新曜社とは? わかりやすく解説

新曜社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 04:00 UTC 版)

新曜社
正式名称 株式会社 新曜社
現況 事業継続中
種類 株式会社
市場情報 非上場
出版者記号 7885
取次コード 3329
法人番号 6010001018472
設立日 1969年7月
本社郵便番号 〒101-0051
本社所在地 東京都千代田区神田神保町3-9
幸保ビル
外部リンク https://www.shin-yo-sha.co.jp/
Twitter https://twitter.com/shin_yo_sha
テンプレートを表示

新曜社(しんようしゃ)は、東京都千代田区に本拠を置く日本出版社

概要

社会学心理学哲学を中心に、その他のジャンルの書籍も幅広く出版。小熊英二の一連の著作を出し続け、『民主と愛国』のヒットにより、人文系で注目されるようになった。宮崎哲弥は、学術書における御三家(岩波書店みすず書房など)に次ぐ御三卿(勁草書房など)の一つにあげている[1]

2018年、第61回群像新人文学賞を受賞し第159回芥川龍之介賞候補となった北条裕子の『美しい顔』に対し、同社の出版した『3.11 慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨大地震』と類似する表現が10数カ所もあったとして「想像力だけでリアリティーに迫れるのか、被災当事者はどう受け止めるのか、など開かれた議論が求められる」と抗議した[2]。この件では新潮社も同様に抗議している[3]

沿革

  • 1969年、堀江洪により設立。
    設立当時は年に1 - 2冊しか出版できない小さな会社であった。
  • 2007年6月19日、堀江洪が死去。塩浦暲が社長となる。
  • 2024年11月1日、堀江利香が社長となる。

主な出版物

住所

脚注

  1. ^ スガ秀実高澤秀次『ニッポンの知識人』ベストセラーズ、1999年。
  2. ^ "参照元出版社が議論求める 芥川賞候補作の文献不記載で". 東京新聞 (2018年7月2日). 2018年7月3日閲覧。
  3. ^ "新潮社「修正を含め対応要望」 芥川賞候補作の類似表現". 朝日新聞デジタル (2018年6月29日). 2018年7月2日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新曜社」の関連用語

新曜社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新曜社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新曜社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS