カリフォルニア工科大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > カリフォルニア州の大学 > カリフォルニア工科大学の意味・解説 

カリフォルニア‐こうかだいがく〔‐コウクワダイガク〕【カリフォルニア工科大学】


カリフォルニア工科大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 16:29 UTC 版)

California Institute of Technology
モットー The truth shall make you free[1]
種別 私立
設立年 1891年 (1891)
資金 $2.09 billion (2014)[2]
学長 Thomas F. Rosenbaum
教員数
323人
[3]
学生総数 2,463人[4]
学部生 1,023人[4]
大学院生 1,440人[4]
所在地 米国
カリフォルニア州ロサンゼルス郡パサデナ
北緯34度08分17秒 西経118度07分30秒 / 北緯34.138度 西経118.125度 / 34.138; -118.125座標: 北緯34度08分17秒 西経118度07分30秒 / 北緯34.138度 西経118.125度 / 34.138; -118.125
キャンパス 副都市型 124エーカー (50 ha)
スクールカラー オレンジ色 白    
運動競技 NCAA Division III – SCIAC
ニックネーム Beavers
マスコット ビーバー
  • AAU
  • URA
  • AITU
  • APRU
公式サイト caltech.edu
テンプレートを表示

カリフォルニア工科大学(カリフォルニアこうかだいがく、英語: California Institute of Technology)は、米国カリフォルニア州ロサンゼルス郡パサデナ市に本部を置く私立大学である。

Caltech(カルテック)[注釈 1]の通称で知られ、東部のマサチューセッツ工科大学Massachusetts Institute of Technology(MIT)と並んでアメリカ合衆国でもっとも権威のある科学技術の専門大学のひとつ[6]

教育・研究は、生物学、化学・化学工学、技術・応用科学、地学・惑星科学、人文・社会科学、物理学・数学・天文学の6部門を中心として構成されている。その水準はきわめて高く、2024年までに教員・卒業生らのノーベル賞受賞者は46人[7]。学部の合格率も3.14%と全米最難関のグループである(2023年)[8]

附属するジェット推進研究所が、NASA(アメリカ航空宇宙局)の無人探査機等の研究開発と運用を行っていることでも広く知られる[9]

THE世界大学ランキングでは世界総合・米国内ともに第7位(2024年)[10]、USニューズ誌の米国内ランキングでも第7位となっている(2024年)[11]

学部生1,023人、大学院生1,440人(2023年12月)と、学生数は同じ私立工科大学のMIT等と比較しても小規模である一方、教員数は300人を超え、学部生:教員の比率は約3:1である[12]

校訓は、"The truth shall make you free"(「真理はあなたたちを自由にする」)。その一文が「ヨハネによる福音書 8:32」にある。

カリフォルニア大学カリフォルニア州立大学南カリフォルニア大学とは別組織である。

歴史

1891年9月に、ロサンゼルス郡パサデナ市の慈善家エイモス・トループは、トループ・ポリテクニク・インスティテュート (Throop Polytechnic Institute) (カリフォルニア工科大学の前身)を設立する目的で、パサデナ市にあるウスターブロックをカリフォルニア州から借り受けた[6]

1891年11月、この学校は開学し、31人の学生を受け入れ6学科でスタートした。その後、天文学者ジョージ・ヘールがパサデナへ着任した。ウィルソン山天文台で台長を務めたヘールは、1907年に同校の評議会のメンバーとなり、大学を工学と科学研究のための、全米で第一級施設と教育機関となるようにその情熱を傾けた。ヘールのリーダーシップの下で変化は始まった。

1920年、トループ・ポリテクニク・インスティテュートは大学名を「カリフォルニア工科大学」に名称変更した[6][13]

1921年までに、ヘールは化学者アーサーA.ノイズと物理学者ロバート・ミリカンの大学への協力を得ることができた。これらの3人の学者は、カリフォルニア工科大学の基盤作りを行い、大学の目指すべき将来ビジョンを作った。

その後、長い年月を経てカリフォルニア工科大学は、工学及び科学研究の教育機関として、さらには研究機関として、優秀性を広く評価されるようになった。

ロバート・ミリカンと彼の後継者達である、リー・ドゥ・ブリッジ、ハロルド・ブラウン、マーヴィン・ゴールドバーグ、トーマス・エバーハート らは、カリフォルニア工科大学の教育・研究をさらに充実させて、この間に、大学の教育及び研究プログラムには地質学生物学、航空学、天文学天体物理学社会科学コンピューターサイエンス、さらには計算機工学と神経システム工学など様々な領域が加えられていった。

キャンパス

カリフォルニア工科大学はロサンゼルス郡パサデナ市の東側に124エーカーのキャンパスを構えている。パサデナ市は人口約14万人で、サンガブリエル山脈の南嶺に位置している。太平洋岸から約50km、ロサンゼルス市中心部から北東約15kmにある富裕層住宅地で、ローズボウルでも知られる。

Caltechエントランス

組織

カリフォルニア工科大学には、現在6つの学科がある[14]

さらに6つの学科からなる研究及び教育組織の下に、科学、数学、エンジニアリングと人文科学と人間科学に関する約40の研究及び教育プログラムが存在する。

学生の人種構成

MITUCLAなどと同様、中国系・韓国系などの学生が多く、学部生の44%をアジア系が占めている[15]。また、留学生は学部で12%、大学院では半数近くの46%にも及び、日本からも10名前後の留学生が在籍している[16]

学生の人種構成 (Fall Enrollment 2023-24)[15]
学部生 大学院生
ネイティブ・アメリカン 1 % 1 %
アジア系アメリカ人 44 % 17 %
黒人・アフリカ系アメリカ人 7 % 3 %
ヒスパニック・ラテン系 19 % 7 %
ネイティブ・ハワイアン、その他太平洋諸島出身者 1 % 1 %
白人 41 % 36 %
留学生 12 % 46 %
不明 1 % 1 %

世界大学ランキング

  • 上海交通大学高等教育研究所(総合):世界第9位 (2023年)[17]
  • TIMES世界大学ランキング(総合):世界第7位 (2024年)[18]
  • TIMES世界大学評価ランキング(総合):世界第13位 (2023年)[19]
  • QS世界大学ランキング(総合):世界第15位 (2024年)[20]
  • US NEWS世界ベスト大学ランキング(総合):世界第9位 (2022-2023年)[21]
  • TIMES 世界大学ランキング(総合):世界第1位🥇【2011〜2015】までオックスフォード大学を抜いて連続1位を維持している。

著名な教員

著名な出身者

学生生活

学生寮

11の学生寮(うち8つが伝統的なハウス)が存在し、学部生は最初の2年間はこれらに住むことが義務付けられている。実際にはほとんどの学生が自ら4年間の学生生活を過ごしている。[23][24]

伝統的なハウス制の学生寮(Affiliated Houses)

  • Avery House
  • North Houses
    • Lloyd House
    • Page House
    • Venerable House
  • South Houses
    • Blacker House
    • Dabney House
    • Fleming House
    • Ricketts House

ハウス制ではない学生寮(unaffiliated (non-House) halls)

  • Bechtel Residence
  • Marks/Braun House

課外活動

アルペンスキー、クイズボール、ロボット工学などをはじめ、公認の学生主導のクラブ活動や団体が100以上存在している。また芸術、運動などの分野の部門が存在し、これらの活動への支援も行っている。[25]

周辺

大学周辺には高級住宅街が広がり、治安はよい[16]。北東部にはパサデナ・シティ・カレッジ[26]が隣接し、南東部には徒歩数十分の距離にハンティントン・ライブラリーがある。同じパサデナ市内にはローズボウルノートン・サイモン美術館、イートン・キャニオン・フォールズ[27]ジェット推進研究所がある。パサデナ市北側には、ウィルソン山天文台が設置されているウィルソン山を含むサン・ガブリエル山系が広がっており、大学敷地近辺から眺めることができる。

エピソード

  • 1983年パロマー天文台で発見された小惑星(2906) Caltechは、同天文台が本学付属の施設であること、また本学のスタッフ2人が発見し、同じく本学の学生5人がそれを補佐したことから、本学にちなんで命名された[28]

脚注

注釈

  1. ^ 大学側では、通称の表記は"Caltech"であり、"Cal Tech"や"CalTech"という表記は誤りであるとしている。また、頭字語で"CIT"と略されることもあるが、一般的ではない[5]

出典

  1. ^ Caltech: Did you know?”. California Institute of Technology. 2013年12月26日閲覧。
  2. ^ As of June 30, 2014. U.S. and Canadian Institutions Listed by Fiscal Year (FY) 2014 Endowment Market Value and Change in Endowment Market Value from FY 2013 to FY 2014”. National Association of College and University Business Officers and Commonfund Institute (2015年). 2015年12月1日閲覧。
  3. ^ Caltech: At a Glance”. California Institute of Technology. 2024年3月18日閲覧。
  4. ^ a b c Fall Enrollment 2023-24”. Caltech - Office of the Registrar. 2024年3月18日閲覧。
  5. ^ Official Logo & Marks”. Identity.Caltech.edu. 2024年11月7日閲覧。
  6. ^ a b c Herrera, F. (2008). California institute of technology. In S. G. Philander, Encyclopedia of Global Warming and Climate Change (1st ed.). Sage Publications.
  7. ^ Nobel Laureates” (英語). California Institute of Technology. 2024年5月20日閲覧。
  8. ^ The Caltech Class of 2028 Is Now Complete! - Crimson Education JA”. www.crimsoneducation.org. 2024年5月20日閲覧。
  9. ^ Jet Propulsion Laboratory” (英語). California Institute of Technology. 2024年5月20日閲覧。
  10. ^ California Institute of Technology” (英語). Times Higher Education (THE) (2024年4月12日). 2024年5月20日閲覧。
  11. ^ Caltech ranking”. US News. 2024年5月20日閲覧。
  12. ^ Caltech at a Glance” (英語). California Institute of Technology. 2024年3月18日閲覧。
  13. ^ 【天才の光と影 異端のノーベル賞受賞者たち】第15回 ライナス・ポーリング(1954年ノーベル化学賞、1962年ノーベル平和賞)”. Web Voice. 2023年10月10日閲覧。
  14. ^ Academic Divisions” (英語). Caltech Divisions. 2024年3月18日閲覧。
  15. ^ a b Enrollment Statistics” (英語). Registrar's Office. 2024年3月19日閲覧。
  16. ^ a b Caltech Japanese Student Association” (英語). Caltech Japanese Student Association. 2024年3月19日閲覧。
  17. ^ ShanghaiRanking's Academic Ranking of World Universities”. www.shanghairanking.com. 2024年3月19日閲覧。
  18. ^ World University Rankings” (英語). Times Higher Education (THE) (2023年9月25日). 2024年3月19日閲覧。
  19. ^ World Reputation Rankings” (英語). Times Higher Education (THE) (2024年1月29日). 2024年3月19日閲覧。
  20. ^ QS World University Rankings 2024” (英語). Top Universities. 2024年3月19日閲覧。
  21. ^ 2022-2023 Best Global Universities Rankings”. U.S. News & World Report L.P.. 2024年3月19日閲覧。
  22. ^ From the Stars to the Boardrooms: Dr. Nick Barua’s Meteoric Rise in the Executive Leadership”. フォーブス (雑誌) (2025年5月13日). 2025年7月8日閲覧。
  23. ^ Housing” (英語). Undergraduate Admissions. 2024年3月24日閲覧。
  24. ^ Houses and Residences” (英語). Caltech Housing. 2024年3月24日閲覧。
  25. ^ Clubs & Activities” (英語). Undergraduate Admissions. 2024年3月24日閲覧。
  26. ^ Campus Maps - About PCC - Pasadena City College”. pasadena.edu. 2024年3月19日閲覧。
  27. ^ ロサンゼルスで滝めぐりをしよう | Discover Los Angeles”. www.discoverlosangeles.com. 2024年3月19日閲覧。
  28. ^ (2906) Caltech = 1957 KJ = 1957 MA = 1974 LC = 1976 YS2 = 1983 AE2 = 1983 CD”. MPC. 2021年10月2日閲覧。

関連項目

外部リンク


カリフォルニア工科大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 11:01 UTC 版)

ビッグバン★セオリー/ギークなボクらの恋愛法則」の記事における「カリフォルニア工科大学」の解説

レズリー・ウィンクル 演 - サラ・ギルバート日本語吹替 - 清和祐子 カリフォルニア工科大学で働く実験物理学者女性シェルドンとは馬がまったく合わず彼のことを「おバカさん」や「マヌケ博士」さらに「坊や」と呼び、よく口論繰り広げる。 性に関して開放的で、一時期レナードその後ハワード)とセックスフレンドだったが、レナード本人付き合っていると思っていた。 バリー・クリプキ 演 - ジョン・ロス・ボウイ日本語吹替 - 落合弘治 カリフォルニア工科大学の物理学者シェルドンライバル視しており、事あるごとに張り合っている。少々嫌味性格趣味腹話術ロッククライミングフェンシング女性好きで対象年齢広くレナードの母ビバリーまで恋愛対象にしている。一時期エイミーにも興味抱いていた。 話し方特徴的で、ラージから「あれはどこの方言?」と言われたり、Siri音声認識正常に機能しないほどである。 バート・キブラー 演 - ブライアン・ポゼーン、日本語吹替 - 山岸治雄 カリフォルニア工科大学の地質学者。元々はエイミー友人で、エイミー通じてシェルドンたちと知り合う地質学学問認めていないシェルドンからは、存在をほぼ無視されている。 シーズン11ではハワードラージバンド月面足跡」に加入している。 ラモーナ・ノイツキー 演 - リキ・リンドホーム日本語吹替 - 小清水亜美 カリフォルニア工科大学の物理学者初登場時シーズン2第6話)には大学院生だったが、シーズン10時点ではシェルドン同僚になっている学生時代からシェルドン恋しており、シーズン10最終話ではランチの席で突然シェルドンキスをする。結果、それがきっかけとなりシェルドンエイミーへのプロポーズ決心した。 シーバート学長 演 - ジョシュア・マリーナ日本語吹替 - 大滝寛 シーズン4から登場したカリフォルニア工科大学の学長レナードシェルドンから研究予算についての要望を度々受けている。特にシェルドンからは理不尽な要求をされることが多い。 ジャニーン・デイヴィス 演 - レジーナ・キング日本語吹替 - 鷄冠井美智子 カリフォルニア工科大学人事課責任者レナードシェルドンたちがトラブル起こすたびに、彼らを呼び出して警告与えている。

※この「カリフォルニア工科大学」の解説は、「ビッグバン★セオリー/ギークなボクらの恋愛法則」の解説の一部です。
「カリフォルニア工科大学」を含む「ビッグバン★セオリー/ギークなボクらの恋愛法則」の記事については、「ビッグバン★セオリー/ギークなボクらの恋愛法則」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カリフォルニア工科大学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「カリフォルニア工科大学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリフォルニア工科大学」の関連用語

カリフォルニア工科大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリフォルニア工科大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカリフォルニア工科大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビッグバン★セオリー/ギークなボクらの恋愛法則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS