下條信輔とは? わかりやすく解説

下條信輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 22:58 UTC 版)

下條 信輔(しもじょう しんすけ、1955年4月1日 - )は、日本認知心理学者。カリフォルニア工科大学教授。実験心理学的な手法によって人間の認知過程(特に視覚)についての研究を行っている。 東京都生まれ。大学時代には第19次『新思潮』に参加し、小説を書いていた。

学歴

職歴

  • 1989年 東京大学教養学部助教授
  • 1997年 カリフォルニア工科大学准教授 (生物学・計算神経システム)
  • 1998年 同教授

受賞

著書

  • 『まなざしの誕生 赤ちゃん学革命』新曜社、1989
  • 『視覚の冒険: イリュージョンから認知科学へ』産業図書、1995
  • 『サブリミナル・マインド: 潜在的人間観のゆくえ』中公新書、1996
  • 『「意識」とは何だろうか 脳の来歴、知覚の錯誤』講談社現代新書、1999
  • 『サブリミナル・インパクト 情動と潜在認知の現代』ちくま新書、2008
  • 『ブラックボックス化する現代 変容する潜在認知』日本評論社、2017

共編著

翻訳

  • G・バークリ『視覚新論』勁草書房、1990
  • B・リベット『 マインド・タイム 脳と意識の時間』岩波書店、2005 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下條信輔」の関連用語

下條信輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下條信輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下條信輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS