォン・ノイマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・フォン・ノイマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
コンピュータ偉人伝コンピュータ偉人伝
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリフォン・ノイマンの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・フォン・ノイマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリィンカーネーションの花弁 (改訂履歴)、決してマネしないでください。 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS